• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月15日

正しい選択と思いたい・・・・・

正しい選択と思いたい・・・・・ 昭和40年7月に運転免許を取得したおふくろです。

この当時は,普通車免許に加え,大型自動二輪の免許が付いてきたという時代で,おふくろの免許証の種別には,しっかり記載されてます。(ある意味うらやましいですが)

でも,もちろん一度も二輪車を運転したことはありません(^-^;


これまでの50数年間,群馬という土地柄もあり,車の運転は,仕事に,私生活にと必需品で,おふくろの運転する姿は,幼いころから当たり前のように思ってました。

かつては,女性ドライバークラブで活躍し,交通安全に貢献していたころもありました。

これまでの間,オートマ嫌いで,ずっとマニュアル車を乗り続け,大きな事故もなく,違反すらなく,ゴールド免許でここまできました。

しかしながら,一昨年前,腰を痛めてから,車の運転が遠のいており,しばらくの間,運転をしていない状態でした・・・・・

昨今の高齢者ドライバーの大きな事故(TVの報道もどうかと思いますが)等を鑑みると,やはり,この辺で運転免許の卒業をと,しばらく前から考えていました。

やはり,車の運転ができなくなると,その分,我々家族にも負担がかかる・・・

家族からのいろいろな意見が交錯する中,やはり背に腹は代えられないということで,おふくろももちろん了解の上,免許の返納に踏み切りました。

折しも,亡き父の誕生日である今日5月15日に,所轄の警察署へおふくろに付き添って,免許返納の届け出をしてまいりました。





50数年の運転歴の重みとは裏腹に,手続きの方は淡々と完了し,経歴証明書(身分証明書にもなるそうです)なるものを発行していただくこととしました。

また,高齢者が免許返納した場合は,市の方からバスカードがいただけるとのことで,ありがたい特典つきでした。



おふくろ自身も,いろいろな思いが駆け巡ったとは思いますが,届け出が済んで,ほっとした感じでした♪

いずれにせよ,家族にとって,世の中にとって,大きなリスクを放置しておくわけにはいきません。
家族にとっては,今後いろいろな場面で多少面倒がかかりますが,これこそ家族の絆で乗り越えていかなくてはならないと思います。

一抹の寂しさもありますが,これはこれで,正しい選択だったと思っています。

先日の榛名湖畔での話は記憶に新しいところですが,今日,そのメッセージの意味がわかった気がしました。さすが,教習所の教官だった親父らしいメッセージです( ;∀;)

そんな気持ちを大切にし,これからも安全・安心な世の中であることを心から願います♪




追伸

「そうそう,おふくろ。特殊詐欺にも気をつけてくださいよ~」  (爆)

ブログ一覧 | 今日という日~徒然日記~ | 日記
Posted at 2017/05/15 18:33:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

峰不二子から知るイイ女の条件
さいたまBondさん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2017年5月15日 18:43
勇気の要る決断です。

お蔭様でおふくろはまだ現役バリバリで運転してますが、元々上手くないので家族は気にしていないといえば嘘になります。

母上様の足としても更にロドスタが活躍しますね^^
コメントへの返答
2017年5月15日 19:00
ありがとうございます<(_ _)>
ここまでの間、正直ベース、家族からは、まだまだ早いとかの意見も出てましたが、当の本人が、乗る気になれない、怖いとのこともあり、今回の運びとなりましたorz

今後、朝練や寄り合いがままならない場合もありますが、よろしくどーぞ( ^o^)ノ
2017年5月15日 18:55
こんばんは♪

うちの母の免許にも自動二輪が付いていました、私は持っていないので羨ましかったですね〜
うちは両親共お上に返納済みです。
コメントへの返答
2017年5月15日 19:03
こんばんは( ^o^)
やはりminnjiさんのところも同様でしたか!
おふくろの自動二輪免許だけ、世襲制にしてもらえたらありがたいと思いました(笑)
2017年5月15日 19:43
涙が出ました(;_q)

そですね、生活に必要でも決断も必要だったのかと。。。
お母様が事故で怪我でもしたらそんなに辛いことはないです。

私は母が他界して(父はその13年前くらいにとっくに他界)免許を取ったので、両親を乗せて走ることはありませんでした。
連れてってもらうばっかりで、連れてってあげることは出来ませんでした。

父も車好きでしたし、母も男勝りな運転をする人でした。

ガッツリ遺伝子受け継いでるなぁと思います(о´∀`о)

しんみりしてしまってスミマセン。。。


いい話だなぁと思ってコメントしました!
私のいう台詞ではないですが、親孝行してあげてください♪


ずむずむステッカー、おとぅさんからそのうち受け取ってやってください~♪
コメントへの返答
2017年5月15日 19:58
らぐさん,こんばんは(^-^

モテギ帰りのお疲れのところ
コメントありがとうございますね♪

おふくろが痛い目に合うのはまだしも,
やさしい気持ちのおふくろであっても,
車という便利な凶器によって
人を傷つけることが,いたたまれなくなったのですorz

事故は高齢者ばかりじゃないと思いますが,それでも高齢者の事故は後を絶たず,事故例を見ると,若い方が犠牲になっているケースも多々あり,本来高齢者を支えなくてはならない若手が少なくなると思うと,胸が痛くなります( ;∀;)

私も,親父が教習所の教官ということもあり,幼少時代から車に親しんできて現在があります。

これだけ生活を豊かにしてくれる車だからこそ,人に優しく,思いやりをもって運転できたらと常々思ってます(^-^;

こちらこそ,自論を飛ばして申し訳ない。

これからも,車を通して,明るく楽しくやっていきましょう(^o^)丿

えっ、ずーむずーむ作ってくれたんですか!!( ゚Д゚)

うれしい。。。。。涙が出ます(´;ω;`)ウゥゥ

2017年5月15日 20:14
こんばんは。
ご本人のお母様と共に、素晴らしい判断だと思います。 自分の義父は、銀行のATMに突撃してやっと承諾しました(苦笑) 人がいなかったことが奇跡でした・・・。 多くの人が、そのような冷静な判断をしてほしいと思います。
コメントへの返答
2017年5月15日 20:42
こんばんは。
ラインさんいつもありがとうございます♪

実は,ここにたどり着くまでの間,相当な見えない葛藤がありました。

他人は「70代だから,まだまだ・・」「返しちゃえば乗れないよ」「まだがんばってもらいましょう!」なんて軽く言うのですが,事が起きたときのことなど誰しも想像せずに言ってくれるわけですよ( ;∀;)

私自身も,心の片隅にまだまだという甘い気持ちがありますが,おふくろが人を傷つけたりあやめたりしたことを思うと,我々の手間など微々たるものだと思います。

これからが,本当の親孝行ができると思い,精進していきます(^-^;
2017年5月16日 0:23
ばんわ~(^^;)

勇気ある決断、流石です。m(_ _)m

字合ってるかなあせあせ(飛び散る汗)(笑)

よく決断されました、群馬県という土地柄、車無くては何もでけん!
のに…

ボクは母親と二人暮らしで、母親はめんけしょー持ってないので、とにかく後一人は保持者が欲しいと、日頃からほざいてるもんですから(^_^;)(^^ゞ

つまり
ボクはそろそろ楽したい?(笑)

家庭の諸事情もあって(爆)

ですから

あんたはエライ!
お母様も!

コメントへの返答
2017年5月16日 6:26
MEO先輩,おはようございます(^^)

コメントありがとうございます♪

やはり運転できる人間が一名減ると

負担増は必至なんですが,

危険を冒してまでということは否めませんね。

出不精な母親なので,

引き籠りが心配ですが,

公共交通機関を利用して

活動できるようにしていきたいと思います♪
2017年5月16日 1:42
こんばんは(^^)

御母堂様の勇気ある御決断、素晴らしいと思います。
そして、お二人から御尊父様への誕生日プレゼントとなったのではないでしょうか。
私の母は19歳の時に他界しているため、自分の運転で1回しか一緒に出掛けられなかったことが今でも心残りですが、左足ブレーキの使い方を教えてくれたのは母の方だったりします(汗)

また、運転だけでなく整備、電気工作を教えてくれた父も恐らくそれほど年が違わないと思います。
今もABSレスのクルマを冬に走らせますし、私のEK4シビック(MT)を動かしたりするので技術、反応速度に問題は無いのですが、体力低下を感じるそうで、「次が人生最後にハンドルを握る車かな・・・」と話すようになりました。かなり寂しいですが、歳には勝てないんですね・・・

とはいえ、「MTが欲しいけど今どきの支援装置はあった方が良い」と感じているようで、最後のクルマ選びはかなり難航しそうです(^^;;


コメントへの返答
2017年5月16日 6:31
miracle_さん,おはようございます(^^)

コメントありがとうございます♪

私も昨日は,手続き中に,

過去の思い出が走馬灯のように

思い出されました( ;∀;)

それにしても,miracle_さんのご両親は

車に関してのこだわりが素晴らしいですね。

親であり,人生の先輩である両親なので

やはり教えてもらうことは多いですね(*^^)

いずれにせよ,いつまでも運転できるような,機能や運用が発達すれば,なおさらいいと願う今日この頃です。(^_-)-☆

プロフィール

「@ro-ad さん さすがに暑いので冷たいうどんを道の駅うえので食べました🍜」
何シテル?   08/06 05:28
物心ついたころから車が大好き(父親の影響) 楽しいことや冒険大好きな、OYJ(オヤジ)です(^_-)-☆ このみんカラとの出会いともなった11年来の愛車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MX-30 ぱぱサーティー (マツダ MX-30)
あくまでも一目惚れで購入😍 MX 5 +MX 30 で、二台のマツダ渾身の作! フリー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
昨年NCロドスタを手放した後、冬季はオープンロスで静かにしてたものの、春を迎えてオープン ...
マツダ フレアクロスオーバー クロスちゃん (マツダ フレアクロスオーバー)
長年連れ添ったスマートフォーフォーの退役により,初の軽四輪に更新! 見た目は小さいが、 ...
マツダ デミオ デミ子二号機 (マツダ デミオ)
平成28年4月9日(土)大安吉日 本日納車! おかあさんの日頃の通勤専用車です。 長年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation