• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとんのブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

走りたい



 今週末は自宅工事やら法事やらで出かけられず。来週はどっか遠くに出かけたいなぁ。。。



 Billboard Live TOKYO / MTV Unplugged Salyu

。。。めっちゃ行きたかったっす(T_T)
Posted at 2011/07/31 23:04:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月30日 イイね!

2度目のDSGオイル交換



  いよいよげっとん号の走行距離も「大台」が近づいてまいりました。ここまで短時間にたくさん走ると、国産車であろうと欧州車であろうと心配になってきます。転ばぬ先の杖」という言葉がありますが、トラブルを起こす前にヤバそうなところを徐々にメンテしていこうかと思い、ショップに相談してみました。先日リジカラを装着したBASISさんは、イシカワさんもオススメの信用のおけるショップです。(先日の理事から装着の際のブログ記事がアップされてましたのでリンクしておきます)

 リジカラの装着の際にリフトの下に潜ってブッシュなどの下回りを一緒にみせてもらいました。ブッシュはヒビもヨレも見られず店長のNさん曰く「そんなに走っていると思えない程キレイ」でした。タイミングベルトはダイジョーブなんでしょか?と伺うと、「この車はタイミング『チェーン』だから心配ない」とのこと。…知らんかった、てか恥ずかしい(^_^;)

 ComfortStreetも装着したのがちょうど50,000kmの頃だったのでまだまだ大丈夫。「収まりが悪いく感じてきたらO.H.も検討」とのアドバイス。そのアシを換えたときに同時に交換したDSGオイルは、「そろそろ頃合」とのオススメもあってコイツは交換。バッテリーもチェッカーにかけてもらいましたが、これも問題なしでした。

 前回のDSGオイルの交換でも体感できたのですが、今回の交換でも、DSGの変速ショックがマイルドになったことが確認できました。ただ、昨年のメカトロ交換以降、フィーリングはかなり滑らかになっており不満に感じるところはなくなっていました。むしろ今回の交換直後にはマイルド過ぎて気持ち悪くなってしまいました。表現が難しいけれど、DSG特有のダイレクト感が損なわれたような・・・。やや贅沢ですかね^^;

 そういえば、ついでにコンナものを装着しました。…今さら感満開ですが^^;よく考えるとコイツもDSG変速時フィーリングの変化に関係しているような気もします。

Posted at 2011/07/30 22:04:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月28日 イイね!

新しい相棒 - ThinkPad X201s



 ワタシの旅には必ずと言っていいほど、ノートパソコンを持ち出します。旅先での情報収集や写真データのバックアップ、もちろん旅先から書き込むみんカラの記事も殆どがノートパソコンからのものです。

 先日、8年もの長い間付き添ってくれたThinkPadX31に代わる新しい相棒として同じThinkPadX201sを買いました。実は昨年の春に発売された絶版モデルでネットオークションを落札したのです。結構な高額でしたが、発注から納品まで4週間待ちだったほどの人気ぶりを考えれば、全く納得できるものでした。

 CPUもチップセットも「最新」ではありません。USB3.0も付いていなければIPS液晶でもありません。けれど1440×900dotの高解像度液晶パネル、1.1kgという軽量さは現行機種にないものです。また16:10という液晶画面の縦横比は16:9が主流となるだろう今後にはもうでてこないものと思われます。縦長の画像をフォトレタッチする上では、非常に重要な要素なのです。まだまだ他にもコダワリの要素がありますが、長くなるので割愛します(^^ゞ

 手元に来て数日。最新ではないとは言えCorei7 640LMと8GBのメモリの動作環境は、げっとん家にあるデスクトップPCの性能を大きく凌駕し、CaptureNXでのRAW現像もサクサク♪またLEDバックライトの液晶は調整しないと目に痛いほど明るく、「伝統の」7列キーボードの打ち心地も最高デス(^_^)v

 新しい「相棒」として、これからX31同様に末永くお付き合いいただきますm(__)m 
Posted at 2011/07/28 23:55:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月25日 イイね!

林道走ってカレーを味わう

 関西では節電対策がにわかに厳しくなっており、今日なぞはオフィスの中でも汗をかく始末。いいよワタシの職場でも「輪番」が始まるかもしれません。ちなみに大規模停電時も自家発電があるので、「そのまま働け!」、帰宅時に公共交通機関が止まっている場合は「職場に留まれ」との沙汰が出ておりました。ご勘弁を~(+o+)



 さて、写真は白川郷を後にして走った白山スーパー林道でのものです。ワタシ、実は直前まで「ほにゃららスカイライン」とか「ごにょのにょハイウェイ」みたいなイメージで捉えていたのですが、あくまでもソコは「林道」。全線舗装されていることさえが「ウリ」の一つにもなっているように、道は狭く見通しの悪いコーナーが続きます。制限速度は殆どの区間でも20~30km/hです。こんなところでガンガン飛ばすのは自殺行為・・・なのですが、それでは気がすまないので、途中、ほんの少しだけ楽しんたことはナイショです(汗;

 当日の記事に書いたとおりですが、林道の入り口では「モワっ」とした空気が、林道を上るにつれてどんどん涼しくなっていくのが判りました。天気はイマイチでしたがホントにキモチ良かったデス(^^)v



  林道を石川方面に降りると小松市で念願の(?)「カレーーチャンピオン」を頂きました。カレーソースがとても濃厚で、「CoCo壱」とは対極をなすような印象です。個人的にあまり「粘度」の高いカレーは好まないのですが、共に盛られたシャキッとしたキャベツと一緒に頂くことで、バランスがとられているものだと分析してみましたが、どうでしょう?^^;



 この後、渋滞回避と高速代節約を兼ねて、敦賀までをR8で、さらに湖西道路を経由して、全て一般道で帰宅しました。台風の影響なのか、朽木から比叡山の麓あたりで、なかなか出会えないほどの豪雨に遭って、かなり怖い思いをしました(T_T)
Posted at 2011/07/25 23:50:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月24日 イイね!

白川郷で蕎麦を喰らう

 高山で一泊した後、SALTさんのクルマを運転させてもらって、少し離れた道の駅でお土産をお買い物。REGNOを履いたSALT号はサスガにタイヤ音が低く抑えられてジェントルなクルマでした。




 白川郷を前回訪れたのは3年前の大晦日。雪深く、凍えるような天気の中シャッターを切ったことを覚えています。雪景色の中の合掌造りは趣があってとても良かったのですが、久々に訪れた白川郷では、いろいろな花が咲き乱れて、また違った印象を残してくれました。




 白川郷には既に何度も来ているのですが、コチラで蕎麦を頂いたのは初めてでした。このお店ではオープンテラス(?)で食事ができます。ヒグラシの音を聴きながら頂く蕎麦もイイモノです。蕎麦の香りがが立ち、いい歯ごたえの美味しい蕎麦でした(^_^)v

Posted at 2011/07/24 20:17:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「'14年2月のフラフラ http://cvw.jp/b/337804/32487107/
何シテル?   03/02 21:00
旅をしながら写真を撮るのが大好きです。 みんカラ初挑戦ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
34 5678 9
10 1112 131415 16
17 18 19202122 23
24 252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Z200L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/24 01:15:31
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 14:04:55
Codetech Engin Start/Stop Button Ring Trim BLUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/02 22:22:01

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation