ゴミがキレイに片付いたので手前、奥の部屋にこびりついたカビ臭を取り除く為に燻煙を施工しました😄
長いこと密閉された空間だったのでキレイさっぱりリフレッシュしていきます✨
ちなみに、この手前スペースを作業場にして、奥の部屋はデスク作業や休憩室にする予定です😃
ということで手前スペースに試しに車を入れてみました👀
軽自動車は楽勝で収まります👍 この向きで3台いけそうです✨
パートナーちゃんを入れてみると、、、👀
ん〜〜、この向きでは整備ができない💦
ちなみにプリウスも同じ😂😂
しかも入り口に傾斜があるので、かなりの回数切り返して無理矢理入れました💦😅😅😅
毎回バンパー外せばすんなり入るけど。。。
とりあえずこの問題は後回しにして次の作業に着手します😄
倉庫の天井はスレートが乗っているのでとにかく中が暗いんです🤣
なので、側面と前面に光を取り入れる窓を作る事にしました😁
寸法を決めて、グラインダーで切っていきます😁
高い位置なので脚立に乗っての作業です😎
パカーンと切れたらこんなに明るい✨✨
この穴にホームセンターで買ってきた透明のアクリル板をボンドとビスで固定します👍
外から見るとこんな感じ👀 パッと見、ちゃんとした窓ですね👌
要領が掴めたのでどんどんいきますっ❗️
正面に4枚の窓をつけました❗️
この後、敢えての西陽を取り込む為の窓を写真の壁にも4枚つけました😄
窓をつけたことて随分と明るくなりました✨
とはいえ自然光だけでは全然暗いっ💦💦とくに奥の部屋に至っては真っ暗😭😭
なので、パートナーちゃんと協力して電気を引くことにしました👌😎😎
公共事業依頼ですね〜😁😁😁
あらかじめLEDシーリンライトやLED照明をAmazonで調達し、室内のコンセントの増設と100Vの電線工事は業者に依頼しました😊
そしてついに、、、
電線が開通し、、、
電気メーターも付き✨
奥の部屋も電気がついてかなり明るくなりました👍
この部屋にはコンプレッサーや作業台も置くのでコンセントも増設しました😁
そして、外の作業スペースですが、敢えて夜の写真を撮ってみました📷
めちゃくちゃ明るいっ💡🔆
これで夜の緊急作業にも対応できます👌
DIYと公共事業のコラボで電気の確保ができました😄
電気が引けたことで格段に可能性が広がりました😎
part4はここまで。。。。改造編はまだ続きます😀
Posted at 2024/08/30 06:44:17 | |
トラックバック(0)