• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月09日

SABで物色

昨日は、会社に車を置いてきてしまったため、休みなのに出社するはめになりました。つまり呑んでしまったわけです(^^;)



帰りにHKSスバルフェアをやっているスパーオートバックスを覗いてきました。

僕のインプはサクションパイプ、マフラー、キャタライザイー等、わりとHKS製品てんこ盛りのGH8なんで、HKSの人にも顔を覚えられてます(^^;)

ブローオフバルブ・EVC・サブコン等面白そうなパーツはいっぱいあるんですが、どれも高い。その中で、未だ、HKSのHPにも載っていないようですけど、1万円程度と比較的安価な新製品を紹介されました。

ノーマルエアクリBOXの下部に付いてるチャンバー(名前が判りませんが、クーラントのリザーバータンクみたいなやつ)を取っ払って、穴あきパイプにすることで吸気抵抗を減らすパイプだそうです。

HKS製や先日覗いてきたSYMSでカーボンインテークを見たばかりなので気になっていたところなんですが、値段が張る割に体感効果は???って思っていましたが、このパーツはシャシダイに乗せたデータでは高回転域でハッキリ効果が出るようでした。

僕も興味津々だったのですが人気商品らしくて在庫が無くなったそうで、今日は写真だけ見て帰りました。

帰ってからよくよく考えると、クリーナーBOX下部のチャンバー(?)を取っ払っただけでも良いんじゃ?いや、いっそのこと最近みんなが付けてるインダクションBOXで良いんじゃ?

ん~吸気量は明らかにエアクリ剥き出しの方が効果的だろうし、クールエアを吸わせるにはインテークガイドを通した方が有利だろうし、そもそもどっちが良いんだろうって、考えてしまいました。

一度みんなでパワーチェックして、仕様毎の効果の違いを見てみたいなぁ(^^)

ブログ一覧 | インプレッサ | クルマ
Posted at 2008/11/09 23:39:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天丼 大島屋
RS_梅千代さん

2025年10月の平均燃費
syuwatchさん

御殿場に到着
Amagasaki _HNU12さん

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

真の日光名物
アーモンドカステラさん

ちょとしたいたずら
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2008年11月9日 23:52
こんばんは^^
つまりは夜の町を徘徊してた訳ですねw

エアインテークファンネルのことかな?
確かGH8に適合なかったような…
そもそもGH8は穴すら開いてイナイらしくレゾネーターがナイとか。。
穴がないと困りますよねぇ(ぇ

パワー的には剥き出しよりもインテークガイドの方が出るんじゃないですかね?
剥き出しだとエンジンの熱を吸っちゃうと思うので遮熱板が必要になるかと( ̄ー ̄)

やっぱパワーチェックするしかないですかね?!
私の場合はインテークパイプ+K&Nエアクリだけの仕様ですが…
コヒデ号が雄叫びを挙げる姿をこの目で確認したいです(爆)

コメントへの返答
2008年11月10日 0:02
こんばんは!
夕方の徘徊ですって(^^;)
よい子は、夜出歩きません。

そうそう、レゾネーター!
穴も無いんですかぁ!!
GRBに取り付けてデータ取りしていたからo.kなのかと思ったら・・・。
GRBノーマルエアクリも買わないとならないのかぁ。
勉強になりました<(_ _)>

パワーチェックですが、あまり弄る前にやっておくと、今後の励みになるし、みんなの指針に(^^;)
2008年11月9日 23:53
パワーチェックオフ賛成です(^^)

測定することによりショックを受け
ちゃうかもしれませんが^^;

HKSのNEW商品、興味があります(^_^)

自分もシムス エアインダクション
BOXが気になっていますが、値段を
考えるとやっぱり躊躇してしまいます。

あるレガシィに装着したら10PS上がった
なんてデータがあるそうですが・・・。
コメントへの返答
2008年11月10日 0:10
パワーチェクマニアのWRCさんによれば、勧めは柏沼南か東雲らしいですよ!

SYMSのアレはカッコ良いし、レゾネーターも大きくて更に窓付き。素敵でしたが値段が凄かったですものねぇ!!

HKSのGRBはピークで14Ps上がってました。
ただ、「色々弄ってある車なんで効果が出やすかったかも」と言われてましたが。



2008年11月10日 0:39
GH2のパーツは出ないもんなぁ(^_^;)アセアセ
・゚・(ノД`;)・゚・
コメントへの返答
2008年11月11日 8:34
subaru専業系チューナ頼るしかないですものねぇ。
それでも、王道NAチューンなら行けますよ!
2008年11月10日 0:56
レゾネーターはGH8は付いてないですよ~(^o^;

シムスのHPで見たら、
水が入ったりしたら壊れる‥と書いてありましたね;

まぁ下から水が入る事はほとんどないとは思いますけど、
そー書かれてると躊躇しちゃいますね(^^;


パワーチェックは自分もしたいんですけど、
AWDだと料金が高いんでなかなか出来ずにいます...(´Д`;)
コメントへの返答
2008年11月11日 8:38
付いてないんですねぇ(^^;)
勉強になりました。

ノーマルのインテークでも雨の強い中走ったら多少は進入するんじゃないか?とか考えてしまいますが・・・。

2倍取るところも在りますねぇ
(;`∀´)

こちらでは、インプ・レガ&エボが大得意客な事もあってか、同一料金のところもチラホラとあるみたい!
(  ̄ー ̄)
2008年11月10日 2:32
私もパワーチェックしたいんですけど、
物欲が邪魔をしますので…。

どなたかのブログでカタログスペックを
超える259馬力とか言うデータを見た
記憶があるので、期待大なんですがね。
コメントへの返答
2008年11月11日 8:43
7~8千円あったら何が買えるか!?
とか考えてしまうと、なかなか(^^;)

taka@stiさんのGH8が置き換え型エアクリ交換だけでカタログ値を超えていましたよね!

個体差・測定場所等によっても変わるんでしょうが、期待しちゃいますね!
2008年11月10日 7:58
何だか難しい話ですね。(^^;

10PSの差って素人の私でも体感出来るんでしょうか?(^-^;
私は中低速のトルクが欲しいです。
とりあえずはスロコンでレスポンスを良くすれば気分が違うかも(^^)
コメントへの返答
2008年11月11日 8:47
10psの差・・・どうでしょうねぇ。
ピークパワーなんで、劇的に速くなったとは感じにくいかもしれないですねぇ。なんか違う?位だったりして(^^;)

スロコンはアクセルONのレスポンスが鋭くなるんですが、トルク&パワーには変化が出ません。が、体感は確実に出来ます(^^)
2008年11月10日 12:10
自分はノーマルなんで
「馬250頭分あるんだもん!」って
脳内妄想でいたほうが良かったり…
(^^;)ははは
コメントへの返答
2008年11月11日 8:53
案外、それが一番幸せな可能性も・・・。

僕の車、吸排気交換した割に、でじゃぶ号+3ps位って可能性もあり得ますから(^^;)
2008年11月10日 18:02
怖くてパワーチェックできませんww

馬力上がるのはいいですけど高回転まで回さなきゃパワー出ないようじゃ困りますよね~(汗

本気でパワー求めるならフジムラオートさんのロケットクールなんてよさそうですよ♪
コメントへの返答
2008年11月11日 9:02
確かに色んな意味で怖いです(^^;

パワーグラフを見せて貰いましたが、低中回転域は変化がなかったです。
エアクリ容量が一応足りていたってことですかね(GRBですけど)。

フジムラオートのHP見てきました。
アレで大丈夫ならHKSのファンネルも問題無さそうですね。

2008年11月15日 0:01
いつのまにか、マニアに昇格ですか?(汗)
たった、15回くらいの測定と、ゼロスポーツでの、第一回パワー測定大会で優勝したくらいです。w
みんなで、計ると、条件は同じなので、参考になりますよね。w
GHインプのノーマルって、いくつなのかな?
フォレスターの場合、MTが230PSでATが220PSでした。

東雲
 測定料5250円
 グラフと表が貰える。
 パワー記録プレートがもらえる。
 よく測定器が壊れて、測定できないときがある。
 普通のATの場合、FFになってしまい、測定できない車がある。
 ・・・VDC車両は測定できる。
 ・・・小平だとOK
柏湘南
 測定料5250円
 測定料6300円(ブースト圧測定込み)
 グラフと表が貰える。
 パワー記録プレートがもらえる。
 測定中は、モニターで見ることが出来る。
 駐車場が無料である。
最近、測定してないので、変わってるかもしてないけど。(汗)

http://www3.plala.or.jp/wrc/typeM/pwer/podata.htm
http://www3.plala.or.jp/wrc/typeM/pwer/podata03.htm
コメントへの返答
2008年11月15日 13:53
充分マニアです(;´Д`)
しかもチャンプだったとは!

以前、ほぼノーマルで250数馬力記録された方がいました。東海地方のSABだったかな!?

逆にVDC付きだと測定出来ないケースがあるんですか?
もちろん測定時にはOFFですよね?

ブーストも測れるんですね。どうやってデーター取るのか気になります。



2008年11月15日 14:11
VDCは誤記で、VTD-4WDです。(汗)

普通のアクティブトルクスプリットのATだと、60km/h以上で、リアのトルク配分を落とすらしく、フロントだけ回転して、FF状態になってしまい、測定できませんでした。
MTやVTD仕様だと、問題なかったです。

ローラー式の負荷率の問題だと思いますが、アクティブトルクスプリットのATでも測定できるのは存在しました。w

測定の為に、強制4WDモードになるように、スイッチを装着した車両もありますが、これを実施すると、エラーが記録されるので、ディラーでリセットさせる必要がありました。(汗)

東雲で測定できない車両は、小平だと測定できるとの事です。
ローラーの負荷率が関係してるみたいなんですけど、よくわかりません。(汗)

インプレッサの場合、普通のアクティブトルクスプリットのATだから、どうなんですかね?

VDC装着車では、測定したこと無いのですが、OFFの方が良さそうですね。w

柏湘南では、計測用のホース接続して、ブースト圧を測定しています。

追加情報として、東雲では、ボンネットオープンで、柏湘南では、ボンネットを閉めますから、インタークーラーを冷やす意味では、柏湘南の方が、期待できるかも。w

PS.ノーマルで250PSでるとは、いいですよね。w
  過去に、ノーマルで出てたのは、GC8やGDBのSTiと、レガシィだけでした。w
コメントへの返答
2008年11月22日 21:58
遅レス大変申し訳ありません。

MTは問題無さそうですがAT組は場所を選ばないとならないかもしれないんですね(^^;)

やっぱり柏が良さそうですね(^^)

ちなみにHKSの自社測定ではノーマル時230ps位だったようです。

まぁ、普通に頷ける数値ですね(^^;)


プロフィール

「これはsオニーの方のやつですか?ちょうど買おうと思っていたところです。ありがとうございます@東京ジョー。 」
何シテル?   12/13 09:31
浅き夢見し 酔ひもせす
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

音質改善計画 伝説を継ぐもの篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 01:24:11
佐渡西三川Gold Park 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:51:42
 
土肥 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:46:41
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
青いよ
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
会社の車です。 山突撃専用車両として社長に買ってもらいました。 万が一横転しても二人ぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation