• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとんのブログ一覧

2009年09月23日 イイね!

霧の知床斜里



 上の写真はつい先ほどの斜里駅界隈を撮ったもの。カナリの霧でゴザイマス。寿司屋に入ったときには全く晴れていたのに、出てきたらこの光景・・・びっくりです。今夜は斜里駅駅前のホテルグランティア知床斜里に泊まっています。ま、フツーのホテルですが、ツインのお部屋でカナリ広く、インテリアもなかなかイケてます(^^)v

 今朝は昨日の雨がウソのように晴れ渡り、とてもキモチイイお天気でした。昨日は撮影の点ではダメダメな一日でしたが、好天に恵まれれば必然的にテンションも当然上がります。アサイチで昨日の悪天候で撮影を断念した、野付半島に再チャレンジ。トドワラナラナワなど珍しい風景を撮りました。でも、フツーのツマラナイ写真しか撮れなかったかもしれません。

 それより何より感動モノだったのがオホーツクの海の青さ。全く予備知識がなかったのですが、呑んだ寿司屋の主人の言うことには、ロシアの大河、「アムール河」の淡水による塩分濃度の低下が影響している、などという説もあるらしい。ま、そんな理屈はどうでもよく、ただひたすら美しい海です。したの写真は野付半島のオホーツク側で撮影した一枚。背景に見える島影は択捉島です。



 知床半島までは1時間半ほどです。羅臼の街を抜けて知床半島を横断、知床峠を上ります。高さは1000m足らずなのですが、結構険しい峠です。久しぶりにSモードを解禁。時々パドルシフトも使いながらドライブを楽しみました。峠を上りきる直前に南側を見ると、山と山の間から国後島が見下ろせました。下界から見るとそこそこの距離に感じられたのですが、見下ろす角度では、もうすぐソコ。むしろ、その島をロシアが実効支配しており、現にロシア人がロシアの生活をしている、ということに強い違和感を覚えました。

 その後、知床五湖などを巡ったのですが、今日もすでに寿司屋の主人と盛り上がっちゃって、酔っ払い状態なので、またの機会に。

 そろそろ旅も終盤です。気力はバリバリですが、体力的にくたびれてきていることは否めません。少し早めに睡眠をとりたいと思います。
Posted at 2009/09/23 23:56:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月22日 イイね!

ほろ酔いの中標津


 今日の宿はペンション風、ではなく正真正銘のペンションです。中標津にあるフォルメンというペンションです。みなさん、ペンションにはどういうイメージを抱かれていますか?このペンションもとてもカワイイカンジです。オネーチャンはきっと喜ぶと思います。カーテンは花柄のフリル付き。食事は併設されているカフェでフランス料理のフルコース。今日ばかりはクフィルさんにも負けてませんよ!(笑)でもご一緒した方と話が盛り上がっちゃって写真どころではアリマセン。悪しからず!グラスワインを3杯呑んで少しイイカンジになっております。(ソレ以上は自粛しました)



 今日の道東地方は午前中はなんとか天気は持ったのですが昼過ぎからいよいよ雨が落ちて来てしまい、午後は殆ど撮影をしていません。当初の天気予報は「曇り」だったのですが、アテにならんですね。明日は持ち直すとの予報ですがこれもどうなることやら…



 朝から昨日の宿の近くにある霧多布の岬湿原を廻ったあと、根室経由で納沙布岬に。ココは初めてではなかったのですが、時間に余裕があったこともあり二度目となりました。天気が悪い割には見通しが良く展望台から遠く北方領土の島々が良く見えました。領土問題にはいろいろと意見があるようですが、歴史的な経緯から見て、日本固有の領土と言いれるのかどうか正直疑問が残りました。「直前」まで日本が統治していたことが根拠であるならば「その前」はどうなのでしょう?まだまだ不勉強なワタシですが少し納得できていないことは事実です。



 その後、野付半島に行きましたが天候も悪く、かつ日没で撮影は断念しました(>_<)明日リベンジするかもしれません。
Posted at 2009/09/22 21:20:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2009年09月21日 イイね!

厚岸・霧多布



 帯広のホテルを出たあと、引き続き進路は西に。昨日とはうって変わって、道中は平坦な道が続きます。交通量も少なく、低速車で滞ることはあっても、渋滞なんてものは全くナシ。のんびり走って今日も快適なドライブでした。以前に訪れたことがある釧路はスルーして通り過ぎて厚岸に。ココにある愛冠(あいかっぷ)岬で少しの間、「ネーチャーフォト」を楽しみました。「ネーチャンフォト」で「Iカップ」を楽しんだワケではありません!すでに到着したときにはすでに夕方近くになっていたのですが、思ったよりも穏やかで、雲越しの柔らかい光がイイカンジでした。



 駐車場から岬には徒歩で暫く移動するのですが、道中の白樺の林の中からイキナリ鹿が出てきてビックリしました。あ~これぞネーチャー!と感慨にひとしおでしたが、後に今夜の宿でごいっしょした札幌の方に教えてもらったのですが、北海道では特に珍しいことではなく、札幌にでも鹿は出現する、とのこと。少しガッカリです。

 今日の宿は、霧多布にある「えとぴりか村」。昨日とはうって変わって^^;ペンション風のとても清潔感のある宿なのですが、完全禁煙!テレビなし!!・・・となんとも「健康的」な(-_-;)周りにはホントになんに~も無くって真っ暗。外には波の音だけが響きます。

 食事は他の宿泊者と同じテーブルを囲み、しかも隣で「村長」もごいっしょに。この村長さんのお話はとても面白かったデス。興味のある方はリンク先を見てみてください。札幌からバイクで来られている方と近くの温泉施設に行き、いろいろ情報収集。ワタシの旅でこういうノリは珍しいのですが、これはこれで楽しいですね!



 写真は厚岸から霧多布への道中で撮った一枚です。こういうシーンではいつもスモールを点けるのですが、今回は敢えて点灯させず。uso、点け忘れました(汗;



 これはいつも使っているPICASA Webから実験的にジオタグを使ってGoogle Mapへ連動したときの表示です。ジオタグはやっぱりオモシロく、かつ実用的です(^^)v
 
Posted at 2009/09/21 23:31:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2009年09月20日 イイね!

夕張から帯広へ



 今日は夕張近郊の「幸せの黄色いハンカチ」のロケ地など、数ポイント、その後帯広まで走り抜けてさらに数ポイントを巡り、今夜は帯広市内に宿をとっています。

 今回の旅の中でもこの宿がイチバンの安ホテル。サスガに5000円ソコソコで食事つきだと、なかなかキビシイ現実を見せつけられます。喫煙者のワタシがウゲっとなるほどタバコくさい部屋。ゆで卵ができそうなほど熱い風呂・・・食事はソコソコでしたが、決してゴチソウではありません。一般の方なら、引いてしまうレベルですが、無計画に旅することが多いワタシには、それもまたサプライズな要素で楽しむこととしています。タビビトはフトコロが深いのデス^^;

 さて、「幸せの黄色いハンカチ」のロケ地ですが、ココは言わずと知れたラストシーンに使われた場所です。入場料が500円ほどで、撮影当時の資料などが展示されています。中でもインパクトがあるのが、ロケで使われたクルマが展示されている部屋です。願い事が書かれた黄色いメッセージシートが、壁とは言わず天井にまで隙間無く貼り付けられています。少し異様(>_<)ワタシは先日貰った「青いキップ」を貼っておきました。ウソです。

 ロケで使われたのは当時の最新モデルだった1300ccのファミリア。げっとん号であるゴルヴァリCLと同クラスと言えるようなクルマです。今、この映画を撮っていたらゴルヴァリが使われていた。。。てことはアリマセンネ^^;でも、こうやって展示されていると思わず試乗してみたくなるのは悪いクセですね(笑)

 そのほかイロイロと撮影したのですが、長くなるのでまたの機会に。。。モチロン!十勝名物の「豚丼」も食しました。ジューシーな豚肉も旨いのですが、香ばしいタレがマーベラス!(^^)v(写真は撮りソコねました(>_<))
Posted at 2009/09/20 21:53:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月19日 イイね!

小樽入港

 舞鶴から出航してフェリーは積丹半島の近くまで来ました。あと一時間程で小樽に到着します。最初は極めて穏やかな航海だったのですが、北にいくに連れて揺れが大きくなって来ました。それ程ひどくも無いのですが、通路をまっすぐ歩くことは難しいです。先ほどおばちゃんにタックルされました(~_~;)

 北海道へのフェリーはコレがはじめてではありません。10年以上前に、新潟から室蘭へ乗ったことがあります。帰りは岩内から直江津だったかな?いずれの航路も今は廃止されているようで少し寂しいカンジです。当時、オソロシク退屈に感じた長距離フェリーですが、今回の航海はそれ程にも思えません。二等寝台ですから、流石に優雅に…とは行きませんが、デッキの椅子に腰掛けて流れる海と空を眺めているとソレなりに心地良いモノがあります。

 チョット嬉しかったのは「おみやげ券」と称する4000円分の金券がもらえたこと。小樽港振興のための期間限定のモノらしいのですが、コレで船内での食事が全てまかなえました。生キャラメルとワイン、ラーメンもお土産に。…まだ北海道に到着さえしていないんですがf^_^;)

 ただでさえヘタレなソフトバンクの電波はこんな海上に届くわけもなくドコモのケータイも繋がりません。この記事もiPhoneのメモでタイプしているのですが、投稿は小樽に到着してからになりそうです。



(追記)

 フェリーのデッキから撮った夕景です。風がスゴクて寒かったのですが、余計なものが一切ない広い空が宵に向かう様はとってもキレイでしたヨ!

 今は夕張のホテルシューパロというホテルにいます。走行途中にどんどん気温が下がってきて思わずクルマのエアコンを入れてしまいました。アタリマエですが北海道は寒いっ(>_<)

Posted at 2009/09/19 20:48:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「'14年2月のフラフラ http://cvw.jp/b/337804/32487107/
何シテル?   03/02 21:00
旅をしながら写真を撮るのが大好きです。 みんカラ初挑戦ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
67891011 12
13 14151617 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27282930   

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Z200L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/24 01:15:31
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 14:04:55
Codetech Engin Start/Stop Button Ring Trim BLUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/02 22:22:01

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation