
こんな時期に今年初ブログのM’sです・・・
前回のブログでホイール交換を書きましたが、『ツライチ』を狙い過ぎて、スライドを開けるとドアの内バリとホイールが接触しておりました。
自分のRサイズは9.5j+28と若干ツライチに余裕を持たせたつもりですが、何故か当たってしまいます。
と言うのも知人が10j+30を履いてスライドとは接触していなかった
(まぁ車高とキャンバー角は若干違うでしょうが・・・)ので安心していたんです。
で、さすがに半開きの1BOXはマズイですし、家族からは大クレームなので知人に頼み作成してみました!
写真が現物で左が純正部品で品番が82408-WL60Eで右がアルミ板で作成したオリジナルです。右写真は板圧8mmを使用しています。
myエル号は右スライドが手動タイプで、右に8mm+2mmの2枚、左スライドはオートで右よりクリアランスが狭い為、8mm+2mm×2枚で計3枚を使用したのですがホイールとスライドは接触しませんでしたが、スライドが閉まりませんでした(涙
なので左右とも8mm+2mmの2枚を使用し、10mmがドアが閉まる限界のようです。
オートスライドは問題無く作動していますが、閉めた状態で若干ですが、スライドが浮いて見えます。このあたりは我慢せざるをえません。
長々と書きましたが皆さんのお役に少しは立つのかな?
スライドドアの浮きが我慢できるのなら、ホイール選びにも幅が広がるような気がします。
質問や製作依頼が御座いましたら、ご連絡くださーいm(__)m
Posted at 2009/02/09 20:04:52 | |
トラックバック(0) |
弄り | クルマ