• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとんのブログ一覧

2011年07月16日 イイね!

青空の旋律を夜に聴いた黒髪少女



 サカナクションの新曲。彼らのオリジナリティがとても強く感じられて、ワタシも好きなんだけど、このトンガリ具合もちょっと賛否が別れそう。でも、このP.V.の出来は誰もが認めるのではないかな?大阪の方なら「くいだおれ太郎」を連想した人も多いハズ(^^)



 結成当初から、ローカル番組などで見る都度、「う~ん」と思わされてきた彼女たちのデビュー曲。行定さんが撮ると、これがなんとも絵になっているから「う~ん」。ちなみに「HKT48」までできるらしく「う~ん」。



 Salyuの新曲。曲の雰囲気から終始ナチュラルなのかと思いきや、結構凝った映像になっており、特にHDRで撮ったような空と雲のシーンが印象的です。ちなみにこの曲はミスチル桜井さん製。聞けばなるほど~・・・と。
Posted at 2011/07/16 18:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2011年07月13日 イイね!

第2回車内環境向上委員会

 先日、導入したプラズマクラスターは相変わらず大活躍。窓を閉め切った車内ではなくてはならない存在になりました。・・・でもタマには窓を全開にして天然のマイナスイオンを取り込むのがイチバンですネ~♪

 今回はエアコン周りの対策です。最近の夏は本当に「殺人的」な暑さです。今年もこれからまだまだ暑くなりそうな予感…けれど、ここ暫くのげっとん号のエアコンはどうもイマイチ効いてくれない(ToT)コンプレッサーは頑張っているようで、1.4Lのエンジンにもストレスを感じる始末。もちろん燃費も伸びません。まぁ、これはダウンサイジングされた欧州車の宿命なのか~(-_-;)

 …と半分諦めていたトコロにリジカラを付けたショップに勧められていれたのが、PAC-R パワーエアコンレボリューションでした。簡単に言えばエアコンのコンプレッサーの潤滑性を高めて、効率を高めてやろうというコンプレッサーオイルへの添加剤です。結果、エアコンの効きが強力になり、エンジン負荷が軽減されて燃費傾向も改善されました。これは「なんとなく」ではなくて「ハッキリと」実感できています(^^)v

 1.4L系ゴルヴァリにお乗りの方にはもちろん、2Lな方々にもきっと効果が上がると思います。それほど高いモノではありませんが、コレからの季節にオススメの一本デス!
Posted at 2011/07/13 23:49:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月11日 イイね!

琵琶湖一周日帰りドライブ



 昨日も(今日も)エライ暑さでした。いくら梅雨が明けたからって、こんな晴れ方はないだろう!って位の夏バレでしたね。早くもげっとんの融解が始まっています(*_*;

 日曜日にリジカラ装着後のげっとん号の試走も兼ねて、琵琶湖を一周してきました。敦賀までのワインディングロードを含めて、高速道路、一般道などいろんなバリエーションが試せました。ここに簡単にインプレ「らしきもの」をまとめておきます。(…とは言え、その道のプロではありませんので、あくまでご参考程度にお願いします)

1.段差などの路面の荒れの走破時に発生する過大な入力に対して、伝わるショックがとてもソフトになった。
2.一方でステアリングや車体に伝わる路面のリニアな情報は確実に増している。(細かい振動がよく伝わる)
3.2.にも関係していると思うがコーナリングでの安定感(安心感)が増した。
4.センターが明確に出ており、修正舵を入れる頻度が減った。
5.エンジン音がより近くに聞こえるが、コモリ音は減っている。

 総じて、「走る」「曲がる」の際の安定性が増しているので、とても前にも比しても、より楽チンに運転できるクルマになりました。…よってロングドライブでの疲労感が軽減できると思います。また普通のコーナーを走る限りでは無意識にブレーキングからとアクセルを開けるタイミングが早くなっていることに気づきます。(危ない傾向とも言えますが(*_*;;)



 車高調の減衰は、とりあえず前だけ硬い方向に調整してみました。前回のブログにも書いたように段差ショックがソフトになったことから、そのように調整したのですが、硬い方から9/24あたりだと、当然、路面からのインフォメーションが増しました。スポーツ走行には良いのかも知れませんが、長距離をドライブするにはちょっとシンドイ(^_^;)結局12/24に戻しています。今度は思い切って柔らかい方に振ってみようと思います。

 いずれにしても、乗り味がかなり変わったので、なんだか知らない人のクルマを運転しているようで、新鮮味があってオモシロイです(^^)

 ところで、リジカラに付いてきたステッカー、特に赤色のステッカーのデザインのトンガリようは、車体に貼るのに少し躊躇ってしまいます(^_^;)とりあえず、青色のステッカーを慎ましやかに貼っておこうとおもいます。。。
 
Posted at 2011/07/11 23:59:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年07月10日 イイね!

リジカラ装着♪



 最近稀に見る大ヒット作、げっとんもず~っと前からとっても気になっていた、「リジカラ」をようやく装着することができました。

 リジカラの詳しいところの紹介はメーカーサイトにお任せしますが、サブフレームとボディの締結部の「曖昧なところ」にカラーを挟んで、「ちゃんと固定しましょう!」ってパーツです。これ以上ないくらいに地味なパーツだけれど、口コミの評判はとても高いのです。

 ヤヤコシイ理屈は後にして、ほんのチョット走っただけの印象です。

 めっちゃきしょくエエやん!(^^)v

 このひと言でゴザイマス。何が「きしょくエエ」かと言えば、道路の凹凸の広い方がとてもマイルドさん(!)になったと言うことです。特に印象深かったのは、中、高速での道路の継ぎ目の伝わり方の変化です。今までが「ゴン」という大きめの音と共にショックと振動が伝わった場所でも、「コン」と音がするだけで、ショックはすごく角が取れたものになりました。これには本当にニンマリしてしまいました。ゴルフがパサートになったようなカンジです(?)

 リジカラは「コストパフォーマンスが高い」という情報がありますが、パーツそのモノを見て納得できる人は少ないと思います。前後装着して、アライメントをとるまでの費用は決して安いとは思いません。…でも、装着後の変化に照らし合わせると、ココまで流行るのも理由が判る気がしました。

 げっとん号の車高調は前後とも減衰を24段階調整できますが、過去いろいろ試した結果、普段使いでは前12後12で、ロングツーリングでは前だけ固めの9に設定を「お決まり」にしています。でも、リジカラ装着後の印象では、もっと全体的に固くしたほうがイイカモ?と思えてきました。

 明日は、ドライブがてら、いろいろ試してみようと思いまっす~♪



 ↑過剰な広告かどうかはさておいて、ちょっとユルすぎないでしょうか?(爆)
関連情報URL : http://www.rigidcollar.jp/
Posted at 2011/07/10 00:06:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月09日 イイね!

待ち時間。

待ち時間。とてつもなく退屈な、けれどもワクワクする時間。

早くできないかな~♪(´ε` )
Posted at 2011/07/09 17:42:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「'14年2月のフラフラ http://cvw.jp/b/337804/32487107/
何シテル?   03/02 21:00
旅をしながら写真を撮るのが大好きです。 みんカラ初挑戦ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
34 5678 9
10 1112 131415 16
17 18 19202122 23
24 252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Z200L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/24 01:15:31
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 14:04:55
Codetech Engin Start/Stop Button Ring Trim BLUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/02 22:22:01

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation