
4月に車検を受けた時のことを少々。
私の所有の35Rですが、2007年式でなかなかの年季が入ってきてます。
日産の保証なんて随分と昔に切れています。
それでいてNHPCに毎回の車検を出す意味ってあるのかと悩んでいた次第です。
日産に出してもあまりメリットを感じ無いのが本音です。
という訳で今回は、車検館にて検査を受ける事にしてみました。
恐る恐る入庫してみた所、車検に必要な法定検査だけでしたら受けてもらえるとの事。
検査に不合格になるような部位の破損等がなければ問題無く合格するとの事。
結果は合格で車検は問題なく通りました。
懸念点はマフラーの近接加速音量の測定です(年式に関係なく必須項目との事)。
後期可変バルブ仕様なのでバルブの開閉の両方にて検査との事。
閉じている時は当然、パス。
開いてるときで94dbでとりあえずパス(あと2dbまではOK?)。
現状のトラスト第一ストレート、メタルキャタライザー仕様で94dbって事は、前期の純正のままだとアウトにるかもしれないって事に?
前期乗りの方々で第一ストレート、第二メラルキャタライザー仕様の方はちょっと注意したほうが良いかもしれません。
しかも日産の動向で部品がどうなるか心配な事もあり。
ある程度の消耗品はいまのうちに購入してストックした方が良いのかな・・・
財布との相談ですね。
2年後の車検はどうなる事やら。
Posted at 2025/07/03 10:18:37 | |
トラックバック(0) |
GT-R | 日記