• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

愛車精神のブログ一覧

2011年12月03日 イイね!

ちょっと回想録・・・車は生き物

忘年会でほろ酔い加減の愛車精神です。

酒酔いPC操作なので、誤字脱字があるかもしれませんが、ご容赦願います。

タイトル通り、昔を思い出しながら、教訓めいたことを書き留めておこうと思います。

私の車遍歴についてはプロフィールにあるとおり、国産・外車を含め紆余曲折で現在に至ってます。

もの心ついた時から、親父が教習所の教官であったことから、身近に車という存在がありました。
そして、車好きの親父に感化されてきたのは間違いない事実です。

初めて車を運転したのは、小学校4年の時に親父の膝の上に座らされてハンドル操作のみでしたが運転したのが初体験でした。

無人の教習所のコースを何周も運転した記憶が新しいです。嬉しかった!

記憶に残っている親父が乗ってた車は、白いミニカ→ギャラン→クラウン→コロナ・・・こんな感じだったと思います。

週末は家族4人でいつもドライブしていました。でも、ドライブ途中で車がオーバーヒートしてエンコするのが、ある意味イベントでしたね。近くの川や知らないお宅に行って水をもらってラジエターに給水している親父の姿が今でも思い起こされます。

そういう経験から、車って遠くまで連れてってくれるけど、大変手のかかるものだな~と感じてました。

親父は私に言いました。

車って生き物なんだよ。うちで飼ってるジョン(犬)とかと同じで、家族と同じなんだ。俺たちだって一生懸命働けば疲れるし、時には病気もするだろう。それと同じなんだ。車のエンジンの中にはピストンってのがあって、それが上下に一生懸命、それはそれは凄いスピードで動いているから、俺たちを遠くまで連れてってくれるんだ。だから、車だって疲れちゃったり、熱が出ちゃったりするんだ。お前たちが風邪ひいて熱が出て苦しそうなときは、俺やお母さんが看病するだろう。だから車も家族だから看病してあげるんだよ」

この言葉を聞いてからと言うもの、愛車を可愛がる親父の姿が、凄く頼もしく見えたのは事実です。

こうした影響を経て、自分自身が車を実際に手に入れて乗るようになりました。

私たちの世代は、社会人になったら、まず車を手に入れて、可愛い彼女を見つけて、ドライブに行くみたいなことがステータスだったと思います。(個人差はあると思いますが)

初めて手に入れた車が「ホンダシティR」(ほんとはセリカ××かクレスタが欲しかった)
当時はエアロパーツがようやく世に出回り始めた頃で、しかも違法。しかしドレスアップしたくて週末になると店に行って取り付けてもらった。

アルミと60タイヤ。そしてマフラーも最初はメーカー不明の一本出し着けてブイブイ言わせてた。だけど劣化でタイコの継ぎ目が腐って走行中に脱落してえらい目にあった。その後マフラーはトラストの4本出しを着けて、小さい車だけど小粋にボーイズレーサー気取ってました。週末は仲間と一緒に軽井沢まで走りにいってたな~。

続いては、外車が乗りたく仕方なかったので、長年連れ添ったシティRとお別れとなりました。

「VW GOLF1(初代)」フルエアロ・アルミ付に・・・・・この車は通りがかりで見つけた個体。

白いボディにフルエアロ(BBS)、ジウジアーロホイル付で一目ぼれ。

質実剛健のドイツ車ってのが乗りたくてタイミングよく見つけた次第です。

このGOLFが切っ掛けで、今後のVW好き、Dらーであるヤ●セの呪縛に憑りつかれた次第です。

乗り出してから、VW雑誌でいろいろ研究し、アルミとタイヤをATSのPPホイール&P7(憧れの)を入れました。深リムとサイドウォールが薄いP7でカッコいかったです。マフラーもついでにジレットマフラーに交換しました。大きなトラブルと言えば中央高速を走ってた時にいきなり止まって初JAF呼びました。それからクリスマスイブの日に彼女(今の妻)の家から帰る途中、雪が降り出したので、ノーマルタイヤだからヤバいと思い、引き返して彼女の家に戻る途中、立体交差を下ろうとしたら前方に滑って立ち往生の車がいたので、ブレーキ踏んで止まろうとしたら、こちらも滑ったので、ヤバいから愛車のフロントを側壁に軽く擦らせて、ようやくぶつからずに止まりました。ほっとしたのもつかの間、後続車がドカンドカンと追突してきて、32台の玉突き事故となってしまったのです。蓋開けてみると私が一番先頭車両じゃないですか。次の日の地方紙に写真入りで載っちゃいました。もちろん一番先頭で・・・

このままVWと行くわけだったのですが、なぜか「イノチェンティ ミニ デ トマソ」に・・・・・

この車も、たまたま通りがかりの中古車屋に置いてあって、真っ赤なボディと四角く小さい形に一目惚れして即購入。

このデトマソ、見た目は可愛いけど、中身はソレックスキャブ、ハイテンションコード、ハイカム、ハイロー、クロモドラに50タイヤ、アンサマフラーetc・・・と至れり尽くせり。週末は軽井沢まで18号旧道をギンギンに攻めに行きました。登りでは一クラス上の車をカモれました。しかし、キャブが故、標高が上がるとカブってきちゃってグズグズになっちゃうんです。格好だけで乗ってたのでメインジェットの交換なんてしなかったので、騙し騙し登ってました。雨降りの時は電気系が漏電しちゃってすぐエンスト。こまったちゃんでしたが、凄く楽しかった。

手放さなきゃよかったな~と今思います。

そうこうしてるうちに、酔いも醒めて、手も疲れてきたし、23時から「ウォーキングデッド」も始まるので、今夜はこのぐらいにしておきます。

今日言いたいのは、車は生き物です。それは古い車でも今の車でも同じです。

何も考えずに道具として使うのもアリですが、自分や自分の家族を遠くまで運んでくれる相棒として、家族の一員として考えてやると、多少のトラブルも多めにみられるし、大切にする気持ちが現われ、丁寧な運転をするようになり、愛着が湧いてきます。

そして、もっと車と違う付き合い方ができるんじゃないかと感じます。

車は正直者なので、扱う人の意識次第で、どうにでもなる。

今夜は親父の言った言葉が身に沁みます。「車は生き物

お詫び:車歴の順番が違ってた(GOLF←→デトミニ)ので、直しました!
     やっぱり酒酔いブログUPは危険ですf(^^

Posted at 2011/12/03 22:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろなくるま | 日記
2011年12月03日 イイね!

くたびれ儲け・・・

くたびれ儲け・・・外れたサイドブレーキのボタン部分、ありました~

先ほど「ちまりもの」さんからコメントいただき、早速シート下を捜索した結果、ヒーターダクト脇に落ちてました!

しかも・・・・・

100円×2枚 計200円も落ちてて、儲かった気分(嬉)

ちまりものさん、ありがとうございました<(。。)>

もしOFF会でお会いできたら・・・

缶コーヒーおごちゃいますから~(セコイ爆)





外れたボタンをよく見たら、内部との引っかかり部分が片側割れてました(汗)

ちまり流応急処置「外側紙挿み」を敢行します!!
Posted at 2011/12/03 10:51:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月03日 イイね!

ヤバ、取れちゃった・・・・・

ヤバ、取れちゃった・・・・・今朝早起きして、せがれを駅へ送りとどけた時、サイドブレーキを外そうとしたら、親指に突き刺さるような違和感!?

あちゃーサイドブレーキレバーのボタンが取れちゃってましたorz

まだ暗くて、取れたボタンは行方不明

明るくなったら捜索してみます。

愛車も6年目8万キロ突破

樹脂製品劣化の症状でました~

プロフィール

「湯の沢トンネルへと…
プライベートと仕事では
入る前の気持ちが違います!(笑)」
何シテル?   08/05 09:43
物心ついたころから車が大好き(父親の影響) 楽しいことや冒険大好きな、OYJ(オヤジ)です(^_-)-☆ このみんカラとの出会いともなった11年来の愛車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MX-30 ぱぱサーティー (マツダ MX-30)
あくまでも一目惚れで購入😍 MX 5 +MX 30 で、二台のマツダ渾身の作! フリー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
昨年NCロドスタを手放した後、冬季はオープンロスで静かにしてたものの、春を迎えてオープン ...
マツダ フレアクロスオーバー クロスちゃん (マツダ フレアクロスオーバー)
長年連れ添ったスマートフォーフォーの退役により,初の軽四輪に更新! 見た目は小さいが、 ...
マツダ デミオ デミ子二号機 (マツダ デミオ)
平成28年4月9日(土)大安吉日 本日納車! おかあさんの日頃の通勤専用車です。 長年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation