ガレージには部屋が2つあり、外のスペースを作業場&塗装ブースにして中をくつろぎスペース&作業場として使います😁
ゴミも綺麗に片付いて電気工事も終わり、いよいよ今からはこの倉庫を改造していきます👍
外の作業場は間口は6メートルと広いのですが、道路との高低差があり、車高が低い車では入庫が困難なのです💦💦😅
この段差が写真で見るより結構キツイんです😅
しかも縦に入れるとこのサイズ感なので、4輪ジャッキアップできません🤣😅
縦列駐車で横向きに入れようにもエアロが粉砕するのも時間の問題。。。。。😅
さて、どうしたものか😕😕😕
ここ。。。。。隣の倉庫と面する壁。。。👀
。。。👀
。。。👀
。。。👀👀 💡✨✨✨✨
ぶち抜こうではないか❗️❗️
発想から行動までは秒でした🤣🤣
思い立ったら即行動の精神です🤩
ガレージ内側から見た横壁です👀
建物に重要な役目がある柱が真ん中にあるのと、土台にブロックがあります😅
が、構わずぶち抜きます😆😆
まずはディスクグラインダーで木と薄い鉄板部分をくり抜きました❗️
少しでも強度を保てるように最小限(間柱1本分)に横幅を切り取りました😆😆
高さは外に電気メーターがあるのでその高さギリギリまで👀
車高低い車はもちろん、オティお君も楽勝で入れる高さを確保しました😊
ここからが大変でした💦💦 基礎のブロックにグラインダーで切り込みを入れまくって巨大なハンマーで粉砕していきます🤣🤣
電気は引いていたので100Vのグラインダーはかなり重宝しました👍
このタイミングで購入しておいたハイガー製のコンプレッサーも大活躍しました✨
と、なんだかんだパートナーちゃんと2人で頑張って。。。。
力技で基礎のブロックを叩き割りました💪✨✨
ここは花壇のようになっていて雑草だらけだったので少し掘り起こしてフラットにします😁
少し残っていた基礎のブロックを完全に破壊し、破壊してできたブロックの破片をそのまま綺麗に敷き詰めます😊
ホームセンターで鉄格子を買ってきて程よい大きさにカットします❗️
こんな感じで補強として使います👍
インスタントセメントに水を入れて混ぜ混ぜ🌀

パートナーちゃんと2人でペタペタと敷き詰めました✨
初めてにしてはなかなか良い出来栄えです😆👍
はい!出来上がりぃ〜✨✨✨ これで横から車が入庫できるようになりました😎
セメント早く乾けぇぇ〜〜ぃっ😄😄
見事に横壁をぶち抜きましたが、ここで少し問題が。。。。。
間柱を一本カットしたのと、開口部を広げた為、この柱一本で支えている状態になりました💦💦
流石にこのままでは強度不足確実なので次は補強していきます❗️❗️
次回part6(補強編)へつづく。。。。。
Posted at 2024/09/12 06:32:15 | |
トラックバック(0)