• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっちねぇのブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

小学校生活最後の運動会!

小学校生活最後の運動会!小学校は3月11日の震災後から1か月ちょっと休校でした。
始業式は4月21日。
入学式は4月22日でした。
私の住む内陸部はまだ良い方。
高校は5月に入ってから始業式&入学式の所もありました。


そんな中、春のビッグイベントである運動会も開催するか、しないかで学校側はかなり揺れたそうです。
取り止め、または秋に回す学校がある中で、
うちの学校は5月21日に時間短縮での開催という方向になった模様。

「震災で1年のスタートが遅れてしまったけれど、運動会を機にペースを取り戻しましょう。」

そう先生方は決断したようです。



14日に12歳の誕生日を迎えた長女にとっては小学校生活最後の運動会。
全校生徒115人の小さな学校。
その中で6年生は17人。
6年生は少ない人数で準備や係りの仕事をしながらの競技参加です。


朝方からの雨で開催が危ぶまれましたが、
小雨決行でしたので、とりあえずお弁当は準備!!
開会までに雨が上がり、グラウンドは奇跡的に水溜まりも無くホッとしました。


娘二人は幸いどちらも赤組でした。良かったぁ~。
(きょうだいで別々のお宅もあるそうです。ケンカになるみたい。(笑))


徒競走、リレー等々、赤と白の接戦が続き、
練習時には毎回白が勝っていた綱引きも、引き分けで3回戦にもつれ込み、結果赤が勝ちました。
赤組は喜びで大盛り上がりでした。

ここ数年、白が連勝を上げていましたが、今年は赤が勝ちました!!
長女は最後の運動会、自分のチームが勝って最高の思い出になったことと思います。
放送委員会のアナウンスの仕事をこなしながら一生懸命運動会を頑張っていました。


下の娘は徒競走の組がおみくじで決められてしまい、みんな足の早い子ばかりと嘆いていました。
結果、4人中、4位。
勝つことが全てではないこと、最後まで走り遂げる事の大切さ、
あなたは走ることは苦手かもしれないけれど、作文という得意な分野があるんだから良いんだよ、と励ましました。
(次女は昨年、管内→市内の選考を通過し県内の小学生の文集掲載に選ばれました。)
それぞれ得意、不得意あって当たり前♪



学校では今、簡易給食といってパンと牛乳のみの給食です。
そんな毎日の中、家族と外で食べる手作りお弁当は最高だったと思います♪




5、6年生のソーランに今年はアンコールがかかり、2回踊ったこと。
全校リレーで二位を走っていた6年生のアンカーが2回転んでしまったこと。
2回転んでも起き上がって最後まで走り、アンカーをやり遂げたこと・・・。

大感動で涙が流れました。
素晴らしい運動会になりました。

運動会開催と決まってから練習時間が少ない中で良く頑張ったと思います。




「震災で運動会が出来ない学校もある中で感謝の気持ちを忘れずに取り組みます。」


選手宣誓の中の言葉です。



様々な経験をし、みんな大人になって行きます。

いつでも感謝の気持ちを持てる素敵な大人になって欲しいと思います。





ところで、5月は運動会の季節。
運動が苦手な私は運動会が嫌いでした。(笑)
何度か誕生日が運動会の日だったりして、自分にとっては最悪な一日だったりもしました。(笑)
運動会後に地区で開かれる反省会があるのですが、
「今日は最悪の誕生日だったよ」と一人に誕生日を告げると広がるんです。(笑)
そうすると「おめでとう」って他所の親からアイスをもらったり・・・。
まぁまぁ、良いこともありましたねぇ。(笑)






来年の今頃は中学生か・・・。
ガンバラナクテハ・・・!!!
( ´△`)
Posted at 2011/05/23 15:54:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節のイベント | 日記
2011年05月20日 イイね!

「ぼちぼち」行くべかな・・・。

「ぼちぼち」行くべかな・・・。昨日、携帯に「みんから定期便」なるものが・・・。
ご丁寧にPVレポートまで。
ありがとうございます。(笑)


しばらぁ~く、お休みしておりましたが、
ゆっくり、まいぺ~すで、「ぼちぼち」再開しようと思います。
「ぼちぼち」・・・大好きなあの方が、
「無理せず、頑張り過ぎることなく自分の思うままにやりましょうよ。」といつもかけてくださる言葉。
この言葉にいつも助けられてる。私。

さあ、また、ぼちぼち始めてみますかね♪



実は今日、誕生日なんです。
今年は震災を経験し、なんだか色々と考えさせられる誕生日です。

主人の会社の先輩も今日誕生日なのです。
1つ年上の方です。
彼は津波で家を失いました。
奥さんと小さなお子さんがいらっしゃいますが、幸い逃げて無事でした。
二人目のお子さんが奥さんのお腹の中にいるのですが、実は今日が予定日だったそう!!
わぉ!!!
・・・でも今日は産まれる気配が無かったそうです。


忙しい毎日だけど、私にとって、その毎日が勉強です。
様々なことにチャレンジし、沢山の事を吸収し、学べる歳にしたいです。ほっとした顔
Posted at 2011/05/20 23:57:47 | コメント(2) | ひとりごと・・・ | 日記
2009年02月09日 イイね!

夕飯は「ジャークチキン」でした♪

夕飯は「ジャークチキン」でした♪今夜は、ジャマイカ名物「ジャークチキン」を作りましたよ♪うれしい顔


ジャークチキンサンドは、アメリカのオバマ大統領の大好物だそうです!わーい(嬉しい顔)

私は食べた事が無いので自己流ですが、美味しく出来ました!!うれしい顔



今日のお昼過ぎに仕込みましたが、1日~3日漬け込むと良いそうです。ウィンク

今回は瓶詰めの「ジャークシーズニング」を使いました。
輸入食材店で売っています♪


~ 作り方(簡単な説明) ~

鶏もも、もしくは手羽元をビニール袋に入れます。
(その前に、肉にフォークをブツブツ刺して味を染み込みやすくしました。)

その中にレモン汁、すりおろし(きざみ)ニンニクを入れて揉みます。
ニンニクが多めの方が私は好きです。

さらにジャークシーズニングを適量入れて、さらに揉み揉みします。
(今回、はちみつを少し加えてみました。)

あとは半日~3日漬け込みます。
美味しくなぁーれ♪わーい(嬉しい顔)

焼く前にオリーブオイルを入れて揉みました。


今回はオーブンで焼きましたが、フライパンで焦げ目が付く位焼いても良いと思います♪ウィンク
オーブンの場合は200度で焦げ目が付く位。








チキンと一緒に付け合わせ用のベイクドポテトも作っちゃいました♪わーい(嬉しい顔)
今日は天板にたまった肉汁をかけて食べてみました。
とっても美味しかったです!!


シーズニングはそのままなめてみると、しょっぱくて辛~いです。がまん顔
ジャークシーズニングの起源は航海用の保存食。
ジャマイカ(カリブ)と言えば海賊ですよね!!
海賊達のゴハンだったわけです~。


シーズニングは沢山入れると辛いです。
一度試しに作ってみて、二回目はお好みの量で♪ウィンク

スパイシーで香りも良く、辛いのでビールにとても良く合う料理です!!目がハート

チキンの他に魚を漬けたり、何かのソースに混ぜたり・・・と、色々な使い道があるみたいです♪



今日は鶏ももをナイフ&フォークで。(笑)
みんな美味しい、美味しいと言ってくれ、大好評でした!!
良かったぁ~♪わーい(嬉しい顔)
また作ろうっと!!!




お皿に乗っている付け合わせ(左側)は「ニンジンとセロリのマリネ」です。
これは美味しくて箸が止まらなくなるんです。冷や汗
















土曜日の焼き鳥は次回・・・。
スミマセン。冷や汗



Posted at 2009/02/09 22:47:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | お家でゴハン | 日記
2009年02月06日 イイね!

訳ありのお寿司デー

訳ありのお寿司デー昨日ですが、夕飯、外食でしたー。ウィンク
廻ってるお寿司ですが、久しぶりに食べてきました~。ウッシッシ

自宅から30分かけてわざわざ・・・。
系列店は自宅から10分の所にもあるのに。






Why・・・???







実は、そのお店をリサーチしてきたのです。
要するにプチお仕事。


「食事代は支払いますので、調査してきてください。」


というものです。
応募したら当たっちゃった!うれしい顔


わ~い、わ~い♪
タダでお寿司ぃ~♪♪目がハート


と軽いノリでしたが、実際はそうも行かず、携帯とにらめっこ。
いつもなら、会話をしながらワイワイといったところなのですが、


「今日のお母さん、会話も少なく携帯ばっかり・・・」


みたいな。 ごめんよー。(; ̄ー ̄A

でも、店員さんに怪しまれるといけないので、適度に会話もしつつ、
頭の中では次のミッションでいっぱいだぁ・・・。
(;>_<;)



挨拶のチェックから始まり、身だしなみ、店内の清潔さ、店員の雰囲気などなど・・・。

みなさん、エアコンの吹き出口や湯呑みの茶渋の有無などチェックしたことはありますか?


今回やらせていただいて、普段は当たり前だと思っていた事が、
実は、とっても大事なことなんだ!ということに気が付きました。

外食するにあたって、ただ単に料理を提供されるだけではなく、
やはり店員の対応で料理も一段と美味しくなるわけですし、
例えば何か不満があったとしても、店員の対応が素晴らしいものだったら、その不満は仕方ないかな、って思えますよね。

食べ物屋さんに限らず、様々なお店を利用するにあたって、
常に自分は、「明るい気持ち」とか、「元気」を店員さんからもらっているんだ、と気付きました。



以前仕事をしていた時、初対面のお客様に


「あなたの笑顔が見られて良かった。今日ここの店に来て本当に良かったわ。」

と誉められたことがあります。
もんのすごくうれしかったです!!!
でもね、今回の調査を経験して、さらにその言葉の重みを感じたと同時に
もっともっとうれしくなっちゃいました。
自分、偉かったなぁ!!(〃_〃)ゞ
って。(自惚れですね。(笑))



笑顔のパワーは無限ですね。
笑顔には色々な言葉が詰まっています。
一瞬の笑顔だけで、


「今日はありがとうございました。今日のお買い物は如何でしたか?またいらしてくださいね。」
(これは例えばスーパーの接客の場合だけど。)

と言っているのに値すると思います。


「笑顔に始まり、笑顔に終わる」



そういえば、newライフのCMで、
「笑うことが出来るのは人間の特権」
みたいな事を言っていましたね♪
(‘∇‘ )ノ”




色々な調査のサイトがありますので、
調べたり、書いたりするのが苦ではない方はチャレンジしてみては如何でしょうか。
(お寿司屋さん、居酒屋、デパート・・・はたまたディーラーまで!)

お食事代がかからないというのが、私にとって最大の魅力でありました。(笑)

ちなみに謝礼(食事代)は翌月振り込みでございますー。冷や汗





☆なんだか、まとまらない文章でスミマセン。


 明日は主人と焼き鳥食べてきます♪
楽しみです♪♪
八(^□^*)


Posted at 2009/02/07 01:24:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 美味しいもの♪ | 日記
2009年02月04日 イイね!

初売りで買ったもの その1

初売りで買ったもの  その1今年の初売りにて、
念願のプリンター購入♪♪
♪~ヽ(´▽`)/~♪


あまりプリントアウトする機会が無いので、
その都度、実家のを拝借していました。冷や汗
(主に年賀状作成に使用です。)

年賀状作るのにわざわざ行くの面倒だし(悪いし)なぁ~、いつかは欲しいけど・・・
(; ̄ー ̄A

と思っていましたが、今年の初売りに家電店に行った際、思い切って買っちゃいました!!
o(・∇・o)(o・∇・)o


はじめは、これより安い物を検討していましたが、CMでもお馴染みの「手書き合成」が気になり、
年賀状にも使えてラクかなぁ~、とこれに決めました。
(少々お値段張りましたけどね。涙


パソコンがMac(白)なので、本当はエプソンの白いボディのが良かったのですが、
機能面でちょっと不満だったので、これになりました。


実家の近所の後輩の男の子がお勤めしていたので、ちょっぴり安くしてもらいました。

15800円 → 14800円


購入から1ヶ月、本日やっと設置いたしました。
( ̄▽ ̄;)

今はもう、複合タイプが当たり前ですものね・・・
昔は珍しい&高かったですよね。


キャノンのサイトから小学生向けの算数の問題集などがプリントアウトできるみたいです。
せっかくなので使ってみようと思います♪
( '∇^*)^☆


プリンターの準備が整って、ますます生活が充実しそうです。
(そう頻繁に使うわけではないけど。(笑)冷や汗


Posted at 2009/02/05 00:25:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「ライフ、車高調買う・・・かも・・・ウッシッシ
何シテル?   06/24 19:33
家族で遠出する事が多く、JB5からJB7に乗り替えました。 以前はS13に乗ってました。 単車乗りの父の影響で幼い頃から車好き! 小さい頃はレス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
JB7 DIVA ターボ  2007.7.13~  (JB5 Fハッピーエディションの後 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
★ 無限フルエアロの赤バッヂ仕様  (こだわりあって、ウィングのみモデューロ。) ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
主人の通勤軽買い替えの為に購入。 ライフ前期型の最終モデルを新古車で購入しました。 意外 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
主人が乗っていた車。 結婚して子供が生まれ、180SXでは手狭になってきたので、これに ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation