• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h4bのブログ一覧

2022年05月19日 イイね!

昨日のネタにはワケがある。

.
.
代車で借りたスズキKeiが気に入ってしまい、板金屋の社長に

「この車、買います!!」

と言ってみたものの、電話を切ったあとによくよく考えたら

「Keiならこの値段で、他にもいくらでもあるんじぇね?」

と冷静になりました。




さっそく、パソコンでGネットやCセンサーを見てみると、
埼玉県内で「お、けっこう良さげ!!」と思える1台を見つけました。





とりあえず、「言うは易し、買うも易し」のいつものノリで、その中古車屋に突撃しました。


「あ、やっぱ板金屋の代車より、こっちのほうがいいじゃん!!」

ということで、その場で即決して、なかば強引にそのまま連れて帰って来てしまいました。
翌日、朝イチで名義変更を済ませて、中古車屋のオヤジを安心させて無事購入完了です。


というオチが、今回の鈴木ケイ子略奪騒動の実際の顛末でした。

なので、掲載しているKeiは、板金屋の代車ではなく中古車やで正式に購入したクルマです。



とはいうものの、私がこのKeiを購入してから数日経ってもいまだにGネットやCセンサーに掲載されたまんまです。
しかも、お気に入りに入れている人が7人も(笑)





「あの〜、このクルマ、もう私の名義になってますけどwww」



.
.
.
Posted at 2022/05/19 21:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月18日 イイね!

鈴木ケイ子という女。

.
.
我が家の姉妹。

本田家の「今日子」と「ミドリ」。



じつは、ミドリのウインドウ・フイルムを貼ってもらおうと思い、行きつけの板金屋に預けて、代車でスズキKeiのBターボを借りました。

「じゃぁ、よろしく!!」と言ってミドリを預けてKeiのステアリングを握って、板金屋を出た瞬間に思わず急ブレーキを踏んで、板金屋に電話しました。


「あ、もしもし、h4bです。あの、今借りたスズキのKeiって、めちゃくちゃイイ車ですね!! これ売ってくれませんか?」


「あははは。それ、いいだろ? 先月車検取ったばかりだから16万なら売るよ。」
と板金屋の社長が笑って答えました。


「買います!!」







ということで、先日ミドリが嫁いでKeiが来ました。


本田ミドリとはたった1ヶ月の生活でしたが、いい子でした。


今は、本田今日子と鈴木ケイ子の二股です(笑)。




(余談)鈴木ケイ子は110台目の縁談ですw。
.
.
Posted at 2022/05/18 21:14:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月10日 イイね!

REGNOの謎。

.
.
少し前のブログで「新車情報’97 ホンダ・ライフ」の話の中で、テレビ収録用のライフの広報車にはブリヂストンのREGNOが履かされていた、という記述をしました。





昨日、ネットオークションでポチった「Motor Fan別冊・ホンダライフのすべて」という冊子が届いたので、中をつらつらと見ていたら「おぉっ!!」というキャプションを発見しました。





件の「新車情報’97 ホンダ・ライフ」に出ていたライフと同じREGNOを装着していると書かれているのです。



それでもまだ疑いの念を拭いきれない私は、REGNOの歴史を調べてみました。




ネットで拾った画像のとおり、REGNO GR-01は初代の銘柄で、その製造年は1981年(昭和56年)から、次世代のGR-04が1985年(昭和60年)に登場していることを考えると、かなり古いタイヤです。

JA4・ライフの誕生が1997年(平成9年)ですから、新車のライフにREGNO GR-01が装着されていることが、時代考証的にみても「?」なことです。
これは、先述のブログで書いた「ライフのような軽自動車の新車装着タイヤがREGNOなのか!?」というオーバー・スペックな驚きよりもさらに深い謎な事実です。

私の調べ方が甘いのか、もしかしたらREGNO GR-01は1997年(平成9年)まで新品を製造して販売していたのか? とも疑心しましたが、いくらなんでも12年ものあいだ同じ設計のタイヤを売り続けるはずもなし、ましてやブリヂストンの乗用車タイヤの旗艦商品です。



その後、同誌をペラペラとめくっていくと、途中ページの見開きのMotor Fanの取材車(グレードはTタイプ)の装着タイヤがDUNLOP製だという事実も見つけました。この写真からはDUNLOPのロゴは確認できましたが、タイヤ銘柄を示す商品名や型番が確認できず、もしかしたら、よくある、いわゆる新車装着専用のカタログ外モデルなのかもしれません。






時はすでに25年経ち、今となっては「新車情報’97」の三本和彦氏の記憶をたどるぐらいしか、その術はありませんが、さきほど「三本和彦」さんを検索したところ、お元気そうでしたが、すで90歳のご高齢とのこと。当時なら「テレビ取材だからって、上等なタイヤを履かせるのはインチキくさいですなぁ。」なんて辛口のコメントを言っていたかもしれませんが、今なら「安全に走れば、それでいいです、クルマは。」なんて、穏やかな言葉を言いそうですねw。



さてと、私はまだまだやることがあります。



そうです、ネットオークションで155/65R13サイズのREGNO GR-01を探すことです(爆!!)



.
.
Posted at 2022/05/10 10:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月09日 イイね!

知ろなかった。

.
.
少し前のブログでご近所の後期型の白いトゥデイの話しを書きましたが、あの時、「同じトゥデイでも白の色味がちょっと違う」と書いたのですが、その後、それが気になって前期と後期の色をカタログで調べてみました。


ベテランのトゥデイ乗りの方なら「おいおい、そんなの常識だぞ!!」と鼻で笑うのでしょうが、いまさらながら分かった(知った)のですが、前期と後期では『白』の色味と名称が違うんですね!!




前期は「フロストホワイト」。
これは私が同時期に乗っていたJW3も同じ「フロストホワイト」でした。

そして、後期は「クレタホワイト」。

やはり、青い白と黄色い白の違いはこれだったのですね。


白だけに、知らなかった。
じゃなくて、知ろなかった。

(クールなシャレに、少し肌寒くなりましたねwww)


.
.
.
Posted at 2022/05/09 19:05:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月08日 イイね!

使い方と性能。

.
.
.去年の10月20日に買ったトゥデイですが、半年経ってまだ700kmちょっとしか乗っていません。

72135km で我が家に来てから、今週の初めに給油した時が72846km。
なので、実走711kmです。
ちなみに燃費は、夜中の埼玉界隈をぶん回して走っても16.7km/ℓと、マニュアル車とはいえ極めて優秀な燃費で、とても経済的です。








夜中に遊びで走り回るだけの使い方と、経済的な燃費。


なんだか、ブログのタイトルのように、使い方と性能が合致していないクルマです(笑)。


ふだん使いのライフのほうが、この燃費だったらいいのになぁ。


と、相反するトゥデイとライフに「たられば」な思いを抱いてしまいますが、よくよく考えるとどちらのクルマも「生活に必要なクルマ」ではないので、持っていること自体が不経済です。


ま、遊びのためのクルマなので、維持費うんぬんなんて言うほうがおかしいですがwww。


楽しければ、それで良し!!



.
.
Posted at 2022/05/08 17:45:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「イタリア街じゃなくて近所の住宅街(笑)。 http://cvw.jp/b/3377179/46339931/
何シテル?   08/23 16:47
h4bです。よろしくお願いします。 クルマの入れ替わりが激しく、 そのつど自己紹介を変更するのが大変なので、 ここには何事も書かずにいますが、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

台風の目。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 11:10:43

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation