• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h4bのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

夜カツ。

.
.
「夜中にカツ丼かぁ〜、胃がもたれるなぁ」

ではなくて、昨日は久しぶりにトゥデイで夜の活動でした。



特に予定もない土曜日の夜。
家で夕食を済ませてから、トゥデイのイグニッション・キーをひねりました。

20分ほど暖気運転をしているあいだに、拭くピカでササッと磨いて出発しました。

秩父をぐるっと夜ドライブ。

夢中になって写真を撮るのをすっかり忘れてしまいましたw。






夜が明けて、地元のセブンインレブンでモーニングコーヒーをすすって、ようやく写真を撮ることを思い出しましたw。





走行距離254km。
燃料計が5分の3ぐらいを指しています。
これだと15ℓぐらいの消費でしょうか。
あいかわらず、ぶん回しても燃費がいいトゥデイです。


絶対的なパワーはありませんが、
軽さという五感に伝わる性能が夜カツを楽しませてくれます。
.
.
Posted at 2022/05/29 18:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月25日 イイね!

後ろから前から。

.
.
こんにちは、畑中葉子です。

(ちがうだろっ!!)



昨日は、ヤフオクからリアワイパー。
AmazonからLEDウインカー球が、それぞれ届いたので、さっそく装着しました。

フロント・ウインカーは、ヘッドライトと一体型のクリアレンズの中にアンバー色の球が入っていましたが、これをシルバーのLED球に変えて、クルマ全体のモノトーン感を高めてみました。




走行や機能に特に問題なしです。





そして、このKeiを購入した時から欠品になっていたリア・ワイパーを入手しましたが、じつは「Kei用のリア・ワイパー」って意外に中古品が無くて、あれこれと他のクルマのリア・ワイパーを見比べて検討し、エブリィのリア・ワイパーを買ってみました。




長さや角度が合うのか心配でしたが、それなりにピッタリついて大満足です。

こちらも走行や機能に問題なしです。と言いたいところですが、リア・ワイパーって皆さん使いますか?

私は、99%使いません。

理由は、まずワイパーで拭くと、拭き後が半円弧状にガラスに残るのがイヤです。
そして、もっとイヤなのが、動かしたワイパーが水平ではなく、ちょっと斜めに止まったりするのがすごくイヤです。これ、格好悪いですよねw。
やっぱり、リア・ワイパーはどれだけ水平になっているかがキモです。

なので、めったやたらに動かしませんwww。


じゃぁ、無くていいじゃん!!
というツッコミは無しでお願いします。
.
.





Posted at 2022/05/25 10:20:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月23日 イイね!

モディファイ。

.
.
クルマを買うと誰しも「あ〜したい、こ〜したい。」という「いじり」はあると思います。


先日来、Keiを買ってからヒマがあると「あ〜でもない、こ〜でもない。」とアレコレ妄想しています。


ヤフオクにダイハツの純正16インチ・ホイールが安く出ていたので、これ履かせてみようかな?とかwww。







リアのサイド・ガラスをスムージングで埋めてみようかな?とかwww。






昔は、アルミ・ホイールひとつ選ぶのも、頭の中でひねってひねって、装着した時の様子を想像して「これだ!!」って買ってましたが、今は、パソコンで画像を加工すれば、出来上がりのイメージがいくらでも見られるので、モディファイに失敗しなくなりましたね。


でもなぁ。


最近は、ノーマルが一番安心だと感じています。

特に足グルマは(笑)。
.
.
Posted at 2022/05/23 15:21:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月22日 イイね!

ファースト・オーナー。

.
.
前のブログでKeiの前オーナーの話しを書きましたが、今度はもう少し遡って、ではファースト・オーナーはどんな方だったのか? 何を求めてスズキKeiの新車を購入したのか?

ということについて、少し考えたいと思います。


平成10年に、新しいスタイルの『軽クロカン』的な立ち位置で登場したスズキKeiですが、同じ頃、ダイハツはテリオスキッド、ホンダはZと、似たような『軽クロカン』が軽自動車のカテゴリーに登場しました。


時は進み、平成20年。
10年前に登場したスズキKeiは毎年のマイナーチェンジを繰り返しつつも、10年経ってもまだ生産を続けていました。8年フルモデルチェンジの自動車寿命の中では長寿です。


その頃、軽自動車の市場は、三菱 i (アイ)、ダイハツソニカ、スズキセルボ、スバルステラ、ホンダゼストなどなど、従来の軽トールワゴンとはまた違ったスタイルの、各社の思いをのせた新世代の軽自動車が続々と登場しています。





平成20年に、10年前に発売された古参の軽自動車を新車で買う。
実際には、10年も経っていれば同型のクルマは中古車市場にも溢れているでしょうし、見た目の印象も「旧型」感は強いはずです。

新しい他のモデルには食指が動かなかったのでしょうか?



そういう意味で考えると、この頃にスズキKeiを新車で購入する人は、なにはさておきKeiでなくてはならない。そういう理由があったに違いありません。

あいにく、私はそういう理由というのが皆目見当がつきませんが、よく聞く話しでは、そのクルマが生産終了になるので、モデル末期のクルマを買って後生大事に残しておく。ということもあります。
がしかし、私の推測ではファースト・オーナーは「クルマ乗り換え」の教科書どおりのような、2回目の車検を機に乗り換える。ということをしているので、先述の後生大事に…とは違うようです。
もしかしたら、ただ単にスズキとのお付き合いで台数稼ぎに買った。なんてことも考えられますが、いずれにしてもこのKeiをモデル誕生10年目に新車で購入するという理由は、私には分かりませんし、そのオーナー像もまったく見えません。


それよりも何よりも、「じゃぁサード・オーナーのおまえはどうなんだよ?」というツッコミが方々から聞こえてきそうなので、無駄な蘊蓄はこれくらいにしておきます(笑)。



『人に歴史あり。クルマにも歴史あり。』



.
.







Posted at 2022/05/22 09:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月21日 イイね!

覚え書き。

.
.
ダッシュボードの中にKeiの取り扱い説明書が入っていました。

ペラペラとページをめくっていると、大きな手書きの文字に手が止まりました。

 



 タンク……30ℓ

 所沢580 な 8861

 走行 25.12.25
 20,420km


この手書きの文字で、このKeiは過去2オーナーのクルマだということを推測しました。


平成20年10月登録のKei。
ファースト・オーナーは、3年目の車検を通し、平成25年、5年目の車検を迎える前に買い替えた。

セカンド・オーナーは、5年落ちでスズキの中古車センター(なのか?)に並んでいたこのKeiを平成25年12月25日に購入。

そして、そのセカンド・オーナーは、おそらく初老〜年配の方だったのでしょう。

カローラかコロナかわかりませんが、乗用車から軽自動車に乗り換えた。

そして、初めての軽自動車ということで、燃料タンクが思いのほか小さな容量で「これは、うっかりしているとガス欠してしまうな。」という思いで覚え書きのように燃料タンクの容量をメモ欄に書いた。
しかも、これを筆ペンで書いています。
Keiが納車された年末に、和室の居間で年賀状を書き終えたあとにコタツの上にあった筆ペンで書いたのでしょう(笑)。
なんとなくそんなご年配の方の姿が想像できます。


それから、8年ちょっと。

今度は私の元にこのKeiがきました。

セカンド・オーナーは、タバコをよく吸うご年配。
Keiの車内に残っていたペットの毛は、その白い色からマルチーズでも可愛がっていたのでしょうか。
公園に犬を散歩に連れていくのが楽しみだったのかもしれません。


昨年末Keiの車検を受けたディーラー・スズキ自販の斜め向かいにはイエローハットがあります。
バッテリーにはイエローハットのステッカー。タイヤはイエローハットのオリジナルブランド。





この覚え書きとクルマの状態から、2人目のオーナー像が容易に想像できます。

埼玉・狭山市のあのあたりにお住まいの方だったのだと推移します。



そして、私も狭山市と同じ所沢ナンバーの管轄に居住しています。
つまり、ナンバープレートは変わっていないのです。
変わっていないと言うよりも、あえてこのナンバーが気に入って変えませんでした。

私は還暦過ぎた61歳のオヤジです。

Keiのナンバープレートは、『88-61』


パパ61歳(笑)


絶対に忘れない番号です。



.
.
Posted at 2022/05/21 17:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「イタリア街じゃなくて近所の住宅街(笑)。 http://cvw.jp/b/3377179/46339931/
何シテル?   08/23 16:47
h4bです。よろしくお願いします。 クルマの入れ替わりが激しく、 そのつど自己紹介を変更するのが大変なので、 ここには何事も書かずにいますが、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 3 4 5 6 7
8 9 1011121314
151617 18 19 20 21
22 2324 25262728
293031    

リンク・クリップ

台風の目。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 11:10:43

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation