• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとんのブログ一覧

2010年03月28日 イイね!

出雲日御碕・経島



 境港を昼過ぎに出たあと、中海・宍道湖の北側をドライブ。出雲大社を詣でました。出雲大社は60年ぶりの「平成の大遷宮」の期間中で、ご本殿は改築工事中。前回は高校生のときに訪れたのですが、このときも何らかの工事をしていたような気がします。今度は工事が行われていないタイミングに訪れてみたいものです(汗;

 出雲大社をお参りしたあとに、げっとん号はそのまま北上。日御碕に来ました。ここはげっとんの大好物「夕日」の美しいことで有名で、昔から来たかったスポットです。境港にいた午前中まで悪かった天気も回復して晴れ上がり、期待していた美しい夕日を拝むことが出来ました。ただし、冷たい風が容赦なく吹き付けて、撮影に挑むには結構キビシイ気候でした。

 この岬には「出雲日御碕灯台」が建っているのですが、その高さは日本一と日本有数の灯台です。近年行われた改修工事で、白壁も美しく夕日に照らされてとてもPhotogenicデシタ(^_^)v

 夕日や灯台の美しさだけでも、充分に満足できたのですが、ソレ以上に感動的だったのが日御碕近くにある経島(ふみしま)です。実は訪れるまで知らなかったのですが、ここは日本でも珍しいウミネコの繁殖地だそうです。確かに今まで見たことの無いような数のウミネコが、経島やその周辺を飛び回っていました。





 現地には長い玉をつけたカメラマンさんに多く出会いましたが、残念ながら、ワタシの手持ちでは90mmが最長。確かに300mmくらいあれば、もう少し面白い写真が撮れたかもしれません。

 すごく乱暴に書きますが、近年ワタシは「機材が潤沢になるほど、感性やアイデアが鈍る」な~んてコトを考えており、今でもそう思っています。(偉そうにスミマセン)・・・なので、しばらく新しいレンズの入手は控えているのですが、長いのを一本増やしてもイイのカモ?・・・なんて感じています。もう一度撮りに行きたいデス。

Posted at 2010/03/28 21:59:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2010年03月27日 イイね!

飛べない翼



 春分の日も過ぎて、3月もそろそろ終わりというのに最低気温が氷点下なんつーのは、やはり異常だ。オカゲで、せっかくの好天も風邪で寝込んで無駄に過ごしてしまったでないかっ!(+o+)

 ワタシは実質的に一人暮らし状態。通販でモノを買っても、平日は帰宅時間も遅く、宅配されても受け取ることはできず。今週もドイツから届いたサイド用のR-Lineエンブレムとアマゾンから届いた(笑)Salyuの新アルバムを、今日になってようやく受け取ることができました。

 エンブレムの貼付けは明日にすることとして、早速Salyuのアルバムを聴いてみたのですが、その半分以上がシングルカット曲や何らかのタイアップ曲で聞いたことがあるもの。かなりrichな仕上がりになっとります。

 もっと驚愕なのが初回限定版につく「付録」なハズのDVD。昨年の武道館ライブの様子を収録したもので、なんと26チャプター2時間40分フルフル。もうお腹イッパイでございます(^_^)v・・・つか、これって単品でも充分に商品になるような気がするのですが。活動10周年を迎えた彼女の初期の楽曲やイメージもfeat.されており、内容的にも泣かせる内容です。



 彼女は初期の頃、映画「リリィシュシュのすべて」に架空のシンガー"Lily ChouChou"として登場しており、オリジナルアルバムも発表しています。独特なムードを漂わせる楽曲と歌声にヤられていたのを思い出します。。。

 余談ですが、この映画には、市原隼人が主役で、蒼井優が準主役で演じておりました。このビデオにも登場してますよ。判るかな?
Posted at 2010/03/27 21:22:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月23日 イイね!

境港(さかいみなと)

 この連休に境港という街に行ってきました。鳥取県のイチバン西側、弓ヶ浜半島の先、中海に面した漁業の街です。昨日ブログにも書いている写真家、植田正治の出生地であり、よく訪れる写真美術館から、そう遠くない距離にあるので、以前より一度見てみたかったという想いがありました。

 「人もまばらな静かな漁業の街」を勝手にイメージしていたのですが、実際に訪れるとこれが大違い。知らなかったワケではないのですが、同じく境港に出生した水木しげるをフィーチャーした街おこしで、「水木しげるロード」などが整備され、表の顔は「鬼太郎」一色。さらに春から始まるNHKの朝の連ドラで「ゲゲゲの女房」が始まることもあってか、ものすごい混雑ぶりでした。ただ、一筋裏に入ると、混雑ぶりがウソのように静かになり、イメージ通りの街並みに、少しホッとしました。



 最近の観光地では、「ご当地グルメ」をウリにしているところが多いのですが、サスガに漁業の街である境港では「海鮮丼」となります。但し、決してB級グルメではなくて、「王道」。お値段の方も1000~2000円とリーズナブルとは言いにくいお値段です。もちろん都市部で食べればその倍もしそうですが(汗;ワタシは宿泊地に選んだ米子の居酒屋でさんざんに旨い刺身を食べたので、ウニ、甘エビ、いくらの乗った「巴丼」を「境港さかなセンター」に隣接する「市場食堂」で頂きました。味は言うまでもアリマセン。

 さかなセンターでは、境港に上がった海産物がお安く買い物出来るのですが、個人的には買って帰っても、調理に関して、技術的問題、時間的問題がありまして、見るだけにしておきました。もちろんスワイガニもたくさん水槽で泳いで(?)ました。前の晩にソコソコ頂いたので、同じく見るだけにしておきましたが。。。



 境港に着いたとたんにくろゴル@さんからメッセージが!実は、くろゴル@さんが同じく境港まで遠征されておられたのは知っていたのですが、駐車場探しにウロウロしていたげっとん号を見つけていただいたようでした。お連れの方がいらっしゃったようなので、今回はプチミへのお誘いは遠慮しましたが、こうやって旅先でプチるのも面白いですネ!

 ところで、昨日のブログに書いたトラブルです。境港やその他をまわった日の夜に米子に呑みに行った後、この日に撮った写真データを整理する際に誤ってデータを全て消してしまったんです。銀塩カメラからデジカメに移行してからもう随分と経つのですが、このようなミスは初めてで、なかなか現実を受け入れられませんでした。いつもより酔いが深いなぁ。。。とは思っていたのですが、ヤメておけばヨカッタ・・・と後悔してもあとのの祭り。。

 翌朝、メモリとは言えファイルシステムはFATなので、ハードディスクと同様にインデックスさえ復元できれば、データは潰れていないので復元出来るはず。。。そう思ってとあるソフトで復元を試みるも、復活できず。作業が非力なノーパソということもあり、比較的お手軽なソフトを利用したのですが、原理はどんなソフトも同じはずなので、この時点で絶望的な状況に陥りました。



 ところが昨夜帰宅してから、情報収集して比較的評判の高いTestDisk & PhotoRecを利用して作業したところ、ほぼ完全に復元できたようです(^_^)v結構苦労して撮った写真もあったので、マジめに嬉しかった~

 (あ、「男女関係のもつれ」などを期待されていた方には残念でした~)
Posted at 2010/03/23 18:27:19 | コメント(9) | トラックバック(1) | 旅行/地域
2010年03月22日 イイね!

至福のヒトトキ

至福のヒトトキもう何度目になるのか判らないほどですが、植田正治写真美術館に来ています。ここの休憩室でコーヒーをのみながら、まったりしている時間が至福のヒトトキです(^。^)

毎年、冬期の休館明けに始まる新しい写真展が始まると、ここに来るのですが、例年に比べて少し早め。いつも見る菜の花や桜はまだのようです。4月に入ると、大山をバックに素晴らしい風景を見る事ができますので、皆さんもいかがでしょうか?

さて、昨夜は大変ショッキングな出来事が起きました。あまりの衝撃にみんカラもできないくらい。。。何が起きたかは、次回のブログ記事にて。(クルマ関係のトラブルではアリマセン)
Posted at 2010/03/22 13:29:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2010年03月20日 イイね!

帰ってきた竜雷太

 ゴルヴァリ乗りにとって「兄貴分」であるPassat Variantは少し気になる存在ではないでしょうか?ホットバージョンの「R36」なんてのは、近年VWが進める「ダウンサイジング」とは全く整合がとれない存在なのですが、逆にソコに「オトコマエ」を感じたりします(笑)

 YOUTUBEの動画にこのR36のイメージビデオを見つけました。それほど新しいものではないので、もしかすると、既にご覧になられている方がいるかもしれませんが(汗;



 ネ?めっちゃカッコイイと思いませんか!?こうやってビデオを見ていると、是非ともゴルヴァリにも「R」が登場して欲しくなります。

 でも、オサーンなアナタなら何だかこのビデオに、なにやらパクリくささを感じるのではないでしょうか?そう、カナーリ昔に放映されたカローラのCMを。



 もう、なんだかアイデアとしては「同じ」ですよね(汗;・・・しかし当時は1100ccの排気量に「プラス100ccの余裕」というコピーなんて打ってたんですね。驚きです(>_<)

 R36のビデオの最後にパサートのセダンを乗り付けたオサーンが登場しますが、このシーンをカローラと竜雷太に差し替えると、なかなかのジョークになると思います。もちろん竜雷太が取り出すのはリンゴで!!



 ・・・なんて記事を書くワタシは今、米子のホテルにいます。寝坊して土曜日の昼過ぎに出発したのですが、激しい中国道の渋滞を抜けたと思ったら、米子道は蒜山あたりで事故通行止め・・・迂回路の一般道も渋滞で、予定は全く消化できず。。。トドメに雨には降られるし。。。(+_+)

 幸いにも当初の予報に反して天気が持ちそうなので、明日にイッキに取り返してやります!
Posted at 2010/03/21 02:08:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「'14年2月のフラフラ http://cvw.jp/b/337804/32487107/
何シテル?   03/02 21:00
旅をしながら写真を撮るのが大好きです。 みんカラ初挑戦ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 12 345 6
7 891011 1213
14 1516 1718 19 20
21 22 23242526 27
28293031   

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Z200L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/24 01:15:31
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 14:04:55
Codetech Engin Start/Stop Button Ring Trim BLUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/02 22:22:01

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation