
この連休に境港という街に行ってきました。鳥取県のイチバン西側、弓ヶ浜半島の先、中海に面した漁業の街です。昨日ブログにも書いている写真家、植田正治の出生地であり、よく訪れる写真美術館から、そう遠くない距離にあるので、以前より一度見てみたかったという想いがありました。
「人もまばらな静かな漁業の街」を勝手にイメージしていたのですが、実際に訪れるとこれが大違い。知らなかったワケではないのですが、同じく境港に出生した水木しげるをフィーチャーした街おこしで、「
水木しげるロード」などが整備され、表の顔は「鬼太郎」一色。さらに春から始まるNHKの朝の連ドラで「
ゲゲゲの女房」が始まることもあってか、ものすごい混雑ぶりでした。ただ、一筋裏に入ると、混雑ぶりがウソのように静かになり、イメージ通りの街並みに、少しホッとしました。

最近の観光地では、「ご当地グルメ」をウリにしているところが多いのですが、サスガに漁業の街である境港では「
海鮮丼」となります。但し、決してB級グルメではなくて、「王道」。お値段の方も1000~2000円とリーズナブルとは言いにくいお値段です。もちろん都市部で食べればその倍もしそうですが(汗;ワタシは宿泊地に選んだ米子の居酒屋でさんざんに旨い刺身を食べたので、ウニ、甘エビ、いくらの乗った「巴丼」を「
境港さかなセンター」に隣接する「
市場食堂」で頂きました。味は言うまでもアリマセン。
さかなセンターでは、境港に上がった海産物がお安く買い物出来るのですが、個人的には買って帰っても、調理に関して、技術的問題、時間的問題がありまして、見るだけにしておきました。もちろんスワイガニもたくさん水槽で泳いで(?)ました。前の晩にソコソコ頂いたので、同じく見るだけにしておきましたが。。。

境港に着いたとたんにくろゴル@さんからメッセージが!実は、
くろゴル@さんが同じく境港まで遠征されておられたのは知っていたのですが、駐車場探しにウロウロしていたげっとん号を見つけていただいたようでした。お連れの方がいらっしゃったようなので、今回はプチミへのお誘いは遠慮しましたが、こうやって旅先でプチるのも面白いですネ!

ところで、昨日のブログに書いたトラブルです。境港やその他をまわった日の夜に米子に呑みに行った後、この日に撮った写真データを整理する際に誤ってデータを全て消してしまったんです。銀塩カメラからデジカメに移行してからもう随分と経つのですが、このようなミスは初めてで、なかなか現実を受け入れられませんでした。いつもより酔いが深いなぁ。。。とは思っていたのですが、ヤメておけばヨカッタ・・・と後悔してもあとのの祭り。。
翌朝、メモリとは言えファイルシステムはFATなので、ハードディスクと同様にインデックスさえ復元できれば、データは潰れていないので復元出来るはず。。。そう思ってとあるソフトで復元を試みるも、復活できず。作業が非力なノーパソということもあり、比較的お手軽なソフトを利用したのですが、原理はどんなソフトも同じはずなので、この時点で絶望的な状況に陥りました。
ところが昨夜帰宅してから、情報収集して比較的評判の高い
TestDisk & PhotoRecを利用して作業したところ、ほぼ完全に復元できたようです(^_^)v結構苦労して撮った写真もあったので、マジめに嬉しかった~
(あ、「男女関係のもつれ」などを期待されていた方には残念でした~)
Posted at 2010/03/23 18:27:19 | |
トラックバック(1) | 旅行/地域