• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa☆のブログ一覧

2008年01月22日 イイね!

モニターキャリブレーション

先ずは昨日の続きを↑

手っ取り早く言いますと、省エネ狙ったCPUは1.27Vでも起動せず アウト>< 結局定格
※昨日の記事に1.33Vって書いてるけど1.3Vの間違いですw

8800GTは夏場も考え Core:700 / Shader:1750 / VRAM:950 で止めておきました。ついでにOmega Driverも入れて見たけど少しサチュレーションが上がったかな?

今日は半日OCの調整、午後はデュアルモニタのキャリブレーション

デュアルモニターの色調整って凄く難しいんです;;
同じディスプレイならいいんですがね。違うメーカーの違う世代の物ですので、特性が合わずシクハクしていました^^;

自分が今日行った調整は↓

モニタ本体2台の輝度・濃度を平均化。Adobe Gammaでガンマと式温度を荒調整。
そしてPhotoShopで作ったプロファイル無しの11トーンスウィープグレーチャートを使って両画面に表示(DualView)、nVIDIAのユーリティで微調整していきます。
調整項目は明るさ・コントラスト・ガンマ x RGBの3色あって大変><
各色調整しながら尚かつAdobe Gammaでのガンマ調整を崩さないようバランス良く弄っていきます。

下手な写真やグラフィックより、灰色が一番合わせやすいですよ↑
ホワイト・グレー・ブラックバランスが見れますからね。

1台のモニタの色がある程度合うと、2台目は目視を頼りに調整です。
WindowsXPではプロファイルをシングルモニタにしか対応できないため、キャリブレーター等のハードウェア使用は無理(まぁ1台だけマスター出しはできるな

ってことでようやく”使える”PC完成♪
明日からはAfterEffectsを使ったお仕事用素材作りです。
Posted at 2008/01/22 23:30:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年01月22日 イイね!

PC完成|ω `)ノ そしてOCの誘惑

PC完成|ω `)ノ そしてOCの誘惑PCがようやく使えるようになったので久々更新です↑

VGAカードはさすがにASUSは在庫無いので予定を変更し、GalaxyのGF P88GT/512D3/CMが付きました。
ネットで見る写真と違い、マイナーチェンジしたのかコンデンサ全てが固体コンデンサに。電源レギュレータにもヒートシンクが追加されています。ラッキー☆

HDDを80・120・250GBとATA133が3台付けているのですが、そのうちATAの255GBとDVDドライブが認識しない問題発生>< 原因はケーブル不良でした 爆

でケーブルを取り替えると今度は起動すらしないじゃないですか。マジ焦りました;;;
で原因は気づかないうちにCMOSリセットをショートさせていた ぇ 再リセットすると直りました↑

なんのかんの言って無事完成♪

そのままでも言わずと速いのですが、二度としないと誓っていたのに・・・
今日オーバークロックに手を染めました^^

なんと簡単にFSB333で3000MHzまで回った。
調子に乗って3500・・・起動しない;; 3200・・・起動したが即ブルー画面
で結局FSB344MHz 倍率9 3100で現在安定動作中です。

CoreTemp測定は負荷時65行くか行かないか程度、アイドル45程
Jt.MAX100℃なのでまだまだ余裕ですね↑TDP高いCPUって安心♪
ちなみに3200回らない原因はメモリ。メモリクロックを下げると起動しましたから。。。でもメモリクロックの犠牲は大きいからなぁ
電圧は1.33V 1.3V 明日省エネのため下げてみます。

で無論ビデオカードもOCだコノヤロー!
ってことでイキナリ GPU700MHz メモリ2000MHz
3DMark06のテストラン中にハングアップ Orz
明日もちょっと設定煮詰めてみよう。。。

総評としては うむ速い 何もかもが
予想外に一番効果があったのはSonarでした。
シンセもFXもいくら使ったって再生止まらねーwww 天国
気になる人もいるであろうGeForce 8800GTでEDIUSとDVStorm2
動作しました。EDIUSではハードウェアのオーバーレイ設定をUnlockにする必要があります。

OCは想像を遥に超えて安定しているので、Q6600はOCしないと勿体ないですよホント。
Posted at 2008/01/22 03:00:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年01月11日 イイね!

新PC注文完了♪

全く車ネタが出せずスミマセン^^;
ネタと言えばバッテリーが最近死にかけ Orz ドライバッテr・・・

結局買ったPCパーツは大分変更になりました。(全体的にアップ?

CPU :Intel Core 2 Quad Q6600 2.40GHz 8MB LGA775 BOX
MEM :UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
M/B :ASUSTeK P5K-E
VGA :ASUSTeK EN8800GT/HTDP/1G
RAID :玄人志向 SATA2EI+IDE-PCIE

CPUはこれ以外選択の余地は無し。
メモリーは32bit版XPでは最大の2GB X2で4GBに サンプラ使い放題♪
M/Bは無難にASUSで、今売れ筋のP5K改良版P5K-E
ビデオカードも流れでASUSに。オリジナルクーラー採用の660MHzオーバークロック版で、なんとVRAM1GBって・・・ いろんな意味最強だな。
追加RAIDカードはバス帯域を考えてPCI-Ex1に。

業務用途なのでOCはしません。信頼性の問題もありますが、核になるFSBを弄るわけだからビデオのタイムコードやオーディオのワードクロックが狂いかねません。それでトラブル出ても困る。。

てなわけでパーツその他諸々だけで10万円越えコースですので一時車のパーツは買えないですたい ぶhw
Posted at 2008/01/11 23:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年01月04日 イイね!

昨日の続き

いよいよ新PCに組み付けるパーツが決定しました。
書くこと無いのでこんなネタです 爆

■CPU :Intel Core2 Duo Q6600

巷ではクアッドコアはまだ早いと言われてますが、主に使ってるアプリが
・Canopus EDIUS 4.5
・Adobe AfterEffects 7 + Nucleo Pro
・e-frontier Shade 8 PE
・Cakewalk Sonar 7
等々・・・エンコード、レンダリング処理、サウンドエンジン他マルチプロセスで本領発揮するアプリが殆どです。やっぱり迷いなくコレ!

■VGA :ZOTAC ZT-88TES2P-FSP
・    GeForce 8800GT・GDDR-512MB・PCI-Exp16X

定格600MHz動作に対し軽いOCチューンで660MHzになっています。
8800GTはOC耐性も強いようですので3DMark走らせるの楽しみ^^
問題の熱処理は鯖用ケースなのでエアフロ抜群(大丈夫だろ

■M/B :ASUS P5B-Plus Vista Edition

ASUS製は非常に互換性がよろしい☆
P965のマザーは意外と選べない・・・これで不足は無いんだけどね。

ナニナニ?赤外線リモコン?ふむふむ無駄機能・・・

ん??まてよショートカットキーも登録可能なのか?
てことは遠隔操作でDAWで音楽制作してる時スタート・ストップ・レコード制御とかできるジャマイカ|∀・)! やば素敵すぎr!!!wwww

■MEM :ノーブランド 512MB FSB1,066 x4枚

ノーブランド上等。大げさに速度向上する場所でも無いので。。
DualChannelを考えて4枚刺しにします。2GBあれば大丈夫でしょう↑

■電源

一番心配していた電源。8800GTは電気食いで、高負荷時なんと30A近くに ?! Q6600も相当なので電源容量が足りないのでは?
今コイツのは370W・・・と思っていたらなんと530Wでした 爆
以前故障で交換した時、見栄張ってToPowerの買ってたんですね ヨカッタ

残念ながら予想以上に予算オーバーのためマウスは取り止め Orz
そりゃこんだけ揃えれば10万前後コースですがな。
Posted at 2008/01/04 20:21:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年01月04日 イイね!

NEW PC!・・・の予定 ぇ

そろそろ仕事兼音楽用のPCが貧弱に感じてきたので大幅改造です。
もちろんPC自作は個人的な常識 ぇ

今のPCのスペックは・・・1世代前

CPU:Pentium4 3.0EGhz
MEM:DDR Samsung 512 x 4
VGA:Canopus WF17 (GeForce MX460)
M/B:ECS Photon PF1 Delux
HDD:60+80+250GB

てな具合ですが、今度購入予定の組み合わせは

CPU:Core 2 Quad Q6600
MEM:DDR2 512 x 4
VGA:GeForce 8800GT搭載カード
M/B:Intel P965搭載マザー
HDD:現状維持+RAIDボード追加
ついでにLogicool MX Revolution

一般的には結構オーバースペックな部類だと思われます。
クアッドコアCPUですよー♪コア4つですよー♪
SonarもVST使い放題・・・ 動画エンコも極速・・・
レンダリング速度もマルチスレッドで超速になります。

一番欲しいのはビデオカード!
決してゲームをする訳ではありません。
AfterEffectsやShadeを多用するのでOpenGLの強力なカードが必要なのです。
本当はQuadroやFireGLがいいのですがいかんせん高すぎ Orz
色々ベンチ結果を比較するとGF8800から急にOpenGL処理速度が2倍近くに跳ね上がっています。(OpenGL2に対応したからか本腰入った?
下手な安物業務用カードを買うよりいいかと・・・
ドライバがOpenGLに最適化されてるだけですしね。

Dual-DVI対応他希望は満たしています。デュアルモニタは必須。

M/Bは975X機だと予算オーバー;メモリは2GBでも少々不安です(AFやSonar使ってるとあっという間に1.3GB程)。HDDはRAIDカードでIDE増設上等です。
マウスもLogicoolの最強マウスに新調↑

車ばかりにお金かけてられないのです 泣
個人的にこっちのが音楽も兼ね重要なので。。。銭になりますから^^;
Posted at 2008/01/04 01:28:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

■ 仕 事 : 主に映像クリエイター。その他にも2D/3DCG、        フォト、WEBデザイン、楽曲等も手がけるマルチクリエイター ■ 趣 味 : ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
-------------------------------------------- ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
-------------------------------------------- ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation