前回は吊り下げ式の台を作って送風機をセットしたところまで作業しました😃
今回はその後の作業となります😁
作業に集中しすぎて写真が少ないですが、いろいろとDIY頑張りました❗️
↑送風機が収まるスペースの内側に吸音スポンジを敷き詰めて少しでも排気音が小さくなるかも?? と施工しました☺️
たぶん何もしないよりマシだと思います👍
そして、側面には背景に溶け込むように木目調のシートを貼ってみました✨
違和感なく溶け込んでいます👀✨
塗装のミストを直接浴びないように、送風機の前面にミストフィルターを付ける必要があるので、写真のような木枠を作りました👍
中の網は100均で調達し、サイドには取り外しできるようにマジックテープを仕込みました😊
ミストフィルターは木枠に取り付けた配線クリップで固定する仕様にしました☺️
吊り下げの縦枠にもマジックテープを取り付けてあるので、先ほどのフィルターを付けた木枠がワンタッチで取り外しできます👍✨✨
取り外し式のミストフィルターを取り付けた状態です👀
パッと見では換気扇とは分かりませんね😆
次に外回りのダクトを取り付けていきます❗️
このように壁に空いた穴から蛇腹のダクトを壁に沿わせるように吊り下げました😁
ちなみにこのダクトは5メートルありますが、ガレージの裏側まで配管したいので、継ぎ足しました❗️
裏ではこんな感じに配管しました😊
継ぎ足したのでダクトは黄色になってます😆
ダクトの先端に300ミリの植木鉢を加工した排出口を付けて、下向きに排気するようにしました😃
もちろん排気口の中にもミストフィルターを取り外しできるようにセットしています👍👍
換気口と排気口にそれぞれミストフィルターを装着することで大気解放時の塗装ミストがかなり軽減できると思います😌
最後に、電源を入れて吸引力を見てみました👀✨
写真は蚊取り線香を焚いてその煙を観察しているところです😊
わかりにくいですが、そこそこの吸引力があります😃✨
あとは塗装本番でどのくらい機能するかを観察しようと思います☺️
簡易的ではありますが、ガレージに排気システムを導入することができました❗️
今後は塗装の作業も頑張っていこうと思います👍
パートナーちゃん、お手伝いありがとうございました😊
おしまい。。。
ブログ一覧
Posted at
2025/04/17 06:03:32