• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとんのブログ一覧

2009年01月18日 イイね!

フォトグラファーはMなのか?



 雄大な山の景色、稜線に光る太陽、輝くダイヤモンドダスト…素晴しい風景写真はワタシたちを楽しませてくれます。でも、写った一瞬の風景を得るために、ファトグラファーがどれだけの時間と苦労を費やしたのかを知る由もありません。

 以前はオンナノコばかりを撮っていたワタシも、徐々に風景写真に軸足を置くようになって、そのような苦労を実感するような場面に多く遭遇します。特にせっかちなワタシの性格とは関係なく、誰もいない静かな自然の中で、「待ち時間」をやり過ごすときは、いろいろと考えさせられることがあります。

 でも、その結果得られるカモ知れない、素晴しい1ショットのことを思えば、不思議なものでそんな時間も苦痛には感じなくなってくるのですね。いや、むしろそんな苦痛を味わう度に、もしかすると、いいシーンが撮れるのではないか?という期待が膨らんでくるモノです。実際はそれだけ苦労したって、撮れない事の方が多いのですが。。。(>_<)

 以前から、Mが入ったモデルさんとは相性がいいワタシは多分「S」なんだろう。。。と思っていました。(いや、あくまで撮影の上のコトですから、変な想像はヤメテくださいよ!)そう思っていたのですが、風景に取り組むときにフと感じるのです。

 もしかして「ドM」!?
Posted at 2009/01/18 18:45:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 趣味
2009年01月17日 イイね!

Windows7 Beta



 実はこの記事は、さきほどインストールしたWindows7Betaで書いています。先日からWindows7Betaのダウンロードが可能になったとニュースを知り、迷わずダウンロード&インストール。単なる新しいもの好きなのか、正式版まで待てないのデス^_^;さすがにベータ版だけあって、日本語を選択したものの、ヘルプを含むアチコチに英語表記が残っています。インストールしてから数時間、ホンの少しだけ触った感想は…

1.明らかに軽くなった(^^)v

 これは直ぐにわかりました。まだセキュリティソフトやドライバを入れていないキレイな状態ですから、もしかすると実使用場面では違った印象になるのかもしれませんが、それとはあまり関係なさそうな画面表示も早くなったような気がします。使用環境にもよるのでしょうが、普段、使用しているVistaでもそれほど重たく感じていなかったのですが、改めてこのサクサク感はナカナカ快適です。ちなみに利用環境はCore2DuoのE6850で2GのメモリにGeForceの8600GTという構成です。

2.U/Iは基本的にVistaと同じ(・・?

 タスクバーの動作の違いには、直ぐに気づきましたが、その他あまり違いが感じられません。ゴルフⅤとゴルフⅥの違いほど?Vistaユーザーはその分違和感なく移行できると思います。仮にVistaのU/Iが使いにくいを感じて、XPを使い続けられているユーザーには、ほぼ間違いなくWindows7も使い辛く感じるでしょう。

(ホントに少ししか使っていないので、事実誤認もあり得る事をご了承ください。)

 実はワタシ、Windowsヲタク(?)だったりするわけで、バージョンが「2.1」の頃からのユーザーです。今でこそ、PCは「道具」とみなされフツーにWindowsが入っていたりするのですが、昔はPCは「趣味」のものでした。辛うじてビジネスで使うPCには「DOS」ベースで一太郎やマルチプラン、ロータスが使われていましたよネ。

 昔のバージョンアップは、対応した専用のドライバが使えるハードでしか使えず、大変苦労したものですが、最近のそれは、もうほとんど寝ながら行えるほど、簡単なものになりました。今回のインストールもあっけないものです。…でも、その分楽しみが無くなってしまったような気がして、少し寂しいキブン(>_<)
Posted at 2009/01/17 20:56:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2009年01月16日 イイね!

セージテキブログ



 どこのどの閣僚が「キューフキン」を受け取るとか受け取らないとか…どーでも良くありませんか?そんなことで騒いでいる政治家やマスコミがが情けなくなります(>_<))

 近い将来行われるであろう総選挙で、どの政党が政権を取ったとしても、その政策に期待できそうもありません(>_<)バブル後暫く経ってよく言われた「ヘーソクカン」という言葉は、個人的には今の日本の政治にこそ当てはまっているように思えてなりません。いまだにコイズミ人気が根強いのも判るような気がします。

 (「キューフキン」なんて如何わしい政策など論外として)年金福祉や税制、地方分権や公務員制度改革などなど…それぞれは大切な問題であることには違いありません。でも、マクロな個別課題を議論する前に、将来に目指す社会の成り立ちと戦略がビジョンとして示されるべきではないでしょうか?それがないから全ての議論が「場当たり」「政争の具」にしか見えて来ないのだと思います。既存のどこの政党が何を目指しているのか、ワタシには判りません。その点(内容の是非は別として)コイズミさんは判りやすかったような気がします。

 今の政治体制で総選挙を迎えたとして、このようなビジョンを、政党レベルでマニフェストに併記できるところがあるとは到底思えません。政策に期待できそうもないのは、概ねそれが理由です。

 「超」希望的観測では、次回の政権を民主党が奪取するも「ヘーソクカン」は打破されず、間もなく「寄り合い所帯」であることの綻びが露呈、それをきっかけとした政界再編がなされます。無論、自民党も割れるはずです。

 このプロセスを以って、将来のビジョンは比較的示されやすい環境になるはずデス。その後の選挙で、ワタシは「マクロな課題」より「ビジョンと戦略」重視で投票したいと思います。そうやって多くの人が政治に関われるようになることこそが「ヘーソクカン」の打破に繋がるような気がしています。

 ムリ?
Posted at 2009/01/16 02:25:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他
2009年01月12日 イイね!

identify

identify 既にお気づきの方もおられると思いますが、プロフィール写真を変更させて頂きました。イキナリでしたがビックリしないで下さいね!暫くはこの画像がげっとんです!これからもよろしくお願いします~♪

 プロフィール写真って、こういうコミュニティにとって、とても大事なものだと考えています。とりわけidentifyを示すものとして、アイコンなどで使用され、記号化されるものですから、




1.自分らしさが示せるもの
2.一目で見て識別できるもの
3.長い期間親しめるもの

が望ましいと考え、このデザイン(写真)を選んでみました(^^)v

 もちろん、みんカラですから、げっとん号の写真も考えられたのですが、撮り方に変化はつけれこそ、小さなアイコンになる画像でうえの1.2.を満たすことは難しそうです(>_<)

 写真のレンズはCarl ZeissのPlanar 50mm ZF、ワタシの「勝負レンズ」です。とても扱いは難しいのですが、ハマったときの描写には鳥肌が立つほどです。めったにないんですけどね~^_^;

Posted at 2009/01/12 21:53:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2009年01月11日 イイね!

寒くても元気になりそう♪



 年末に出かけた高山・白川郷は、言うまでもなく暮らす大阪より遥かに気温が低く、凍りつきそうな寒さでした(>_<)

 そんな中で多いに機能発揮したのは、初めて試したユニクロのHeattechのアンダーウェアでした。身に着けていない下半身や露出した顔や手は、本当に寒かったのですが、シャツに守られた上半身は暖かいとまでは行かないまでも、不思議なほど寒くない。オカゲで、頑張って撮影を続ける事が出来ました。

 思わず知花くららの台詞にも納得デス(^^)v半信半疑の1枚だけのお試しだったのですが、正月早々追加の3枚をポチっとな♪



 このご時勢、ユニクロは業績予想を上方修正したんだとか。「寒くても元気」なユニクロはこのHeattechのお陰なのかも知れません。

 (なんだかこのブログでユニクロ関係を取り上げる機会が多いようなのですが、あくまでもユニクロの回し者ではありませんので念のため!(苦笑))
Posted at 2009/01/11 20:59:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「'14年2月のフラフラ http://cvw.jp/b/337804/32487107/
何シテル?   03/02 21:00
旅をしながら写真を撮るのが大好きです。 みんカラ初挑戦ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 2 3
4567 8910
11 12131415 16 17
181920 2122 2324
252627 282930 31

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Z200L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/24 01:15:31
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 14:04:55
Codetech Engin Start/Stop Button Ring Trim BLUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/02 22:22:01

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation