• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

愛車精神のブログ一覧

2013年07月14日 イイね!

ちょろっと川原湯方面へ・・・・・

ちょろっと川原湯方面へ・・・・・お昼も近くなったので、
二男とおかあさんを誘って、
軽く、川原湯方面へ昼飯を
食べがてら、買い出しに
行ってきました。

まずは、定番の「八ツ場ふるさと館」です。

今日は、県外車両でめちゃ混みでした。
なので、裏手の業者搬入Pに駐車して、
さくさくっと、ある物を買い出しして、
外にでると・・・・・ う~ん、香ばしいいい香り(^_^.)

気になった、とんもろこしを食べました!

粒が小粒でしたが、甘さはばっちり!初物をいただけてよかったです(^o^)


お昼は、最近定番化している大津の信号の手前にある中華料理の「まつざと」さんです。


私は、「五目やきそば」を食べました。

熱々で美味しかったですよ。

おかあさんは、五目チャーハンです。

二男は、ラーメン食べましたが、画像を撮り忘れました。

帰り道は、145号線の旧道で、川原湯温泉駅に行ってみました。

実はトイレに寄ったのですが、予想外に駅便が洋式で、しかもウォシュレット付でよかったです。

夏空を見上げると、そこには二号橋が・・・・・・
3月の時は、まだ繋がってなかったのですが、今は、繋がったようです!

ダム建設も始まるようなので、周辺整備も急ピッチで行われてます。

少し戻る感じで、川原湯温泉の源泉まで行ってきました。

今日は温泉タマゴは用意してなかったので、覗いただけです。

だいぶ移転作業が進んでおり、老舗の温泉宿が解体されてました(~_~;)

また145号線に戻り、帰路に着きます。

このトンネルも、ゆくゆくは水没となるわけです。しっかり脳裏に焼き付けます。

145号線は、今でも昔があるような気がします。


松谷のコンビニに寄ったら、ちょうど夏祭りのようで、山車がでてました。


なんだかんだ、すっかり、夏なんですね♪
Posted at 2013/07/14 21:16:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | ちょっと遠く旅 | 日記
2013年07月11日 イイね!

大洗で、大笑い・・・・・

大洗で、大笑い・・・・・ちょっと、遅めのスタートでしたが・・・

行ってきました。大洗まで!

もー、北関東道、さまさまです(^_^.)

10時半に市内のソンローを出発。
地元インターから関越道に乗り、
高崎JCTから北関東道でいざ太平洋へ
まっしぐら!!

今回は、快適仕様のホリバンの
ヴェルファイアだったので、
なんとも、行きも帰りも楽ちんでした(^o^)v


やっぱ、大きなクルマは静かで快適です。
ついつい居眠りこいちゃう私でした(笑)

およそ二時間弱で、大洗に到着です。


まずは、海なし県のおっさん二人が向かったのは、浜焼き屋さんです。

お昼も近いこともあり、浜焼きをいただこうと言う魂胆です(~_~;)


お店に到着後、早速、お店のおじさんに、値切りつつ注文しました!

最初は、「ワタリガニ入りの浜汁」と、「うに焼き」です。

海の香り満点なお汁は空腹の胃袋に沁み渡ります。
そして、うに焼きは・・・わたし食べられません(汗)
でも、ちょっとつまみ食いしたら、ほくほくの栗みたいな濃厚の味でした!

続いては、定番「ハマグリ焼き」です。

大き目の粒で、熱々のところをいただきました。ジューシーで凄く旨かったです。

続いて、またまた定番「ホタテ焼き」です。

なんとも大きいホタテを、バクりバクりといただきました。これまた磯の香満点で、美味しいの一言!

さらに、大好きな「イカ焼き」です。

身がぷりぷりで、やわらかく、とてもフレッシュな感じがして、これまた旨かったです。

最後は、〆の「岩ガキ(特大)」です。

大きすぎて、グロテスク感があり、多少ひいてしまった私ですが、これまた口にすると、ジュワーっと口に広がるクリーミーテイスト。まさに海のミルクの言葉がぴったりです。新鮮が一番ですね。

浜焼き屋を後にした、オヤジ二人は、今日のメインディッシュとなるお寿司屋さんに移動しました。

浜焼きをあれだけ食ったにもかかわらず、寿司は別腹ってことで、人気の10カン握りをペロッと行かせてもらいました。

なかでも、しらうおの「釜揚げ軍艦」は、やさしいお味で、いままで味わったことのない味わいを醸し出してくれました。

ポッコリお腹が、ビッグなお腹に変化した我々オヤジ二人は、今日の土産ともなる、明太子の「かねふく」さんにおじゃましました。

製造工程も見学ができたり、無料の自販機があったり、もちろん試食コーナーもあったりで、至れり尽くせりでした。

土産の明太子を買った後は、キャラクターの前で記念撮影。

明太子のアミューズメントパークって感じで、なかなか楽しい場所でした(^o^)

食い過ぎなオヤジ二人が腹ごなしに行った場所は、大洗タワーであります。


入場料350円を支払って、いざ展望台へ

大洗漁港が丸見えです!サンフラワー号が停泊してました。これに乗れば北海道に行けちゃいます。

下を見下ろすと、ホリバンのヴェルファイアが小さく見えました。


大洗のキャラクターらしく「ガールズ・パンツァー」がいたるところに展示されてました。

オヤジ二人は、萌え~です(^_^.) 

最後は、やはりここまで来たのならと、海岸にやってきました。

梅雨明けが早かったせいもあり、海の家を作る作業が急ピッチで進められてました!

太平洋の大海原を眺めると、心が癒されます。 海はいいな~(^○^)

ホリバンは、カニ(死んでますが)を手にして、ご満悦です。


海に浸かってみると、まだまだ、冷た~い(~_~;) タマキンが縮みます(笑)

おっさん二人じゃなければな~なんて、少し欲を出しつつも・・・・・

しばし、オヤジ二人は童心に戻り、海辺のひと時を楽しみました。ジュルル

どこを見てるのかってことです(爆)


こうして、ぽっこりお腹の中高年オヤジ二人の海の旅が幕を閉じます。


帰りの夕焼けが切なさを感じさせますが、

高校時代の楽しい時間にタイムスリップしたかのような、

笑顔満載な一日でした(^o^)
Posted at 2013/07/11 20:47:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | ちょっと遠く旅 | 日記
2013年05月04日 イイね!

出遅れながらも・・・・・

出遅れながらも・・・・・今朝は、前日の「男生ジョッキ」の

影響もあり、午前中は撃沈でした。

しかしながら、GW初日といこともあり、

ぶら~っと、浅間方面へ、

ドライブに行ってきました!

まずは、お昼時だったので、

原町の「おおぎや」で昼飯を食べました。


私が注文したのは、「〇得味噌ラーメンのギョウザセット」です。



コーンが増量されてるため、穴あきのレンゲで、一粒残さずコーンをすくい上げて食べることができます。

お腹も満たされ、国道146号線を長野原方面へと進めます。

タイトル画像もそうですが、ここは145号線の北軽井沢の手前にある展望台です。

夏山の様相へと変わりつつある、白根山が丸見えなスポットです!

大自然に向かって身体を伸ばし、深呼吸して、運転で疲れた身体をリフレッシュします!

ほどなく、浅間火山博物館に到着しました。


天気もよく、青空をバックに、勇壮な浅間山が噴煙をあげてました。

館内を少し散策させていただきました。

群馬出身のお二人を起用した観光ポスターです。

浅間火山博物館を出て、今日は、有料の鬼押ハイウェーにはいりました。

途中の休憩所で車を停め、また違った角度からの浅間山と記念撮影(^_^.)


折角ここまできたので、軽井沢へ行くことにしました。

そして、ここに・・・軽井沢プリンスショッピングプラザです。

途中が大渋滞でしたが、どうにか駐車場に車を止めて、ショップを散策。

GWと言うこともあり、相当な人出でした。歩き疲れましたね。

帰りは、18号バイパスで碓氷峠を下り、定番の「おぎのや」に立ち寄り、


夕飯代りの「峠の釜めし」を土産に買いました。

お値段が1000円になってたのは、驚きでした(~_~;)

出遅れながらも、ぐるっと、200km近いドライブが楽しめて、GW初日としてはまずまずの滑り出しでした~♪




Posted at 2013/05/04 00:01:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ちょっと遠く旅 | 日記
2013年04月14日 イイね!

大人の遠足~長瀞撮り歩きオフ~・・・・・

大人の遠足~長瀞撮り歩きオフ~・・・・・昨日4月13日(土)

かねてからお約束していた

Sbeeさんとの長瀞撮り歩きオフに

行ってきました。

お天気も最高によくなり、

真っ青な空の下、「大人の遠足」がスタートしました。

カメラ二台持ちの完璧変態なオッサンです(笑)


まず到着したのは、宝登山口であります。

体力温存のため、ロープウェイで山頂に行くことにしました。

山頂からの展望は最高でした。


宝登山神社の奥宮を参拝しました。静寂の中、木漏れ日が大人の遠足を演出します。

Sbeeさんは何を御祈願されたことやら・・・・・(^_^.)

お祈りの成果があったのか、長瀞駅ではSLと遭遇できました。

すいません、連結器が好きなものでアップしすぎました。

全体像はこちらから→フォトギャラ

予期せぬSLとの出会いに感激したおっさん二人が次に行った場所は、

長瀞の名所で、ライン下りの出発地にもなっている、「岩畳」です。

長瀞の清流と奇岩を観つつ、自然の生業を感じ、50歳定年を夢見るオッサン二人でした(笑)

さてさて、お昼の時間となりました。大人の遠足の昼食と言えば・・・そば

長瀞駅前交差点角にある「さくらい」さんで食べることにしました。

まずは、「みそポテトとおからコロッケ」で小腹を満たし・・・・・

メインディッシュの天ざるそば大盛りです。

三段重ねのせいろで、天ぷらもボリュームがあり、至って普通な感じが遠足ムードを盛り上げます(爆)

本来ならば、ro-adさんから教えていただいた、定峰峠にある「鬼うどん」食べにいきたかったのですが、今回は時間の関係から行けずに残念でした(~_~;)カナシイ

お腹を満たした我々が向かう最終地点、ギャラリーカフェ「風の丘」です。

ここは、Sbeeさんのお気に入りのお店で、集まる方々も個性的で、囲炉裏を囲んで楽しい雰囲気で語らいができました。

Sbeeさんのブログでも出てきた、この方とお会いできました。

ありゃ、あのお客さん「ゴルフのバリアント」乗ってたんですね。


Sbeeさんとの長瀞撮り歩きオフも無事終えて、帰路に着きましたが・・・・・・・

なぜか、道を間違えて、伊香保経由で・・・・・


榛名山に登っちゃいました(笑)


ハイドラ入れての一日の遠足でしたが、ハイタッチしていただいたみなさん!

手を振っちゃってごめんなさいね♪(爆)

Posted at 2013/04/14 08:27:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ちょっと遠く旅 | 日記
2013年03月28日 イイね!

猪豚肉を追い求め~神流・上野・下仁田~・・・

猪豚肉を追い求め~神流・上野・下仁田~・・・今日も、行ってまいりました。

親子、ぷー太郎隊(←いつの間に命名)

上野村の猪豚肉の焼肉を追い求め

群馬県南西部の神流町~上野村~下仁田を

ぐるっと一周コースです。

(次回のツーリングの下見も兼ねてます)

まずは、関越道と上信越道で藤岡インターでおりました。


そこから、鬼石経由で上野村を目指します。


途中、下久保ダムを左手にみつつ、国道462号線を進みます。

ダム湖下流部に、赤い橋を発見し、思わず記念撮影しました。


さらに国道462号を進みます。

道路が整備され、昔と比べると非常に走りやすくなりました。


道の駅「万葉の里」で小休止♪


まず立ち寄ったのは、神流町の恐竜センターです。

恐竜の足跡発見までの軌跡や恐竜に関しての勉強をしました。

印象に残った言葉が、こちら↓

鳥は、今でも生き続ける恐竜だったのですね。 うちにも、恐竜がいますが・・・怖いのが(爆)

見学を満喫し、さらに上野村に向かって歩みを進めます。

ようやく上野村に入りました。


上野村の小学校前です。 何気ない信号機ですが・・・・・

実は、神流町から上野村を含め、信号機が無いため、子どもたちの交通教育のため、唯一ここに信号を設置したとのことです。 意味深い信号機ですね。絶対に守らなきゃ(^_^)

いよいよお昼、猪豚焼肉です。と、JAの焼肉センターに行ったら、なんと冬季休業中(T_T)

途方に暮れた我々ですが、気を取り直して、上野村にある老舗そば屋「福寿庵」さんで食べることにしました。


ここは、地元でとれた山菜を載せた、十石そばで有名です。

長男は、豪華に天ぷら付もりそば


そして私は、舞茸がたっぷり載ってる十石そばにしました。


なんと、二男が本日の目的でもあった猪豚をゲットしました!猪豚肉うどんです。


そばは、細麺でこしがあり、舞茸と大根おろしが相まって凄く美味しかったです。

猪豚は、脂身があるのですが、それがさっぱりしていて、ジューシーで美味しかったです(^o^)

食べ終わった後は、来る途中に見えた白いつり橋、「天空回廊」へと向かいます。

(画像中央部がその橋です)

天空回廊は、不二洞という日本でも屈指の洞窟の入り口近くにあります。駐車場は同じです。


天空回廊で、暫し、ビビりながらも空中散歩してきました。


不二洞は、中に入ると、小一時間かかるので、今回は割愛しました(~_~;)

続いて行った場所が、上野村と言えば、日航機が墜落した御巣鷹山がある場所です。

息子たちにも是非記憶にとどめてもらいたくて、ここに慰霊に訪れました。


520名の尊い命が奪われた痛ましい事故でした。私も社会人になってすぐに起きた事故だったので、今でも当時の状況が鮮明に思い浮かびます。

坂本九さんもこの事故で亡くなりました。 御魂をしのんで、三人で「上を向いて歩こう」を唄って、慰霊させていただきました。

神妙な面持ちで、帰路に着きます。

帰り道は、上野村と下仁田を新たに繋ぐ、県道45号線、湯の沢トンネル経由で帰ります。

真っ直ぐ行くと、十石峠を通って佐久穂に出ます。今日はここを右折します。

下仁田と上野村を短時間で結べるようになった、湯の沢トンネルです。山深い上野村村民にとっては、ありがたい生活道路ですね。

そうこうしてるうちに、下仁田インターチェンジとなります。ここから上信道に乗ります。



途中、甘楽PAで小休止です。


神津牧場メイドのソフトクリームに舌鼓です。かなり濃厚で美味しすぎます!


こうして、今日の行程は終わりました。 親子三人でする旅も、楽しいものです。 

海外ばかりが旅じゃありません。こうして、近場でも新たな発見があったりと・・・

まだまだ、日本、いや群馬も、捨てたもんじゃありません。

今日は、猪豚肉の焼肉を追い求めたのですが、ちょっと目的達成できませんでしたが、かなり充実した内容でした。

道路も一部工事区間があったりしますが、かなり走りやすくなってます。

また、機会があったら、みんさんとツーリングしたいと思います(^_^)/


帰り道、今日来るお客さまのために下見に伊香保温泉に寄ったのは、ナイショです(爆)


Posted at 2013/03/28 19:35:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ちょっと遠く旅 | 日記

プロフィール

「@ro-ad さん さすがに暑いので冷たいうどんを道の駅うえので食べました🍜」
何シテル?   08/06 05:28
物心ついたころから車が大好き(父親の影響) 楽しいことや冒険大好きな、OYJ(オヤジ)です(^_-)-☆ このみんカラとの出会いともなった11年来の愛車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MX-30 ぱぱサーティー (マツダ MX-30)
あくまでも一目惚れで購入😍 MX 5 +MX 30 で、二台のマツダ渾身の作! フリー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
昨年NCロドスタを手放した後、冬季はオープンロスで静かにしてたものの、春を迎えてオープン ...
マツダ フレアクロスオーバー クロスちゃん (マツダ フレアクロスオーバー)
長年連れ添ったスマートフォーフォーの退役により,初の軽四輪に更新! 見た目は小さいが、 ...
マツダ デミオ デミ子二号機 (マツダ デミオ)
平成28年4月9日(土)大安吉日 本日納車! おかあさんの日頃の通勤専用車です。 長年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation