
アウタードアハンドルが雨に濡れると、コンフォートアクセスがキーに過敏に反応したり、ドアロックがされなったりする事象がでました。
濡れると不良になるといことは、どこかから雨が浸水しているということです。
この間、中国製のサードパーティのアウタードアハンドルを入手して交換した元のドアハンドルをよく見てみました。
分解しようとしましたがかなりしっかり作ってあってなかなか分解までは至っていません。メッキモールの下にでもネジがあるかと思いましが、ここは両面テープで貼ってあるだけでした。
LEDは点くこと、コネクターはしっかり防水対策が取られていることから、どうも前の方ではなさそうです。後ろのタッチセンサーのある方も分解できていないのですが、ぱっと見ここからというところは見あたりません。
ということは2ピースでくっついている溝から浸水ということが考えられそうです。
ということで、現在無事である運転席含む3つのドアハンドルの溝に防水対策を打てばこの先浸水を止められそうではないかと。
それでこの溝を何で防水しようか、、
コーキング剤を入れるのが簡単そうですが、対候性を考えると紫外線や水分ですぐモロモロに劣化しそうです。
で、思いついたののがボディ補修用のタッチアップ。
色も合っているし、マスキングから少しあふれても乾く前ならアルコールできれいに取れるし、ということで取り外したドアハンドルで練習してから本番に臨もうかと思いついたところです。今度やってみます。
ブログ一覧 |
防水 | クルマ
Posted at
2021/09/16 23:16:46