ガレージの作業スペースですが、塗装作業もできるようにしたいので、今回は設備を整えていくためにDIYを進めていきます❗️
普段は作業スペースでメンテナンスなどをする事が多いので、今回設置する換気扇はなるべく邪魔にならないように設置する事にしました😁✨
物置きの隣、なるべく高い位置に据え置きできるように設置します😊
ホームセンターで木材を買いカットしてもらってきました❗️
まずは底板を設置する土台を固定します😆
直径300ミリの円を一回り大きくカットしていきます😌
エアソーでそこそこ綺麗にカットできましたが、バリなどが出ているのでグラインダーで切り口を整えます✨
この開口部からエアダクトが外へ出ることになります😊
縦の支柱になる木材をコの字型に加工していき。。。
床板と天板代わりの棚に噛ませて吊り下げ式にします😁
吊り下げ式にする事で下の空間を潰すことなく換気扇として固定できます✨
両サイドの壁はポリカーボシートを打ち付けました😃ここはまだ透明ですが、後にひと工夫するのでまだこのままです😁
次にゴムホースを1M買ってきて、ハサミで半分に切り開き、、、
これをくり抜いた壁に嵌めると。。。。👀
切断面の保護に使いました😌これで見た目も良くなりました👍
吊り下げ台が完成したので、送風機を仮置きしてみます👀👀
バッチリ収まってますね❗️
ちなみに、エアダクトが出る外から見ると、、
超絶ピッタリです👍👍👍
今回の作業はここまで。。。。
次回はエアダクトを配管設置していく作業になります😁
part②へ続く。。。
Posted at 2025/04/14 06:03:39 | |
トラックバック(0)