• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月16日

セージテキブログ



 どこのどの閣僚が「キューフキン」を受け取るとか受け取らないとか…どーでも良くありませんか?そんなことで騒いでいる政治家やマスコミがが情けなくなります(>_<))

 近い将来行われるであろう総選挙で、どの政党が政権を取ったとしても、その政策に期待できそうもありません(>_<)バブル後暫く経ってよく言われた「ヘーソクカン」という言葉は、個人的には今の日本の政治にこそ当てはまっているように思えてなりません。いまだにコイズミ人気が根強いのも判るような気がします。

 (「キューフキン」なんて如何わしい政策など論外として)年金福祉や税制、地方分権や公務員制度改革などなど…それぞれは大切な問題であることには違いありません。でも、マクロな個別課題を議論する前に、将来に目指す社会の成り立ちと戦略がビジョンとして示されるべきではないでしょうか?それがないから全ての議論が「場当たり」「政争の具」にしか見えて来ないのだと思います。既存のどこの政党が何を目指しているのか、ワタシには判りません。その点(内容の是非は別として)コイズミさんは判りやすかったような気がします。

 今の政治体制で総選挙を迎えたとして、このようなビジョンを、政党レベルでマニフェストに併記できるところがあるとは到底思えません。政策に期待できそうもないのは、概ねそれが理由です。

 「超」希望的観測では、次回の政権を民主党が奪取するも「ヘーソクカン」は打破されず、間もなく「寄り合い所帯」であることの綻びが露呈、それをきっかけとした政界再編がなされます。無論、自民党も割れるはずです。

 このプロセスを以って、将来のビジョンは比較的示されやすい環境になるはずデス。その後の選挙で、ワタシは「マクロな課題」より「ビジョンと戦略」重視で投票したいと思います。そうやって多くの人が政治に関われるようになることこそが「ヘーソクカン」の打破に繋がるような気がしています。

 ムリ?
ブログ一覧 | その他
Posted at 2009/01/16 02:25:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

到着!^^
レガッテムさん

サイレントマット欲しいです。
ターボ2018さん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

この記事へのコメント

2009年1月16日 9:45
むっ・・

おはようございます。
難しいことは私には分かりません(汗

この雪景色UPされちゃうと
私が今日UPする予定の写真が・・・
コメントへの返答
2009年1月17日 21:22
ちょっとネタがみんカラ的ではありませんね(>_<)

写真は「積雪量」で評価が決まるワケではアリマセンからご安心ください♪
2009年1月16日 11:38
そもそもキューフキンぢゃなくてカンプキンだと思います。
コーガクノーゼイ者からしても「なに上から言ってるんだコンニャロー」的な感じだと思います。
昔、大学生の頃に…「あんなの(当時のソーリ)やったら俺らでもできるよな~w」
なんて言っていましたが今はそれより酷い感、ムンムンやなぁ~っと思います。
コメントへの返答
2009年1月17日 21:30
なるほどー、あれは「カンプキン」でしたか^_^;

税制にもいろいろ議論があるようですが、少なくとも今の社会モデルの中では、法人税の減税は喫緊の課題のようですね。近い将来消費税も上がるでしょうね。

要は「税額」ではなく、税の対価としてのサービス(?)が受けられているのか?に納得感がないのだと思います。

もちろんサービスなどイランから、自分たちでヤらしてくれ~的な発想もあるでしょうし、国では手に負えないから地方で何とかシロ!という意見もありますね。
2009年1月16日 19:47
ビジョンはずばり「美しい日本」で!!



違うか~?(笑)
コメントへの返答
2009年1月17日 21:32
割と好きなんですけどね~<「美しい日本」


アベっちは、国家観をちゃんと持っている政治家だと思います。
(モチロンそれだけではダメなんですが)
2009年1月16日 23:52
ズバリ、昔の悪習を取り壊さない限り・・・
変わる事は不可能な気がします。
変わるためには、痛みがあるのですが・・
誰も、その痛みに対して目をそらしていると言うのが現実なのではないでしょうか。
まあ、好きこのんで痛みを感じたいって言うマゾな人はいないとは思いますが(^_^;)
コメントへの返答
2009年1月17日 21:38
「創生」には「破壊」が必要…あると思います!(笑)
物理的に「痛み」に絶えられない人が社会にもいることを忘れてはいけませんが、同時に同じコトをしていても喰っては行けない事も自覚する必要もあると思うんですがね…。

「生活者重視」という言葉が一番キライです。
2009年1月17日 0:59
僕は小泉を全く評価していません。 麻生はどうしようもない馬鹿ですが、それだけの事です。 いまだに小泉待望論を口にする人がいますが、僕はそういう人たちに聞きたい・・・「小泉が何か改革と呼ぶに値する事を為したでしょうか?」。 小泉は口先だけの人間ですが、運命のいたずらか彼にはカリスマ性がありました。

カリスマ性はあるが誠意の無い人間が暴走したらどれほど恐ろしい事になるか、何度も歴史が実証してきたのに、いまだにそれを学ばない日本人にはほとほと愛想が尽きています・・・。 今の医師不足も雇用問題も彼の「口先だけの中身の無い改革」が原因だったということをなぜ思い出さないのだろう? 日本人は選挙と人気投票とは違うという事をいつになったら理解するんだろう・・・。

日本が先進国と呼ばれるのは、あとせいぜい20年かそれくらいじゃないでしょうかね。 人口も市場も産業も縮小し、ジリ貧になっていくのはもう確定的で不可避に思えます。
コメントへの返答
2009年1月17日 22:19
クフィルさんにも強い想いがあることが、とても感じられるコメントですね~。またご指摘されていることに納得できる部分が多いです。コイズミさんの残した功罪については、各所で議論があるようですね。

これまでと同じ事を繰り返していても、将来はなく、「新自由主義」に基づき、彼の進めた政策の方向性は理解できる部分が多かったです。

目指す社会の成り立ちが理解できれば、それに向けた政策もわかり易いのです。結果的に発生した問題も、長い目で見れば「経過の一つ」に過ぎないのです。(語弊はあるでしょうが^_^;)

最近の政治は「どうしたい」のかワカラン人たちが、今ソコにある問題を自分の都合のいいように語っているだけのような気がしてならないのです。

医師不足は困った問題です。コイズミさんの「愚策」のせいかも知れません。その整理に異論もアリマセン。

でも厚生族であったコイズミさんが手がけた「医療改革制度」の背景にある問題はもっと大きなものです。オザワサンやアソウさんをハジメとする国会議員のセンセイ方はどう考えているのでしょうね?

どんな国が「先進国」なんでしょうかね?我々は本当にどのような国に暮らすのがシアワセなんでしょうか?もしかすると、早く「先進国」の旗を降ろすのがいいのかも知れませんよ~(笑)
2009年1月17日 1:29
みなさん、アツイですね。

↑クフィルさんとは真逆なんですが、私は小泉支持派です。
やはり、ムダな公共事業を削減したこと、バブルとなりましたが金融絡みで富裕層を作ったこと、失敗しましたがIT産業を伸ばそうとしたこと、などは良かったと思います。
いずれにしても、いつから日本は国民が誇りが持てない三流国になってしまったんでしょうか?寂しいですね~
コメントへの返答
2009年1月17日 22:27
つまり…誰がイイ・ワルイってのも、そもそもアホらしくなってきたと言うことです(笑)

少なくとも民主主義の国だそうですから、そろそろ選挙もあるはずなのです。ただ恐らくセンセイ方は「顕在化」したマクロな問題について耳障りのいいことを言うのでしょう。

それダケを真に受けて投票行動に繋げるのであれば、真に「三流国」だと思いますね。サミシーです(>_<)

プロフィール

「'14年2月のフラフラ http://cvw.jp/b/337804/32487107/
何シテル?   03/02 21:00
旅をしながら写真を撮るのが大好きです。 みんカラ初挑戦ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Z200L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/24 01:15:31
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 14:04:55
Codetech Engin Start/Stop Button Ring Trim BLUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/02 22:22:01

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation