• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中yutahaのブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

リアガラスを修理(研磨)しました

リアガラスを修理(研磨)しました中ちゃんですが、コーンズさんで購入した時からエンジンルームと運転席を仕切るリアガラスに曇り(の跡)があり、結構汚れていました。

こんなものかと思っていたのですが、汚れに加え、走行中、このリアガラス (複層ガラスなので、その間)が結露してしまい、折角のエンジンが見えづらくなってしまいます。

何とかならないかなぁと、コーンズさんに相談しても、どうしようもないですと言われたので、仲間に加えてもらったラインのグループで相談すると、何名の方から情報をいただきました。

その中には、まさに中ちゃんと同じ症状を修理したショップのブログがあり、早速そのショップさんに問い合わせるも、大掛かりな修理となるため、他の重整備と同時でないと受けられないとの回答がありました(残念)。

自分としては、リアガラスの汚れが中ちゃんの唯一の不満点なので、何とか早く修理するショップはないかと、アレコレ探したところ、同じ町田によさそうなガラス修理専門のショップをネットで発見、

ショップのブログを読むと、フェラーリのガラス修理も結構行っているのが分かったので、早速問い合わせてみると、親切な回答があり、中ちゃんの症状はF430やモデナで典型的な症状であり、バラシてガラスを研磨するしかないと教えてもらいました(そして、そのショップでは何回も同じ修理をしたとのこと)。

なので、早速、修理の予約を取ってお店に行くと、レストア中のS54のスカイラインが鎮座、

聞けばショップのオーナーさん自らレストアしているとのこと、そしてオーナーさんは職人気質丸出しの方、今までの車でもこういう方にお願いして外れたことが無かったので、中ちゃんの修理も期待できます。

そして、年末の忙しい時期にもかかわらず、1週間もかからずに修理完了、


仕上げは完璧、この部分だけ新車に戻ったような感じw

内装の一部をバラしたときに幾つか足りないねじがあったので、取り付けときましたとのこと、やはり職人気質の方の仕事は素晴らしい!

これで中ちゃんの気になるところが無くなり大満足、そして、ショップのオーナーさんが懇意にしているフェラーリ専門の整備工場を教えてもらったので、中ちゃんと思ったよりも長く付き合えそうな予感がしています♪
Posted at 2022/01/01 00:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月05日 イイね!

Ferrari 296GTB Sneak Previewへ行ってきました

Ferrari 296GTB Sneak Previewへ行ってきました先日発表された296GTBですが、全国津々浦々の正規ディーラーで密かにお披露目されています。

自分も一応コーンズの顧客らしいのでお披露目会(Ferrari 296GTB Sneak Preview)のお誘いがありました。なので、いそいそと予約して参加してきました。

当日はコーンズ芝さんの2Fの中古車展示場がお披露目会場に改装されていました。


ちょっとした軽食のサービス、相変わらず優れたホスピタリティでのおもてなしで自分がセレブになったと勘違いできますw

なお、長男は飲み物が有料だと思ったらしく、水をお願いして後悔していました(まだまだ若い)。

プレゼンターは驚きのケイ・コッツォリーノ選手!

SUPER GT大好きの長男は大興奮、

最新のフェラーリだけあってエアロは凝っています。

ティートレイとかはF1と同じテクノロジーなので、F1大好きの長男はまたまた大興奮、

そう言えば、296GTBからフェラーリとしては初めて可動スポイラーが採用されたんですね、


新型のV6エンジンですが、ヘッドを限りなく下げるために120°バンク、しかも今までとは吸排気が逆転してバンク間排気へ

バンク間が広いのでターボもバンク間に置くというより、各ヘッドの上に置く感じで排気管の取り回しがラクそう、これは損失が絶対に少ないですね。3気筒に1つのターボというのも排気干渉が起きないから、ターボエンジンとしては理想に近い形式かも、

そして、いよいよアンヴェール。F430の疑似納車でも体験していますが、何だかカッコイイ

(他のお客さんの顔が写っちゃったので、尻切れトンボ)

参加者全員に手袋が配られた上で幾らでも触っても良いと言うことだったので、遠慮無く触ってきました

でも、かがみ込んで下回りのエアロを見ていたのは自分達の親子だけでちょっと恥ずかしス

なお、ホイールベースはF8よりも50mm短くなったそうですが、フロントのオーバーハングが長くなったので、段差注意だそうですw

F8よりも丸みを帯びてちょっとクラシカルな雰囲気、自分にはドストライクです。マフラーの位置もスクーデリアみたいでカッコイイ

5-6年後に中古車が出回るのが楽しみ(新車は高くて手が出ません)なので、それまで仕事頑張ろっと♪

小さくなったV6エンジンをできるだけ前に搭載しているのがよく分かります。
今までのフェラーリと違って結晶塗装のサージタンクが見えないのはちょっと味気ないです(代わりにターボを覆うステンレスの遮熱板が、、、これをチタンとかで作ると良い色に焼けそうw)

でも排気管は2つのターボからストレートに後方へ伸びているので排気効率がメチャ良さそう、その下にはモータが隠れていますが、とにかくエンジンの位置が低い

長男は運転席に座ってウキウキ


インパネ回りもカックイイ


これは嬉しいドリンクホルダーw


最後までかじりついて見ていたら、ケイ選手と話をすることができてラッキー

F430に乗ってるって話をしたら、「NAはいいですね」って(お世辞を)言ってくれていい気分♪

下のショールームにはお客さんがイッパイ、

お金あるところにはあるんですね~

興奮しすぎてちょっと疲れたので、東京プリンスでお茶して帰りました

駐車場止めやすいし、

V6だと音がどうなるか心配なお客さんが多いと言うことで、ケイ選手が思いっきり吹かしてくれました、

全然ありだと思います!
Posted at 2021/12/07 22:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月17日 イイね!

PASSIONE FERRARI EXCLUSIVE CIRCUIT EXPERIENCE 2021へ行ってきました

PASSIONE FERRARI EXCLUSIVE CIRCUIT EXPERIENCE 2021へ行ってきましたPASSIONE FERRARI EXCLUSIVE CIRCUIT EXPERIENCE 2021に参加してきました。






知り合いの番場琢選手が偶然にもコーンズ芝のイベントのインストラクターをやっていることを知ったので、番場選手へ中ちゃん購入の報告をしたら、11/17のFSWのイベントに誘われました。


11/17のFSWのイベントはPASSIONE FERRARI EXCLUSIVE CIRCUIT EXPERIENCE 2021

タイヤカスで汚れたり、他の車に突っ込まれるのが嫌なので、中ちゃんではスポ走をするつもりがないのですが、参加者が限定されたイベントでの緩い走行なら大丈夫かもと思い、参加することにしました。

PASSIONE FERRARI EXCLUSIVE CIRCUIT EXPERIENCE 2021では、気合度合いに応じて4つのコースが設定されていましたが、自分は一番緩い先導付き体験走行へ参加(昼食付とは言え、体験走行だけでも5.5マソと普通の走行会の倍以上します。さすがコーンズw)

当日はラッキーなことに晴れ、富士山は午後になるといつも雲に隠れてしまうので、そそくさと記念写真


コーンズの顧客向けイベントなので、会場は新しいフェラーリだらけ、見た感じ488が当たり前で、F8やピスタも当然のように何台も走ります(しかもガチのクラスで)、


F430だと肩身が狭いですが、自分はなめらかな曲線で構成されたF430のデザインがフェラーリの中で一番好きだからいいんですw


無機質なピットもコーンズにかかれば、ホスピタリティスイートっぽく変身


床にも木目調のシートを敷く等、流石芸が細かい


ドラミじゃなくてブリーフィングはクリスタルルームのVIPラウンジで


K4GPで雑魚寝した部屋が少しシャレオツな雰囲気にw


昼食はオリズルではなく、VIPラウンジで、神楽坂の某リストランテのシェフがFSWに来てランチをサーブしてくれます(スゲー)


前菜


パスタに続き


メイン

美味しかったんですが、量が多すぎて新陳代謝の低下したオッサンには辛かった

そして、体験走行は5-6台の集団を先導者が引っ張る形式

自分の集団は偶然にも番場選手が引っ張ることに

ということで、いざ出発


ストレートでも安全な速度で走行するので、ヘルメットは不要(同乗も可)だったんですが、番場選手の解説が面白くてタメになり、ゆっくり走ったのに満足度高し!

思ったよりも楽しかったです。

おまけで謎の認定証も貰ってしまった、、、


なお、クセで最低限のスポ走の装備をもっていってしまいましたが、荷物広げているのは自分だけで恥かきました(汗

セレブは自分で準備しないんですねw
Posted at 2021/11/20 21:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月03日 イイね!

祝日のドライブ

祝日のドライブ中ちゃんが来てから、2度のお出かけのいずれも雨に祟られていました。

でも、天気予報を見たら11/3の祝日は晴れだったので、気分転換で午前中だけドライブに行ってきました。


一週間の真ん中の水曜日だけの祝日ということもあり、高速もそこまで混んでおらず、そそくさと小田厚からターンパイクへ

金魚の駐車場で、下手な写真を撮りまくり♪

やっぱり、F430はこのアングルからの眺めがサイコーです


大観山のパーキングは混み混みだったけど、駐車できたので休憩、富士山がキレイ


その後は、ヤギさんへ会いに芦ノ湖スカイラインへ


そのまま、箱根スカイラインを通って、ドリフト痕だらけの県道401経由で御殿場へ
県道401はとても狭く、フェラーリで走る道ではないです(箱根スカイラインを戻ればよかった)

そして、御殿場に来たなら、定番のFSW


車が殆ど通らない外周路で長男は初のフェラーリドライブ(もちろん、免許は持ってます)。

パドルシフトが気に入った模様(自分は苦手)

その後はパドックへ上がり、


改装されたオリズル(CRANE Gardenというそうです)で昼食、

少しシャレオツ感を出していますが、食い物はオリズルクオリティのままw

最後にド定番の写真を撮って、ドライブは終了、疲れたけど初めての晴れのドライブ堪能しました。


ついつい、月の走行距離上限である150kmよりも多くを走ってしまいましたが、この日に走らなくてドーする、ぐらいの良い天気だったので、ヨシとします。
Posted at 2021/11/04 00:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月14日 イイね!

ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京へ凸してきました

ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京へ凸してきましたフェラーリは年間2,000kmも乗るもんじゃないと風の噂に聞いたので(実際、中ちゃんは13年で9,000kmしか走ってないし)、毎月150kmしか乗らないと決めています。

そうすると、せいぜい月一の近場へのドライブでその月の走行目安は消費、ただ、残念なことに今までの2回のドライブとも雨にたたられています。

そして、前回は雨の箱根だったんですが、ターンパイクをちょっと走ったときにMRはよくわからないと思い、MRの癖をもっと知りたいと考えました。

ところで、最近開業したポルシェ・エクスペリエンスセンター東京ですが、youtubeに一斉に動画が上がり、それを見ると水をまいたドリフトサークルを走れるそうなので、ちょっとケイマンでMRの挙動のお勉強に平日の午後、サボリーマンして凸してきました。

今月の走行目安は消費してしまったので、現場へは裏ちゃん(スイスポ)で突撃、入り口で客と認識されなかったのは仕方がないw


当然、駐車場はポルシェだらけ、多分、ポルシェに乗る人の聖地となるんでしょうね(裏ちゃん浮いてるw)


入り口にはジャパンを意識してか、なんちゃって枯山水


コロナ禍が終わったら、インバウンドで海外からもお客さんが来ると思うので、どうせなら簡体字かハングルでも書いておけばいいのに


中に入るとLMP1のレーシングカーがお出迎え、お目目がデカイ


建物の中にはドライビングエクスペリエンスに参加しなくても楽しめるように、レーシングシムの部屋があったり


カフェがあったり


お土産屋さんがあったり

いろいろ工夫がされています。会議室もあったので、車好きの海外のお客さんが来たら、ここで仕事と接待が同時にできていいかもと夢想

そして、肝心のドライビングエクスペリエンスではケイマンの718Tを選択、MRの練習なので、ケイマンを選択するのが前提だったんですが、GTS4.0も選べるそう、でも、718Tの方が安いからいいんですw (こっちの方がアクセルワークが難しくて練習になるし)


Youtubeでも紹介されているようにドライビングエクスペリエンスでは90分間、好きなコースを走り放題、自分は最初、急制動をやってMRのブレーキング時の安定性を体感した後は、ずっとドリフトサークルでサル走り(ドリフトサークルだけ制御をオフにできます)、

FFや4WDばかり乗っていて、そもそも後輪駆動に乗ったことがないので、お尻が滑り出したときのリカバリーの仕方が全然分からなかったんですが、同乗のインストラクター(90分付きっ切り!)が色々教えてくれて、最後の方には数mぐらいドリフトが維持できるようになりました(それまで死ぬほどスピンしましたが)。なお、動画は撮影禁止だそうです。

結局、MRは滑り出したらどうしようもないことを体感して終了、中ちゃんは制御を絶対切らずに乗ろうと心に誓いましたw

最後はカフェでコーシーを、カップもポルシェ


なお、センターで着けているネームタグはお土産でもらえます。


自分の車を使わずに90分間のマンツーマンレッスンを受けられると考えれば、安くはないけど納得感はあると思いますし、ポルシェを体感するのではなく、純粋に定常円の練習のために通うのも大いにアリと思いました。
Posted at 2021/10/16 02:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ちょっと見学」
何シテル?   12/01 22:51
誰も知らない、知られちゃイケナイ 表があって裏があれば、中もあるヨ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ウラちゃん (ランボルギーニ ウラカン (クーペ))
終わりが見えてきた自動車趣味を楽しむために、エイヤッと購入(汗 拍子抜けするほど運転が ...
ロータス エミーラ ロータス エミーラ
環境の変化から自動車趣味を終えなきゃならない時期が見えてきたときに、納車待ちと言う名の放 ...
フェラーリ F430 中ちゃん (フェラーリ F430)
小市民の自分がえらいモン、契約しちゃった、、、どうしよう

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation