• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月26日

パワーチェック

パワーチェック 先週慌ててタイヤを履き替えたのは、補強パーツの効果測定の為だけにあらず、このような目論見があったためです。







そもそも東京の極悪な兄さんたちと合同調査を企画しておりましたが、なかなかスケジュールが合わないんです。


んで、先走って予約を入れていたものですから、単独チェックしてしまいました。

スミマセンですm(_ _)m


場所はシャシダイ計測が趣味らしい?WRCさんお勧めのSAB柏沼南店。
売りは、ブースト圧も一緒に計って貰えるって事(但し有料オプション也)。


タイヤを使い切ってしまったので、ダメだしされるかと心配しましたがチェック無しでした。ただ、事前に書かされる念書には“バーストしても責任を問いません”って書いてあるのに、大丈夫だとは思いつつも不安が過ぎりましたけど(^^;)


四駆ってどうやって計るんだろう?と疑問に思ってましたが、前後のローラーのスパンを変えられるんですね。Σ(゚ー゚;*)


防音シャッターを下ろして(車体後方側)から、その背後にお店の軽自動車を持ってきて駐車するあたりは、最悪の事態を想定しての事なんでしょうか。


んで、ガラスを挟んだ待合所から鑑賞してました。

最近の非接触計測技術って凄いなぁ~
どの様なメカニズムを使ってブースト計測しているんだろ???


なぁ~んて感心しながら観ていると、4速/6,400回転位で最高速183km/hにてリミッターに当たり計測終了です。




そして、チェックデータを見ながらグラフの見方を教えて頂きましたが、




コヒデ「ブースト圧は何処に出ているんですか?」

スタッフ「計っておりません」


現在の技術では非接触でブースト圧を計る事は出来なかったのですね・・・。



コヒデの冷たい視線に気が付いて、伝票チェックし直したスタッフさん。

「計り直します(;´∀`)」

前払いしてますからねぇ・・・




しっかし、この短時間の連続測定じゃあタレて1回目より落ちるだろうなぁι(´Д`υ)


そして、2回目の計測

「ぶお~~~~ん」


無事終わったかと思ったら、あれ?スタッフが何やら首を捻ってるし。


いろいろブーストの配管を弄ったりエンジン回したりしていましたが、寂しい目をしたスタッフがこちらに歩いてきました。









「ブーストの計測機が壊れました」






Σ(´ρ`;)





まぁ、1回目の計測でパワーとトルクは判ったので良いのですが、店の不手際もあった事だし、小言の一つも言いたくなってしまったわけです。

コヒデ「この店の売りはブースト圧が測れるって処でしょ?だったら東雲でもよかったなぁ~ブツブツ」


そしたら


スタッフ「返金致しますので、治りましたらまた測りに来て下さい」




と言うわけで、無料になりました。
本来頂けるパワー記録TAGとかは貰えませんでしたけど





んで、その時の結果がこれ



MAXパワー 264.1PS/5,967RPM
MAXトルク 36.3kgm/3,420RPM



参考までにHKSのデモカーのHKSによる計測データーはコレ


STEP2の赤グラフが僕の車と同一仕様になります。



今回の計測は3千回転からだけど、HKSデータではピークトルクが2,900回転になってるので、次回はこの辺が見られるように計測回転数を相談しないとなりませんね。




ちなみに、ここのシャシダイはサクラダイノ製の様ですが、HKSはダイノジェット製を使っている様で辛めのデーターが出るみたいです。さらに蛇足ですが、東雲はBOSCH製でサクラダイノより更に甘めのデータとなるとか?

東雲で計れば270PS超える???(・∀・)



一応サービスも受けたので、次回もここに来ようと思いますが、まるで同一条件で計るのも勿体ないので何か小細工をしてから測りに来たいな~。



と言うわけで、柏沼南店にてブースト圧の計測を目論んでいる方は、治っているか要確認です。
ブログ一覧 | インプレッサ | クルマ
Posted at 2009/02/26 20:53:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

100均のクリアケース
MLpoloさん

11/2(土)今朝の一曲🎶マイ・ ...
P・BLUEさん

2025年11月2日(日)
ハチナナさん

クーポンDAY^_^
b_bshuichiさん

令和7年度第2回「気象データのビジ ...
どんみみさん

行ったつもりで・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2009年2月26日 21:10
見事にカタログ値を超えましたね( ̄ー ̄)
ウチのは最近は200PS出てるのか!?って感じになってきました(>_<)
とりあえずエアフィルター交換しないと(^^;)
コメントへの返答
2009年2月27日 0:04
ありがとございます。
友人のロードスターもカタログ値を超えていたので、甘めに出るだろうとは予測していましたけど、とりあえずホッとしました(^_^)

パワー慣れしてきちゃっただけじゃないですか??
距離を乗られているようですから、ぼちぼちATFの交換時期なんですかねぇ。

エアフィルターは効果あるかもしれませんね。
2009年2月26日 21:15
パワーチェックしてみたいなぁ・・・
(´Д`)ハァハァ
コメントへの返答
2009年2月27日 0:05
安いところ探してやってみては?
本格的に弄る前にチェックしておいたほうが楽しめますよ(^o^)
2009年2月26日 21:18
僕も一度はパワーチェックしてみたいですね~。

不手際のおかげ?でもう一度測れるんですね(^^)
どんな小細工か気になります( ̄▽ ̄)

ちなみに計るのはおいくらでした?
コメントへの返答
2009年2月27日 0:08
是非どうぞ!
ビックスロットルの威力を見せて下さい(^_^)

小細工!
ブースト上げるのが手っ取り早いでしょうけど、それなりにお金がかかるし何しましょう?(^^;)

計測費は5250円+ブースト計測1050円です。4駆でもこの値段なら文句ないですよね。
2009年2月26日 22:25
馬264頭~(*´Д`)ハァハァ

まぁ、でじゃぶ号よりちょっとパワーがある位かな?(嘘
でも、パワーが上がっているのを確認できるとイジリ甲斐がありますよね。
コメントへの返答
2009年2月27日 0:13
「俺の馬並の○○○が暴走中!」
(*´Д`)ハァハァですか?

弄る前に測っておけば良かったとの後悔もあります。

吸排気分は何馬力なんだろ?
2009年2月26日 22:32
やっぱりSTEP2は、パワー出てますねぇ!!(^O^)
楽にカタログ値超え!!
スバラシイ!!
私のはSTEP1ですが、距離も進んでるので、
パワーダウンしてそうです(^^;)
コメントへの返答
2009年2月27日 0:16
ぜひ、柏沼南にて計測してみてください。
と、勧めるのはベンチマークが欲しいから(^^;)

まだ、パワーが落ちるほどの距離じゃぁ無いでしょう!?
2009年2月26日 23:10
こんばんは。

14.1馬アップですか!
やっぱり、キャタライザーはデカイ
ですね(^^)

自分も、パワーチェックしたいなぁ。
でもカタログ値より低かったら
ショックです。

今週の土曜日はGRFの試乗に行って
来ます( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2009年2月27日 0:22
こんばんは

先走りまして申し訳ありません。
ドギマギしながらもなんとかカタログ値を超えたのでホットしてます。

僕のはこの踏み方だとオーバーシュートもしないみたいなので、8.5~9.0程度で安定してしまっているようです。
ATハンディをアクセスポートが何処まで補っていいるか興味深い車ですからねぇ。

GRFお買い得ですよね。試乗してしまったら新たな物欲が!?
2009年2月26日 23:11
カタログ値超えおめでとうございます!(^o^)

自分もパワーチェックしてみたいんですけど、
地元のショップで4駆は計測料が2駆の2倍と聞いてそれっきりに(^^;
コメントへの返答
2009年2月27日 0:25
ありがとうございます。

僕も1万円位は掛かると予想していたのですが、調べてみると意外と安い所があるんですよね。基本測定5250円でした。2駆も4駆も料金一緒だし(^_^)

ショップで何かパーツ付けたときでもサービスで測って貰えないですかね??
2009年2月26日 23:13
カタログ値オーバー、おめでとうございます。
柏湘南だと、3000rpm以下は、出ませんね。(汗)
東雲だと、300rpmから数値がわかりますが、下の回転では、変速中なんで、グラフが変ですけどね。(汗)
リベンジで、東雲でしょうか?
コメントへの返答
2009年2月27日 0:30
ありがとうございます。

3000以下は計測不能ですか!?
東雲にも行ってみないとダメですね。

でも、あそこは予約が埋まるのが早いみたいですね。
同じ仕様でどれだけ数値に違いが出るかも興味ありますねぇ。
ブースト測定がしばらく復活しないようなら、東雲ですね!
2009年2月27日 16:41
( ^∇^ )ノ” コンチワー

おぉ、これは!コヒデさんもある意味コンディションチェックをされてきたのですね・・・

それにしても、、、オートバックス系のシャシダイって、精度とかより先に、、、、なんでそんなに壊れやすいんですかね(* ̄▽ ̄*)~゜

あちこちのブログを拝見したりするに、数回に一回機械の調子が・・・っていうのは見ます・・・

でも、今回はとりあえず、馬力・トルクだけはわかってよかったですね(* ̄∇ ̄)==b

コヒデさんの想像にたる数値になりましたか(゜д゜≡゜Д゜)?
ナスはたぶん、、、コヒデさんの1/2~1/3の間程度でしょうねぇ・・・(T∇T)

ちなみにコヒデさんは予約されてから、足を運ばれましたか(゜д゜≡゜Д゜)?
コメントへの返答
2009年2月28日 2:10
こんちは(^o^)

そうですね、何処が良いのか悪いのか判らないコンディションチェックですが、今後の参考にはなりますね。

設置工事費を考えると数百万~数千万はするであろう測定器が5千円の測定費用で簡単に壊れてしまったら、元が取れるのかこっちが心配しちゃいますね。ただ、今回は圧力計か電気系もしくはコンピューターの不具合でしょうからすぐ治るんじゃないかと思いますけど。

だいたい想像通りの馬数でしたよ。結果が良すぎても悪すぎても機械の信憑性を疑ってしまうでしょうけど、サプライズが無かったのは残念なような??

予約していきました。っていうか、数人で行くことを想定して予約入れていたんですが、キャンセルすることになって、何か申し訳ない気もして独り分の枠だけ消化してきたって処です。

ナスさんも一度、体力測定されておくと今後の弄りが楽しいと思いますよ。
2009年2月28日 14:35
GH8ってノーマルでもカタログ値が
出る様ですが、吸排気系を本気で弄ると
ここまでスペックを上げれるんですね。

蒼HIDE号は縦方向の動きにはあまり
力が入ってませんが、それでもチョッと
興味が出て来ました!<馬の頭数
コメントへの返答
2009年3月2日 13:04
僕の数値も含めてカタログ値と比較すると何だかなぁと思ってしまいます(^^;)

カタログ値(ネット)は車両に搭載した状況とほぼ同等(おそらくエアクリ~マフラー装着)の状態でフライホイール部から計った“エンジン出力”で、ミッション~ペラシャ~デフ~ドラシャ~タイヤが介在した“タイヤで計ったエンジン出力”が同じとは信じられないのですが、それでもそういった数字が出てくる処には、FFもFRもAWDも考慮されないであろう“補正係数”なるモノが存在しているわけで・・・。

謎の補正係数に弄ばれても更に虚しいので、自車の体力目安って事で考えて行こうと思っちょります。




横が済んだら縦ですね。馬力は多く搭載しても邪魔になりませんから(^o^)

まずは、今後のベンチマークのために現状計測が良いと思います!

プロフィール

「これはsオニーの方のやつですか?ちょうど買おうと思っていたところです。ありがとうございます@東京ジョー。 」
何シテル?   12/13 09:31
浅き夢見し 酔ひもせす
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

音質改善計画 伝説を継ぐもの篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 01:24:11
佐渡西三川Gold Park 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:51:42
 
土肥 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:46:41
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
青いよ
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
会社の車です。 山突撃専用車両として社長に買ってもらいました。 万が一横転しても二人ぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation