• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとんのブログ一覧

2009年04月15日 イイね!

Xdayをどう迎える?



 みんカラでもアチコチでGolfⅥが話題になっていますが、どうしたって気になるのは「ゴルヴァリの"X"dayはいつなのか?」

 まだ登場して2年も経たないウチに、こんなコトを気にしなくてはならないなんて、チョット寂しいし、出来れば当面は現行のままでいて欲しい・・・というのがホンネですが、遅かれ早かれ「Xday」はやってきます。ココからの情報によれば本国での登場が年末から来年初め・・・とのこと。半年遅れでデリバリーが始まったとして、来年の夏前が見込まれるようデス。わずか3年の命ってことになるんですね(汗;

 この「3年」ってのがヒジョーに微妙で最初の車検が到来するタイミングなワケですね~。「ビッグマイナー」とも言われるだけあって、中身はあまり変わらないGOLFⅥですが確実に進化を遂げたDSGや静粛性、充実した内装に魅力を感じる方も少なくないハズです。この上ヴァリアントが、リアビューを中心により「カッチョイイ」デザインになっていたとしたら、悩んでしまっても無理アリマセンね。

 ・・・で、そーゆーうアンタはどーなのよ!?

 コタエは99%検を通すこととなるハズです。あたしゃ、お金持ちではありませんから(爆)加えて言い訳するならば、今乗るゴルヴァリは「最後のガソリン車」にしようと考えているのです。次はプラグインハイブリッドになったゴルヴァリかな?


Posted at 2009/04/15 21:45:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2009年04月12日 イイね!

CATVを続けるか?



 ワタシの家には数年前からCATVを引き込んでいます。当初はアナログでしたが2年ほど前にデジタル化されて、地デジはもちろんBSデジタルも見ることが出来ます。

 これらのデジタル化されたコンテンツをいち早く視聴したいが為のCATVの導入だったのですが、後にアンテナの整備などで自前で受信できるようになり、既にCATVを経由することの必然性はなくなりました。

 最初から視聴できるCS放送は殆どがアナログ放送のままで、ハイビジョンに慣れた目ではとてもキタナクて見れたものではアリマセン(>_<)特に液晶テレビでそれは目立ちます。昨年後半あたりから、スカパーでハイビジョンの配信サービスが開始され、ようやくこの4月からFOXなどのHDコンテンツが楽しめるようになりました・・・が、それもほんの数える程です。・・・結局、お世話になるのは地上波で途中で終わったプロ野球の実況中継のキャッチアップくらいでしょうか(笑)

 今後、このようなデジタルコンテンツが充実されていくことでしょうし、またオンデマンドサービスの開始もアナウンスされているされているので、期待もないわけではないのですが・・・ちょっと悩ましいトコロです。



 ヘッダーの写真を入れ替えました。これまでのは暫定的なもので、今回はホンモノです(笑)。スタイルシートはまだあくまでも「工事中」デス。

 入れ替える前のヘッダー画像と同じロケで撮ったものが、この記事の写真です。目的地への途中、偶然に見つけたスポットでしたが、菜の花とサクラのコラボがスバラシイ景色でしたヨ♪
Posted at 2009/04/12 23:22:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2009年04月08日 イイね!

men at work.



 みんカラのスタイルシート運用の変更と少し遅い「衣替え」を兼ねて、現在ブログのデザインを変更作業中です。なんだかイロイロと変わっているので、なかなか要領を得ませんが(>_<)

 取り急ぎ簡単な方法で衣替えだけしてみましたが、コレはコレでシンプルでイイカモ?あまり「お祭り騒ぎ」のようなのもイケてないような気がします。むしろ、さりけなく読みやすいブログがカッコイイかも知れません。(そういう意味でも右上の巨大な広告は「最悪」ですね(ーー;))

 見られている方の中で、VistaやWindows7を使われている方は、まだ少数派かもしれませんが、システムフォントである「メイリオ」をフォントに採用してみました。Clear Typeにフル対応しているだけあって、かなり読みやすくなったと自負しております(^^)v

 そんなこんなで、その他いろいろ試行錯誤しながら進化させたいと考えておりますが、前述の通り、むしろ「シンプルさ」を追求してみようと思います。(手抜きとも言いますが(^^;))
Posted at 2009/04/08 01:21:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月05日 イイね!

カメラの中に入ること

 今日は天候も回復し、穏やかな春らしい天気になりました。「ヒショータイ」発射のニュースを聞き届けた後、ワタシはげっとん号を大山に向けて発車させました。お気に入りの新しい展示が始まった植田正治写真美術館が目的地です。

 ずっと山陰で写真を撮り続けていた植田正治は大の「旅嫌い」だったとか・・・ちょっと意外だったりするのですが、晩年になって旅したヨーロッパ・アメリカ・中国での作品が展示されています。サスガに被写体が違うのでしょうが、それでもやっぱり「植田調」のステキな作品を楽しめました♪

 この写真美術館の建物の一角には「映像展示室」が常設されています。ここでは植田正治の少年期から晩年に至るまでの作品を解説付きで紹介するムービーが上映されているのですが、部屋には「世界最大の写真レンズ」が備えられており、大山の景色を反対側の白壁に投影しています。つまりこの部屋全体が巨大なカメラになっているのです。



 モダンなデザインの写真美術館は大山に正対する位置に建てられています。小さくて解りづらいかもしれませんが、左端のブロックに「穴」が空いています。



 高い天井の映像展示室です。外から見えた穴には直径600mmのレンズが備え付けられています。2群5枚構成だそうで焦点距離は8400mm(!)桁外れの大きさデス。壁に映し出されているのはムービーで映し出されたレンズの画です。



 反対側に映し出された「逆さ大山」です。春の天気で少し霞んでいるので解りづらいですが・・・。巨大なピンホールカメラみたいなモノですね。
 
 近年この写真美術館にはよく訪れるのですが、ムービーが上映されていない時間、真っ暗意なこの部屋にいるととても神秘的なカンジだけど、不思議なことにとても落ち着いて心地良く感じるのです。とてもステキな空間です。
Posted at 2009/04/06 00:34:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月04日 イイね!

ヒショータイ。



 かの地の「ヒショータイ」発射騒ぎは、誤報だったそうで、まだ暫く続きそうです^^;もうサッサと発射してしまえばいいのに…。

 しかし、ちょっとこの場に及んで騒ぎすぎではないでしょうか?かの地では既に数百とも言われる小さめの「ヒショータイ」が配備されているとのこと。騒ぐならコチラじゃないでしょうか?・・・というより、普段はどうやってこのヒショウタイからコクミンを守ってくださるツモリだったのでしょう?今回のこの騒ぎようを見てむしろソッチが不安になるのですが、オカシイですか?(ーー;)

 で。・・・その「ヒショータイ」の正体については、まだハッキリとはしていないようですが、どうなんでしょう?人工衛星でも兵器でも、モハヤどっちでもいいのですが、かの地での技術の進歩を願いたいところです。いつか宇宙ステーションにかの地の宇宙船がドッキングして、若田さんのために「ヨロコビグミ」でも送ってあげて欲しいです(笑)

 ・・・いや、不穏当な書き込みでお気を悪くなされた方がおられましたらゴメンナサイm(__)mかの地の人たちも、何も人の不幸の上に、自分たちの幸せを築かなくとも、みんなでハッピになろう!なんて発想が湧かないものかしら・・・と思うわけです。理由がどうであれ、結果的にそういう行動しかとれないところが、既に不幸なカンジですね(>_<)

 ところで、まだ飛んでいないのに、やはり「ヒショータイ」って表現はどうなんでしょう?だいたい判りづらいじゃないですか?ミサイルともロケットとも表現しづらいのは判りますが、それを理由に「ヒショータイ」と表するセンスのなさに日本政府の不幸をカンジます(+_+)
Posted at 2009/04/04 21:36:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「'14年2月のフラフラ http://cvw.jp/b/337804/32487107/
何シテル?   03/02 21:00
旅をしながら写真を撮るのが大好きです。 みんカラ初挑戦ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    12 3 4
567 891011
121314 15 161718
1920 21222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Z200L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/24 01:15:31
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 14:04:55
Codetech Engin Start/Stop Button Ring Trim BLUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/02 22:22:01

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation