
スマートフォーフォースポーツスタイルを購入して一年がたちました。
取りあえず外装だけ納得のいく形になったので、こちらに登録してみました。
もう絶版車で新車で購入する事が叶わなくなってしまいましたが、数少ないフォーフォーユーザーの一人として末永くこの車と付き合っていきたいと思います。
一年乗り回してみてのインプレッションとしては、この車乗り味は硬いなあ…と言うのが第一印象でした。(ダウンスプリングに交換で現状乗り心地はもっと悪化してます…好きでそうしてる訳ですが汗)ボディ剛性はコンパクトカーとしてはかなり高いのでは無いかと思われます。
エンジンは1300ccで三菱コルトと同じ物を積んでいる様です。もっとも、ハイオク仕様にチューニングされている為、カタログスペックで5馬力程上がっています。感想としては普通…普通に回るエンジンって所でしょうか。やっぱりスポーツスタイルと銘打ってブラバスの足を履かせているのなら1500ccでターボが欲しい所、本場EUにはその仕様があるのに…残念無念
ミッションに関しては一言で言ってイマイチです。ソフタッチプラスという俗に言うロボットミッションが搭載されているのですが、特にオートマモードでの全く意にそぐわないギアチェンジの仕方は特筆物で、これのせいで全てをぶち壊してるんじゃないかと思えるほどです。私は乗り始めて一時間もしない内にセミオートマモードしか使わなくなりました(笑)
セミオートマモードでは多少タイムラグはある物のそれなりに乗れます。エンジンをぶんまわしてセミオートマモードで乗っている分には、高いボディ剛性もあいまって運転が楽しいです。
あ、加えて一点ありました…所詮ロボットミッションなので仕方が無いと言えば仕方が無いのかもしれませんが、渋滞時の極低速走行(徒歩ぐらいのスピードで走ったり止まったり)はトルコン式オートマのクリープ現象にちかいクロール機構状態から一速に入る時、抜けるときの変速ショックをかなり感じるので、不快極まりないです。(たぶん車に弱い人は酔うのは必至ではないかと…)
自分で好きで乗っている車なのに目茶苦茶言ってますが、この車の存在価値はスマートブランドゆえのそのデザインセンスにあると思っているので、多少価格が高くても、人と違う車に乗りたいと言う部分に価値観を見出せる人向けって事で、自分はナマズのレッドテールキャットの様な風貌に完全にヤラれているので、他の減点部分は全てチャラです。
これからも御目汚しの駄文を書き連ねて行くかもしれませんが、宜しく御願い致します。
Posted at 2007/11/22 11:44:49 | |
トラックバック(0) |
スマートフォーフォー | クルマ