• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとんのブログ一覧

2011年05月10日 イイね!

10日ぶりの出勤



 このG.W.はフルで10連休を頂いたのですが、10日ぶりに出勤すると机の上の書類の山、社内エールは50数通・・・これを片付けるだけでも午前中イッパイはかかりました(>_<)休んでいる間に誰かが仕事を片付けておいてくれれば・・・なんてシロノワール的な願望は現実とは遠くかけ離れたものでした^^;

 なかなか「戦闘モード」に切り替えられないことに気づきました・・・。

--

 ハナシは全然違いますが、久々にfotologueでランクイン!弘前城で撮った枝垂桜の写真です。

 見た目には拙いただの写真ですが、この撮影はかなりの拘りと苦労が伴いました。風が吹かないと背景の池の水面が波立たず、光らない。けれど風が吹いてしまうと枝垂桜の枝が揺らいてしまいます。とても難易度が高く30分以上は同じ桜の枝と格闘していたと思います。それだけにこの写真が評価されて、めっちゃウレシイです(^_^)v
Posted at 2011/05/10 00:40:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味
2011年05月08日 イイね!

旅の終わりに2011東北編

 旅の途中、ブログには震災関係のネタは意思的に記事するのを避けていましたが、旅の終わりにあたってまとめて書き留めておきたいと思います。

 東北には一昨年の秋、昨年のG.Wにも出かけており、まだまだ見ていないスポットがたくさんあったことから、今年も当初からG.W.に遠征を考えていました。それも先の震災で一旦は断念しました。やはり被災された方の心情を考えると、休日を旅して楽しむことはとても考えられなかったからです。

 一方で、今このようなときだからこそ、東北の地を訪れて見て聞いて感じることの大事さにも想いを遣っていました。ワタシが訪れ、このようにブログに書くことで各観光地の支援にも繋がるかもしれないとも。・・・直前まで迷いはあったのですが、後に後悔を残さないためにも、とりあえず出発しました。

 被災地自治体の呼びかけにもありますが、「不要不急の被災地への立ち入りは避けるように」とされています。実際には明確に被災地とそうでない場所に明確な線引きがあるわけではありません。災害救助法適用地域であっても、むしろ観光客の過疎化に苦しまれている地域もあります。このような中で会津若松のkenzouさんにも助言を頂いて、自分への約束事を決めました。

1.明らかな被災地区には立ち入らない。
2.但し観光地として復興がすすむ「松島」だけは、復興支援の為、むしろすすんで出かけてみる。
3.被災地や被害を受けたものにはレンズを向けない。

 しかし・・・

 新潟のホテルでは緊急地震速報で緊張させられました。余震も何度もありました。現地の方は慣れてしまっているせいか、殆どリアクションがないのがまた驚きでしたが(汗

 東北地方のテレビでは被災者向けの生活情報がずっと流れています。特に福島では提示での放射能測定値がテロップに流れます。また福島県内ではナビ画面に『福島第一原発半径20km以内立ち入り禁止。至急避難せよ!』とVICSの文字情報が何度も表示されるのです!災害は「現在進行形」であることを実感させられました。

 実は往路の新潟から青森までは、ずっと一般道を使って移動していたのですが、道路の痛みも酷いもので、ほぼ全ての橋梁や高架の前後に段差があり、通行できる程度の応急処置はされてはいるものの、前方のクルマの挙動を見ながら何度も減速を強いられました。

 松島に向かう途中に通りがかった宮城野では市街地の幹線道路であるにも関わらず、今だ動作していない信号があって、警官が手信号で交通整理をしています。その周辺の惨状はさらに酷いもので、通行不能な道路は至る所にありました。

 でも・・・

 こんな中でも触れ合った東北の方々は誰もが笑顔で暖かく応対してくださったことには、とても感激しました。歩いた街中のいたるところに「がんばろう!東北」と書かれた横断幕、旗やポスターが掲げられていたのには、やはり東北の方々の復興に向けた力強い決意を感じることができました。

 まぁ、そんな表面的なことは置いておいたとしても、全行程3,000kmの7泊8日、この数日で充分に尊いものを感じることができました。それだけで本当にして良かったと思える旅でした。



--

帰宅してから、3日の十和田市現代美術館5日の弘前城の記事を追加しています。宜しければご覧くださいませm(__)m
Posted at 2011/05/08 22:32:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年05月06日 イイね!

イイカゲンに帰阪せよ!

 再び仙台なう。

 昨夜は落ち合ったのぶりん2号さんと「牛タンの熱い夜」を共にし、ややアルコール分が抜けきっていないけれども、ドライブには耐えられます。2件目に入ったときにはのぶりん2号さんは睡眠されておりました。・・・寝るな!(爆)

 さて、G.W.の渋滞を避けて今日はイッキに大阪の自宅を目指しますが、850kmを走破する自信もありません。途中で挫折する可能性が大です(>_<)

 何か写真をつけようと思いましたが、時間が無いので省略。ソレも含めて昨日の記事はまた後ほど・・・

 でわ、出発します!

---

 PM3:00 磐越道経由で新潟に。今は黒埼P.A.にいます。概ね見積もり通りに進捗していますが、疲れは否めず。少し長めに休憩をとります。何とか家まで帰るゾ!

---

 なんとか日付が変わる前に帰宅することができました。高速道路はほぼガラガラの状態で、夕食に訪れた徳光S.A.も閑散としていました。今夜は疲れたので、オヤスミでございます。なんだかマブタが痙攣を起こしかけております(>_<)

 応援(?)コメントを頂きましてありがとうございます。ブログにできていない旅ネタのアップも併せて明日にもお返事しますm(__)m
Posted at 2011/05/06 09:15:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年05月05日 イイね!

弘前城リベンジ



 昨年は訪れたときは、満開の時期を逸して、やや残念だった弘前城。今年は満開~散り初めのベストなタイミングを得ることができました。外堀沿いの桜を見るだけでも、充分にも楽しめますが、門を潜って場内に足を踏み入れると、咲く桜の量の多さに圧倒されてしまいます。



 さすがに震災の影響もあって人出は例年より少ないようで、移動したり撮影するのにも不自由はありませんでした。何より天候に恵まれたのもgoodでした。但し、岩木山は山頂が雲に隠れてしまっていたのが残念でした。



 今回は少し気合を入れて撮影してみましたが、桜の花って難しいですね~。悩みながらもなんとか満足できる写真を得ることができました。







 期待以上の素晴らしさで、当初は迷ったけれど、訪れてよかったと思いました。これで今年の桜は見納めです。

 前日の青森のホテルのプランが朝食なしだったため、朝食と昼食を兼ねて、浅虫温泉にある「鶴亀屋食堂」で名物「マグロ丼」を食しました。大間では少し物足りなかったので改めて食べたくなったのです。なにせマグロの量が信じられないほど大量で、明らかにご飯とのバランスは崩れているのですが、マグロをイヤになるほど堪能できます。ちなみになかなかご飯に到達できないので、一時的にマグロをよけておく小皿が付いてきます。赤身だけはなく、半分近くトロも乗っていました。

Posted at 2011/05/07 23:03:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年05月04日 イイね!

大間のマグロを追いかけろ!



 ・・・無理です^^;

 一日遅れでブログアップしてきましたが、今日は本日のネタを最初に書いておきます。・・・何故なら、だんだんと記憶が錯綜してきたから(>_<)

 今日は下北半島周遊ドライブ・・・当初は弘前城に向かうツモリでしたが、天気がイマイチだったのと、すでにウツクシイ桜を何度も堪能していて、食傷気味だったため、今朝げっとん号に乗り込んでから行き先変更を決めました(笑)

 十和田のホテルから三沢に抜けて太平洋岸をr338で北上、むつでR279に乗り換えてさらに北上。ナメてかかっていたわけではアリマセンが、想像以上に遠く感じられ、最北端の大間岬にたどり着いたときには結構グロッキー状態でした。それでも到達できた達成感が疲れを癒します。

 もちろん。大間と言えばマグロです!岬近くには食堂を兼ねた小さな宿が点在して、ワタシもその一つでマグロ(+ウニ)の丼を頂きました。そりゃぁ「大間のマグロ」ですからウマいハズです。しかもてんこ盛りのウニとのコラボレーションです。・・・しかし、さらにウマい!と思えたのは付けあわせで出されたイカの塩辛だったというのはナイショです(^.^)

 大間から再びR338、別称「海峡ライン」で南下を始めます。何も下調べしておらず、勝手に海岸沿いをゆったり走る道だと思い込んでいたら、これが物凄いワインディングロードで、その険しさは先日走った、磐梯吾妻スカイラインの上を行きます。最初のほうはソコソコ楽しめたのですが、途中からハンドルを切るのがイヤになってきました(爆)

 むつから、半島の西岸を走るR279「はまなすライン」はうって変わって殆ど一直線かつ信号も無い、北海道を髣髴とさせるような道。コイツは楽チンだったのですが、いつしか赤色等を点けたままのパトカーが後をず~っとと張り付いたまま離れません(>_<)とても法定速度で走るような道ではないけれど、飛ばすわけにも行かず、腹が立ったのでオートドライブを法定速度にセットしてわざとトロトロ走ってやりました。30分くらいはランデブー走行をしたでしょうか、げっとん号のドライブ経験でも始めての出来事でした。



 ということで、今は青森市内のホテルに居ます。救援物資で沢山の下着を持っていったのに、そろそろ自分の下着が尽きそうなので…てか、そろそろ体力も尽きそうなので、そろそろ帰路につくことにします(汗;
Posted at 2011/05/04 22:58:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「'14年2月のフラフラ http://cvw.jp/b/337804/32487107/
何シテル?   03/02 21:00
旅をしながら写真を撮るのが大好きです。 みんカラ初挑戦ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 4 5 67
89 1011121314
151617181920 21
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Z200L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/24 01:15:31
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 14:04:55
Codetech Engin Start/Stop Button Ring Trim BLUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/02 22:22:01

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation