• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

愛車精神のブログ一覧

2014年09月08日 イイね!

後ろから、前から・・・・・

後ろから、前から・・・・・昨夜、就寝後、見た夢が、
黒毛の丸い物体(恐らく昼間見た熊が原因!?)が
襲ってくるという夢でした。
恐怖を感じながらも、その物体を蹴り飛ばそうとした瞬間・・・・・

 ドン と鈍い音

なんと、実際の右足が壁を蹴り飛ばしてしまったのです。
もちろん、激痛\(◎o◎)/
痛みで飛び起きたことは言うまでもありません(>_<)
奇しくも、丑三つ時の出来事でした。

そして、今日・・・・・痛みを堪えての出勤、そして現場へと
職場の先輩から、絆創膏をもらって、ひとまず応急処置しました。

なんとか痛みを堪えながら仕事を熟し、現場から戻る際に見た光景がこちら・・・



目の前に広がる、燃え上がるような夕焼け、そして日の入り♪

そして、振り返れば・・・・・



まんまるお月様♪ そうだ、今日は中秋の名月。満月でした\(^o^)/

しばし、「後ろから前から繰り出す自然の美」に、うっとりな私でした!!


しかも、満田(マンダ)屋だと思ってたら・・・・・・



満田(ミツタ)屋だったというオマケつき(爆)


指の痛みも、やや薄れたような気がしました\(~o~)/イタイ

Posted at 2014/09/08 20:37:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 単身赴任日記 | 日記
2014年09月07日 イイね!

急に蕎麦が食べたくなったので・・・・・

急に蕎麦が食べたくなったので・・・・・本来ならば、神奈川のジュルルおじさんと二人で過ごす休日だったのですが・・・
金曜日に突発的な事情により、A→G間を短時間で往復しなくてはならず、土壇場で、神奈川のジュルルおじさんにお詫びメールをしました。
(~_~;)カナシイ←これでわかる方は、かなりツぅ(笑)
昨日は、Gからの帰り道、猪苗代町で洗車し、絶景スポットを探し出したりしてました(^o^)

そして今日、ばっちり朝ごはんも食べ意気揚々だったんですが、朝方は天気も悪く、インドアを楽しむこととし、お昼近くまでお部屋でゴロゴロしてました・・・・・

が、急に蕎麦が食べたくなり、午後も一時になろうとした頃、緊急発進となりました(^_^;)

いつものコンビニで、アイスコーヒーLカップを補給!


国道49号線を西に進路を取りました!


朝方は雨が降っていたものの、お昼前から急激に良い天気となってきた会津地方

さすがに、晴れ男の異名を持つ私です!←自画自賛(笑)


青空とイイ曲があれば、どこへでも行けそうな気分になれます♪ルンルン

途中、気になる標識が・・・・・・



かなり元気がいい方がおられるのでしょうね!? 私は無理(~_~;)w

目指した先は、ここ道の駅「柳津(やないづ)」です。


以前も、偶然に立ち寄り、ここで蕎麦とソースかつ丼のセットを食べ、印象に残っていました。


今日は、蕎麦中心のメニューでいきました!「天ざるそば」です!(^^)!

ハイ到着!早速食します。揚げたての天ぷらが冷たいそばつゆに合います♪

ぺろりと完食!実にうまい^m^

いつの頃だろうか、そば湯がうまいと感じたのは・・・・・

そば湯が飲めるようになったとき、大人になったな~と感じたものだった(笑)

食事を終え、散歩方々、道の駅の土手に登ってみたら・・・・・

これまた、素晴らしい光景!\(^o^)/

静かな川面に映る、赤い橋や、稲穂が実を蓄えた田んぼ、そして、青い空、白い雲・・・

田舎なグンマーでも、そうそう出会える光景じゃありません。

息が止まるぐらいの美しい光景に、暫し歩みを停めてしまいました!

さて帰り道。

同じ道を戻ってもいかたないので、国道252号をそのまま南下することに・・・

途中で出会う素敵な光景ごとに足を停めての帰り道・・・

目を見張る光景に、常に出くわすのが会津の良さです♪

国道252号を会津川口駅あたりで左折し、国道400号に入りました。


ほどなく走ると、昭和村の道の駅「からむし織の里」がありました。


車を降りて、少し散策しました。

ここは、奥会津・・・ 名所が満載ですね(^_^.)

このお天気。真っ青な空と白い雲、そして山々の緑・・・・・

初秋を思わせる奥会津の風景に、心が和む音が聞こえたような気がしました♪

いつまでも居たくなる気持ちを抑え、会津若松方面へと走り出しました。

国道400号から国道401号に乗り換え、博士山峠でワインディングを楽しみました!

峠を少し下ったところで、前方に「黒い物体」が道の左側から出てきたため、速度を緩め近づくと・・・・・・

なんと、熊、クマ、くまさんでした\(◎o◎)/

慌てて写真を撮ろうと思ったのですが、時すでに遅し、くまさんは道路を横切り、草むらの中に入ってしまいました(~_~;)カナシイ

大きさからして、親熊ですね!かなり迫力ありました!

いろいろな意味で、会津は出会いが多い気がします(笑)

そうこうしてるうちに・・・・・


下界に降りてきました!会津盆地の広大さがよくわかる風景です。

今日も、午後からブラブラと会津散策・・・・・

とにかく、会津は、私を飽きさせませんな!!








Posted at 2014/09/07 20:23:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 単身赴任日記 | 日記
2014年09月07日 イイね!

まだまだ、奥が深いな。会津・・・・・・

まだまだ、奥が深いな。会津・・・・・・9月に入ったら
めっきり秋らしさを感じる
ここ会津です。

猪苗代町の長閑な道を走ると
道端には、蕎麦の花が満開でした。
また、美味しい新蕎麦が食べられそうです。

脇道に逸れ、しばらく走ると
見晴らしの良い場所へ・・・・



遠くに、猪苗代の街並みと猪苗代湖を望めました!

さらに、後ろを振り返ると・・・・



磐梯山!!

また、少し戻ったところには・・・・・



猪苗代湖が丸見え!



まだまだ、いい場所あるね~ 会津♪
Posted at 2014/09/07 11:58:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単身赴任日記 | 日記
2014年08月31日 イイね!

天空を求めて・・・・・

天空を求めて・・・・・朝のひんやり感が爽やかに感じ

すっかり秋めいてきた会津地方です♪

朝も早よから、せっせと炊事洗濯を熟した私・・・・・

お空を見上げれば、絶好のドライブ日和じゃありませんか(^_^.)

と言うことで、「ほんとの空」に近づきたくなったので、

愛車を駆り出し、いざ出発・・・

国道49号から国道115号に入り、まずは給油とエアチェックしました。

燃料満タン、空気圧も高め、気分も上々!!

国道115号を土湯・福島方面へと向かいます。

土湯トンネルの手前から天空へと向かう道に入ります。
(因みに、ここは間違えて通り過ぎて、引き返した場所w)

さー天空へと続く、磐梯吾妻スカイラインの入り口です!


どんどん高度があがっていきます。


遠くに、猪苗代湖が望めました!


標高も1600mを越え、
ようやく天空を望む場所「浄土平」に到着しました!


さすがに標高1600mを超すため、
肌寒かったですが、これもまた気持よい♪

駐車場も大混雑でしたが、
偶然にもレストハウスの前に駐車できました(^_^;)
(決して、緊急車両じゃありませんがw)

そして、いつもの決めポーズを撮りたかったので、
ベンチに座っていた、年回りが同じぐらいのご婦人に
シャッターをお願いして・・・・・・・


いつものポーズ、一枚いただけました(~_~;)
この歳になると恥も外聞もありません(冷笑)

残念ながら、今日の天空は蓋が閉まっており、
大きな青空が見えませんでした(T_T)/~~~

吾妻小富士も霧に包まれており、登山を断念orz

天空に蓋がされているのではしかたないので、
早速下山です。

硫黄臭い下り坂を、グングンと下ります。

その後、福島西ICから東北道に乗っかり、
何を血迷ったのか、一路、那須を目指すこととしました(@_@)

途中、いつもの那須高原SAで

天ぷらうどんを食べた。
多くの人で賑わうフードコートであったが、
一人だと取り回しがしやすい(笑)

その後、那須ガーデンアウトレットまで行ったのですが、
入らずスルー。 ひとりで行ってもつまらないので(笑)

その後、下道で会津に向かうことにしました。

なんかいい雰囲気の場所で立ち止まり、
カメラを向けながらの帰り道でした。

ようやく、福島県に戻ってきました。

白川から甲子道路で帰ろうと思ったのですが、いつも通ってるので、
今回は天栄村経由の国道118号で帰ることにしました!

かなりの山坂道を走り抜け

道の駅「羽鳥湖高原」に到着しました。
トイレタイムした後、即出発です。

この頃、同僚から連絡があり、
会津の某家電屋さんにいるとのこと


ならばそこに向かおうと・・・・同僚をその場に足止めし(^_^;)

進路を会津若松へと取りました!

芦ノ牧温泉→会津若松市街地を通り抜け、
某家電量販店で合流!\(^o^)/

先だって納車された、同僚号です!大きいな!(^^)!

ちょっと二人で家電量販店を覗いたら、
ビンゴ大会をやっていたので参加してみました。

わたくし、見事ビンゴとなり、テッィシュとボールペン等をゲット(^_^;)

18時も近づこうとしてたので、やや空腹感が出てきた二人・・・

同僚君が持っていた、観光雑誌でお店をチェックし、
気になるお店に行くことにしました!

無駄なようですが、一人一台で移動・・・

市街地のど真ん中にあるお店に到着しました。


ソースかつ丼のお店「なかじま」さんです♪

観光案内雑誌にも掲載されていた

「元祖煮込みソースかつ丼」を注文しました!


込み上げるソースの香り。そして、卵とじされたロースかつ・・・


ソースの甘辛さと、卵とじのまろやかさが絶妙なバランスで
とっても美味しかったです♪ 癖になる味かも^m^

と言うわけで、

「走れば青春」 

本日も、暇に任せての激走320km。(爆)


天空とは出会えなかったのですが

美味しいソースかつ丼に出会えたので・・・・・

「良しとしましょう!♪」




今宵も、マァロウの空きビーカーをグラス代わりに・・・・・

「特保の脂肪燃焼系のお茶」をすすりながら

ブログ記帳している、単身赴任なオヤジでした(^_^)v


Posted at 2014/08/31 21:59:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 単身赴任日記 | 日記
2014年08月27日 イイね!

またまた会津へ(高速道路料金への懇願)・・・・・・

またまた会津へ(高速道路料金への懇願)・・・・・・横須賀への寄り道をして群馬に帰省した私・・・

お休みもあっという間に終わり、今日は会津に戻る日です。

昨日、群馬入りしていた某みん友さんと、
昨夜、合流しようと思ったのですが、
家族と最後の晩餐だったのでお構いができなかったため、
本日早朝、宿泊先の某ホテル前で合流することとしました!

後ろ髪を引かれながらも、7時ちょっと前に自宅を出て、
いつものVゾーンを走り、みん友さんの待つ某ホテルへと・・・


小雨そぼ降る中、 某みん友さんと合流しました(^o^)ウレシイ

会話が弾む中、お互い帰還の時間となったので、
最寄インターから一緒に乗っかることとしました。


高崎JCTまで、テールトゥーノーズで一緒に走り、
そこで、左右にお別れでした(T_T)カナシイ


北関東道に入った私は、朝飯を食べてなかったので、
みん友さんからいただいた、栄養ドリンクと合わせて
朝飯を食べました(^_^.)ジュルル

腹もいっぱいになり、元気も出たので、300km先の会津を目指します!

北関東道とお別れし、いよいよ東北道に入ります!


東北道は、小雨ながらも、交通量もそこそこで、スムーズに流れてました!

自宅からちょうど中間地点になる、那須高原SAで休憩しました。

休憩も、トイレタイム程度で、いざ出発です!

今日は、平日なので高速道路料金がノーマル料金で高いので、
コストダウンのため白川ICで下りて下道で会津に向かいました。

<高速道路料金への懇願>
 土日半額もなくなり(50%→30%)、平日も日数乗らないと割引無しという、庶民向きでない高速料金になってしまったので、できれば「誕生日月割」とか「単身赴任割」みたいな割引制度を、是非つくって欲しいと、この場で懇願するわけです(~_~;) オネガイシマス


と言うわけで、高速に乗っかったまま会津まで行きたいところですが、
下道を通って会津に戻ってきました。

磐梯山は残念ながら蓋が閉まってました!
でも、ここまでくれば、もう着いたようなもの(^^)/


群馬でお馴染みの某ホームセンターに立ち寄り、
タンスの乾燥剤を買って、アパートに無事到着しました!

また、しばらく、会津で頑張ります(^_^)v
Posted at 2014/08/27 15:16:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 単身赴任日記 | 日記

プロフィール

「@ro-ad さん さすがに暑いので冷たいうどんを道の駅うえので食べました🍜」
何シテル?   08/06 05:28
物心ついたころから車が大好き(父親の影響) 楽しいことや冒険大好きな、OYJ(オヤジ)です(^_-)-☆ このみんカラとの出会いともなった11年来の愛車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MX-30 ぱぱサーティー (マツダ MX-30)
あくまでも一目惚れで購入😍 MX 5 +MX 30 で、二台のマツダ渾身の作! フリー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
昨年NCロドスタを手放した後、冬季はオープンロスで静かにしてたものの、春を迎えてオープン ...
マツダ フレアクロスオーバー クロスちゃん (マツダ フレアクロスオーバー)
長年連れ添ったスマートフォーフォーの退役により,初の軽四輪に更新! 見た目は小さいが、 ...
マツダ デミオ デミ子二号機 (マツダ デミオ)
平成28年4月9日(土)大安吉日 本日納車! おかあさんの日頃の通勤専用車です。 長年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation