7/ 10富士スピードウェイで開催された
マツダドライビングアカデミーに参加してきました
参考になるか分かりませんが皆さんに共有します
ちなみに参加台数約30台でそのうち半数が
ロードスターでした。
マツダ3の参加ではちょっとアウェーな感じでしたがとても楽しめました!
当日は新東名で富士スピードウェイまで向かったのですが、20m先も見えないぐらいの濃霧
車間距離設定を最大にして慎重に走りました
目では何も見えなくてもレーダー前方の車を探知!
安全に辿り着くことができました。
スピードウェイに着くと
その日使うピットガレージに案内されます
車を一旦置いて受付へ
受付ではゼッケン、無線機を渡されます
そしてマツダ特製のお水と
もみじ饅頭をいただきました
素晴らしいホスピタリティ✨
受付が済んだらピットに向かい走行準備
車内の荷物を下ろして、
ゼッケンをドア横に養生テープで貼り付けます
全体の大まかな流れは
講義→実技→昼食→講義→実技
と言った感じです。
午前の講義では寺田陽次郎さんによる安全運転や日常点検についてお話しいただきました。
場所を移していよいよ実技講習!
この日はP7駐車場の特設コースで行いました
午前中はフルブレーキング練習
パイロンを過ぎたらフルブレーキング
思ったより早くブレーキ踏んでしまったりけっこう難しかったです
1人4本くらいやりました
あっという間にお昼
昼食のお弁当はなかなかリッチでした✨
午後の講義はマツダの古坂さんによるドライビングポジションについての講義
YouTubeにも小坂が登場する動画はありますが
生のドラポジレッスンはとても勉強になりました
講義の後は再び実技講習
今度はスラロームと定常円の練習です

途中でCX60を使った同乗体験も行われました
このあたりから天候もなお悪化😂
最後に国際レーシングコースの体験走行
そして閉校式という流れでした
午後になって天気もご覧の有り様
レーシングコースの体験走行はちょっと残念でしたが、普通の道とは全然違う路面のグリップを感じ取れました
スポーツ走行に興味はあるけど、マツダ3だしなと内心不安でしたが1日とても楽しめました
自分の運転について見直せるいい機会でした!
Posted at 2023/08/18 22:57:03 | |
トラックバック(0)