• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h4bのブログ一覧

2022年08月21日 イイね!

雨の土曜日。

.
そういえば先週も土曜日の夜が雨だったような気がします。
そして、週末の夜に雨が降ると、某・キホーテの4階ピットしか行くところがありません(笑)。


ということで、今週はミラL502Sのカーナビの取り付けとCDプレイヤーの交換をしてみました。





もともと2DINサイズのCD&MDプレイヤーがドーン!!とインパネの高砂の席を占拠していたので、これを1DINサイズのものにリサイズして、空いたスペースにカーナビを追加です。





こんな感じで、メーターのアンバー色の照明に合わせて、CDプレイヤーもアンバー色のものにしてみました。
カーナビが上野駅を示しているのは、スタート画面だからです。上野のドン・キホーテで作業をしていたワケじゃありませんw。


そんなこんなで、2時間ほどで装着完了ですが、深夜0時、週末の夜とはいえ雨のおかげで、貸切りでした。





あんパンとコーヒーだけで貸切してくれる、予約の取れないレンタルピット。
いつもありがとうございます。
.
Posted at 2022/08/21 16:59:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月17日 イイね!

チラリ美。

.
私が免許をとってクルマに乗るようになった頃、昭和54年の大昔ですが、運転中に前を走るクルマの後ろ姿にチラリと見える色モノが、すごく格好良く思えたものです。

リアビューの下のほうにわずかに見えるショックアブソーバー。

純正ではどのクルマも黒ですが、当時のカーキチ(死語ですねw)は、赤のコニや黄色のモンロー、オレンジのボーゲなどに変えて、チューンナップ(これも死語ですねww)に熱を入れていました。

まだ、ビルシュタインが日本で有名になるちょっと前の頃だったと記憶しています。

そののち、チューンナップの三種の神器といえば、ピレッリ、レカロ、ビルシュタインと言われるほど欧州メーカーのブランド時代がやってきました。

自動車産業、自動車趣味が一気に加速した華の80年代ですね。



そんな華やかなチューンナップ時代から40年。


今、国産車のショックアブソーバーを社外品で手に入れようとすると、カヤバだけなのでしょうか。
先日、Keiのショックアブソーバーを交換しようと思い、あれこれ探してみたものの、手にいれられるのはカヤバだけでした。

ま、それはそれで何も問題ないのですが、私の世代だとショックアブソーバーと言えば、オランダの赤いコニに思い入れがあります。



先週の台風の夜に、ヘッドライトを交換した時に一緒にショックアブソーバーも変えようと思っていたのですが、スプリングコンプレッサーを忘れてしまい、その日はリアだけを交換。

そして、昨日の炎天下の中、太陽にあたりながらフロントも交換しました。









やはり、真新しいショックアブソーバーはいいですね。
ガチャガチャ、フワフワしていた足回りが、タンタンタン!!と小気味いい走りになりました。


見た目は特にまったく変化ないですが、フロントフェンダーの中にチラリとブルーのショックアブソーバーが見えるぐらいでしょう。





もちろん、私のKeiの後ろを走るクルマのドライバーが胸をときめかすようなことはいっさいありません(笑)。
そういう時代なんですね。
.
Posted at 2022/08/17 11:01:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月14日 イイね!

台風の目。

.
昨日は、真夏の祭典「台風」が上陸して一日中凄い雨でした。

そんな、台風襲来の日に、我が家にも台風の目が来ました。


スズキ・Keiのヘッドライトが微妙に黄ばんでいて、前々からこまめに常備薬の「ベープ・サラテクト」で磨いていたのですが、先日、ネットオークションでリビルト品のコーティング済みヘッドライトを落札したものが届きました。


台風の夜だから、外に出歩くバカものもそうそういないと思い、いつもの某・キホーテ4階ピットに行くと、さすがに誰もいませんでした(笑)。


フロントバンパーを外して、サクサクとヘッドライトを交換すると、見違えるような煌びやかな目に変わりました。








やっぱり、新品(同様)はいいものです。
レンズカットもビシッと出て、ポン付けの割に光軸もほぼ無調整で完成です。





余談ですが、真新しいキラキラのヘッドライトは嬉しいのは当然ですが、じつは、フロントバンパーのような、クリップで留まっているパーツを外す時に、一番気をつかうのが「クリップの劣化による割れ、破損」ですw。
これ『クルマいじりあるある』ですよねwww。


ただ、Keiは私のクルマにしては珍しく、とても年式が新しい(それでも平成20年車ですがw)ので、フロントバンパー、フェンダーモール、合わせて12個のクリップがどれも破損なくきれいに外れて、きちんと再利用できたことが、ヘッドライトのキラキラ以上に心がキラキラした想定外の収穫です(笑)。






さあ、せっかく綺麗になったヘッドライトなので、西向きにクルマを停めるのを極力さけて、日焼けや黄ばみからヘッドライトを守るカーライフを送りたいですね。
.
Posted at 2022/08/14 09:08:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月12日 イイね!

足グルマの足。

.
普段使いのスズキ・Kei。

ずっとノーマルのまま乗っていればいいと思っていたのですが、
タイヤの山がまだまだ残っているのにかなりヒビ割れしていたので、
ついでにホイールごと変えてしまいました。





タイヤはよくわからない銘柄ですが、momo。
ホイールは、スズキ・スペーシア純正の15インチ。
今どきのブラック&ポリッシュタイプですが、
こういうデザインのホイールを履くと
賞味期限切れのちょっと古めの軽SUVでも、
まぁまぁまだ日持ちしますね(笑)。


ちなみに、格安タイヤのmomo。
意外にイイです。
あくまでも普段使いのレベルですが。



.
Posted at 2022/08/12 16:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月06日 イイね!

ミラだけにミラー効果。

.
じつは、2年前の夏にミラTR-XXアバンツァートに乗っていました。

これです。

型式はL500Sなので、アバンツァートでも3気筒のモデルです。











そして、今回また2年ぶりにアバンツァートを手にいれましたが、

今回のモデルは、L502Sなので4気筒のアバンツァートRです。

これです(笑)。








本来は、RSワタナベのホイールに、フロントフォグやリアの反射板など、

アバンツァートらしい外装だったのですが、

以前乗っていた3気筒アバンツァートの見た目がとても気に入っていたので、

同じホイール、同じ小ワザで、ミラー効果を演出してみました。

アルミホイールとタイヤも以前のミラとまったく同じものを買い直しましたwww。



よ〜く見ると、微妙に違う箇所があります。

ウインドウフイルムやリアのエンブレムとマッドガードなど。











アホですね(笑)。

でも、このカスタムが好きなんです。

コンセプトはアバンツァートらしさを無くして、「変なミラ」です。

じゃんじゃん。
.
Posted at 2022/08/06 16:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「イタリア街じゃなくて近所の住宅街(笑)。 http://cvw.jp/b/3377179/46339931/
何シテル?   08/23 16:47
h4bです。よろしくお願いします。 クルマの入れ替わりが激しく、 そのつど自己紹介を変更するのが大変なので、 ここには何事も書かずにいますが、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

台風の目。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 11:10:43

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation