• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとんのブログ一覧

2012年07月08日 イイね!

角煮の日(々)はエエカンジ

 先日、Amazonのタイムセールであまりの安さにポチってしまった圧力鍋を使い、金曜日に買い物で立ち寄ったイオンで半額になっていた「豚バラブロック」を「豚の角煮」に仕立ててみました。圧力鍋なるアイテムを使うのは初めてであり、あまり知識もないいことから、極めてキビシイ緊張感を強いられましたが^^;事故に至ることもなく、無事に調理を終えることが出来ました(笑)この過程にも意外に悩ましい葛藤と判断を迫られましたが、その下りは割愛します^^;

 そして、全ては報われました\(^o^)/

 箸では保持できないほどの柔らかさにになった豚バラは、プルプルではあるものの油も抜けて、エエカンジです。ペアリングした茹で卵が痛恨のミスで「トロ玉」にならなかったことダケが心残りです。

 タップリとカラシを漬けつつ、今宵はコイツをサカナに、GWにたらこうさんから頂いた(アリガトウ!)天狗舞を。ウマウマでグイグイとかなりのエエカンジです。

 この後、シメに下茹汁を活用した中華そばに移行する見込みデス。そして明日の夕食は「角煮カレー」の予定です(爆)いずれもエエカンジになって欲しいと祈るばかりデス(^^)
Posted at 2012/07/08 22:48:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2012年07月07日 イイね!

Galaxyの「らくらくホン」化を考える

 車載時のスマホ操作で問題なのは、画面の小ささからくる操作性の悪さ。最近はいくら画面が大きくなったと言っても、アイコンなどは、むしろ小さくなっているのが現状で、実用の際に大きな問題の一つとなります。

 そこで思い出すのが「らくらくホン」。高齢者の操作へ配慮して、ボタンの数を減らすことでシンプルにすると同時に、ボタンの大型化により身体的な制約にも操作のハードルを低くしてあります。当時はフィーチャーフォンとして販売されていたものですが、間もなくスマートフォン版も発売されるようです。

 要は 「らくらくホン」のようなスマートフォンこそ、車載するには向いている・・・と思ったのです。

 また、この問題とは別に、Galaxyに標準搭載されたホームアプリ(TouchWiz)リは「横置き」に対応しておらず、コレもなんとかならんかなぁ…と考えていました。

 そして・・・。

 なんとかしてみました(笑)(詳細書いてもヤヤコシイだけなので割愛します)

   ・
   ・
   ・

 じゃーん!



 写真では実感できないかも知れませんが、上下のアイコンが標準サイズ。中央のアイコンは設定で大きくしたものです。これくらいのサイズであれば、押しやすさが全然違いますよん~。タッチした際にはバイブレーションで反応するように設定しているので「押した感」も得られます。もちろん横画面対応したワケですが、このまま端末を縦にすると、左下のようになります。

 (ちなみに左上のアイコン「m」はみんカラのマイページ、右下の受話器は○○○ちゃんへの直通電話でゴザイマス(爆)。「navi」はデフォルトで目的地がげっとん家になってたり、、、実用を考える分だけコダワリ具合は激しいです(爆))

 別途、お遊びで「げっとん的らくらくホン」も作ってみました(爆)(写真右下)例えば、サザエさんの波平さんに使ってもらうスマホには、サザエさん(磯野家)の番号、勤め先の会社の番号、ノリスケさんの番号毎にアイコンを作って設定してもいいですね(笑)検索ももちろん「音声検索」で!



 もう20年も近く前のことですが、Windows3.0/3.1にシェルプログラムを着せ替えて遊ぶのが流行っていて、ワタシもかなりハマった記憶のを想い出しました。

 あ~、のすたるずぃ~っ!
Posted at 2012/07/07 22:40:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2012年07月04日 イイね!

Galaxyを車載しよう!

 Galaxy生活3日目。まだまだ新鮮なオモチャであり続けるこの端末の、「新しい発見」をしてワクワクしながら、「実用面での問題」を感じてイラっとする…の繰り返しです。

 普段持ち歩くのには、「電池が持たない」(2日は間違いなくOUT!)、「デカすぎる」(シガレットタイムに片手操作がキビシイ)といったところで、普段使いにも支障アリ!

 一方で、車載するとコレらのマイナス要素がイッキにプラスに転じます。

 GalaxyはiPhoneに比べて画面が格段に大きいので、より見やすく操作がしやすくなったことは間違いありません。映像コンテンツも「とりあえず見れる」のではなく、「普通に違和感なく見れる」レベルです。

 さらに「SmartStay」はお利口さんで、インパネに設置したクレードルにGalaxy置いていても、ドライバーズシートからワタシが見ていることは認識しているようで、省電力のために勝手にバックライトが暗くなったり、ロック画面になることはありません。

 さらにさらに、標準で入っているGoogle Mapsはβ版ながらもナビ機能が備わり、サスガに自車位置の把握は専用機に叶わないものの、音声も含めた案内は実用できるレベルです。何より目的地を正確な音声認識で行えるところは、ナビ専用機より遥かに優れています。もちろん、ココでもGalaxyの大きな画面が視認性や操作性にプラスになっています。

 こんなのがタダで使えるようになるんだからオソロシイ時代です^^;
 


 さらに×3。これまでiPhoneでも3G接続ではどうしても視聴できなかった、Vulkano Flowを介したテレビコンテンツがあっさり見れてしまいました。LTEではモチロン、FOMAHighSpeedでもビックリするほどの高画質。大阪南港~千里の通勤路で映像が途切れることはトンネル部分を除けば殆どありません。

 コレでDIGAのHDDに撮りためたままのテレビドラマも車内で「消化」することができます!( ゚Д゚)グラッチェ。もう車内視聴のために手間をかけてコンテンツデータを車内に持ち込むなんてハナシはムカシバナシになりそうです。



 iPhoneはクレードルに「縦置き」していたのですがGalaxyは「横置き」がデフォルトになりそうです。

 但し、Galaxyとカーナビとの接続にはiPhoneの時には無かった、悩ましい問題が待ち受けていました(-_-;)・・・長くなるので、コレはまたの機会に! 
Posted at 2012/07/04 22:57:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月02日 イイね!

Galaxy SIII

 先日、どこかの方が「ホイールを買うとタイヤが付いてきた」というハナシをされておりましたが、DOCOMOではMNPで乗り換えると、端末をもらえる上に、月々の通信費用もお安くしてくれるというキャンペーンを張ってます。MNP流出による一人負け状態のDOCOMOも「ヒッシのパッチ」のようです。この施策によって、古いモデルで最新モデルであろう殆ど価格差もありません。

 ワタシもこの機会にDOCOMOに戻ることにしました。折角ですから最新のGalaxyも頂きました。そもそもの端末の価格設定が高いこともあって、現状の日本通信への支払額を下回ることはできませんでしたが、コレで最新端末とLTEとテザリングが手に入る上にAndroidを勉強できるのですから、満足度高いです。

 今日は一日Galaxyと格闘しておりましたが、Androidの世界はやはりiOSの世界とは違う部分が多く、想像異常に苦労しています。なんと掛ってきた電話のとり方がわからない(爆)焦りました~(^_^;)とりあえず、本体に液晶保護シールを貼って、自宅内のWiFiの設定、iPhoneからの電話帳の移行、ブラウザへのブックマークの整備などを終えたところです。あ、メールアカウントの設定もしておかないと…^^;



 Galaxyの印象を月並みながら書いておけば、

「デカイ」:
画面は大きく見やすい。電子書籍でもコレぐらい大きければ読む気にもなるかも?^^;一方で、iPhone3GSのようなデザインでホールド感は悪くない。けれど片手操作は無理。電車通勤の方には不向きかも?

「ハヤイ」:
想像以上に動作が早い。Xi(LTE)は爆速。ブラウジングは快適この上ナシ。「ヌルサク」ともてはやされる画面描写は、部分的にモッサリ、カクカクすることもあり。このあたりはAndroid4.1以降に期待せざるを得ない。

 「ワカラン」:
側面に設けられた電源ボタンやボリュームキーが握った手に当たって誤動作することが多い。節度もなく安っぽい。慣れの問題ではなく、設計上の問題。机上に置けば間違い無く塞がるにも関わらず、背面に設けられたスピーカもまたしかり。全く意味不明。



 現状での私見ですが、Androidは自由度もあって遊ぶには楽しいけれど、日常の生活の道具として使うにはiPhoneのほうがよりシアワセになれそうです。 「使い心地」「品位」「安定性」「安心感」などハード・ソフトの両面でその差はまだまだありそうですネ。暫くはGalaxyで遊ぶつもりですが、Galaxyから抜いたsimをiPhoneに挿せばスグに使えるように設定しておきました。
Posted at 2012/07/02 01:00:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2012年06月24日 イイね!

iPhoneの進化

 WWDCも終わってiPhone5の情報(ウワサ)もポツポツと出まわるようになりました。ドコまでがホントでドコからがウソなのかはワカラナイけれど、

 ■iOS6が搭載される。

 ■ディスプレーが縦に大きくなる。

 ■QuadCoreCPUが載る。

 ■4G(LTE)に対応する。

 ■BluetoothVer4.0に対応する。

などなど、ここまで「正常進化」と言っていい情報とは別に

 ■Dockコネクタが小型化される

 ■ヘッドホンジャックが下面に移動する

という情報が流れており、大きな反響を呼んでいるようです。

 Dockコネクタと言えば、初代iPodから代々引き継がれてきたモノであり、iPodやiPhoneの世代が変わっても、コネクタ接続を伴うアクセサリの多くが継続使用できていたのが、ダメになるワケです。いつかは経なければならない仕様変更だとして容認する意見と、ユーザー軽視などとする否定的な意見に別れています。どこかの国のガラケーやガラスマのソレとは違って、世界的に普及した製品のハナシですから、ソレなりにオオゴトなんですね。ジャックの位置が下に移動するハナシもまた然り。

 ワタシ個人は「できることなら今の姿を保って欲しい」と思っていますが、一方で「そんなコトどうでもいい」と思えるような魅力的なiPhoneになってくれることを期待しています。

 #個人的にはNFCを載っけて欲しいです。
Posted at 2012/06/24 23:35:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

「'14年2月のフラフラ http://cvw.jp/b/337804/32487107/
何シテル?   03/02 21:00
旅をしながら写真を撮るのが大好きです。 みんカラ初挑戦ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Z200L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/24 01:15:31
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 14:04:55
Codetech Engin Start/Stop Button Ring Trim BLUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/02 22:22:01

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation