• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月13日

東京のガソリンスタンド

昨夜は帰宅難民になりそうなところを知り合い宅に避難させて頂きました。

電車の復旧を待ち、自宅に帰れたのは午後2時過ぎ。
多少の片付けをした後、立川にある関連事務所へ資材の受取りに行って来ました。
立川・・・本当は今日隣市のAVOに行くつもりだったのに、そんな時間は無い(>_<)


道中、ふと見ると小さなケーキ屋さんに行列している人達の列が目に入ってきました。

被災地は大変な事になっているのに、なんて呑気な!って、少し腹立たしく思ったのですが、考えてみればケーキ屋さんだって、皆がケーキ買ってる場合じゃないなんて言い始めたら生活出来なくなってしまうんですよね。
浅はかだな。

帰り道は所々渋滞していましたが、渋滞はみんなガソリンスタンドの混雑が原因でした。
ガソリン売切れと書いているスタンドや24h営業なはずなのに早々に閉まっている処もあったりして、みんな万が一に備えて、満タンにしているんですかね。

ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2011/03/13 01:01:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

沢山のいいねありがとうございます!
R_35さん

快調だったのは・・・
giantc2さん

モンスター796のカスタムで疲れる ...
エイジングさん

帰りのANA252便 福岡・羽田線
空のジュウザさん

秋空や雲寄せ返し拡がりぬ
CSDJPさん

ホットスポット巡る
のにわさん

この記事へのコメント

2011年3月13日 6:08
おはようございます。
近所のGSでも、「売り切れ」と表示してるところがいくつもありました。
自分も、あわてて満タンに・・・

コンビニもほとんど食べるものが売ってない状態でした・・・
だから、ケーキでもいいから、食料を。と言う気持ちもわからないわけでもないですかね・・・
コメントへの返答
2011年3月13日 11:46
おはようございます

スタンドは何処も大繁盛みたいですね。
みなさん不安に駆られたんでしょうね。

コンビニもですか。
余り意識していませんでしたが、言われてみると昨日立ち寄ったコンビニもパンやお弁当が無かったです。
パン工場やお弁当工場の稼働状況と輸送が原因なんでしょうね。

おそらくケーキ屋さんは普段から人気店なんじゃないかと思います。ケーキじゃ保存食になりませんしねf^_^;)
2011年3月13日 10:55
おはようございます。
そこのケーキ屋は、こんな時でも列ができるとは。。。そんなに有名なんですかね?
ガソリンスタンドに集中するのはなんなんでしょうかね?
市原のコスモが被災したから?

近所のスーパーは3/12新規OPEN予定でした。
チラシも投函されており行ってみると臨時休業でした。商品が揃わないとか・・・。

コメントへの返答
2011年3月13日 12:01
おはようございます。

地元では無いので良くわかりませんが、おそらく人気店なんでしょうね。
お店からしたら、こんな時なのに、なーんて考えられたら堪らないでしょうけど(; ̄ェ ̄)

ガソリン、値上りとか不足とか憂いている+並んでいるのを見て、不安になって買っている人が居るのでは?
僕は公共交通が動いていれば何とかなりますけど、どうしても生活に必要な人は、より深刻に感じるのでしょうね。

安全点検を理由にお休みしてるお店は、大きな規模のところが多いですね。個人商店や飲食店は閉めている処はあまり見かけません。
仕入れの影響は来週以降出てくるのかもしれませんし、これから関東地方の方も影響受けそうですね。
2011年3月13日 13:12
ガソリンが少ししか入ってないので満タンにしたいけど、余震が心配なので、なかなか出かけられません。(汗)
行っても、売り切れなら、無意味だし、悩み中。
コメントへの返答
2011年3月13日 15:38
残が少しなのは不安ですね。
余震が、こちらでも感じられるのがこんなに続くとは意外です。

売り切れかどうかはともかく、かなり並ばねばならないのは覚悟しなければなりませんね。

被災地への燃料供給は道路事情からまだ先でしょうし、道路機能が復旧した東京ではすぐ補充されるのではないかと、希望的観測。
2011年3月13日 13:39
こんにちは~

ガソリン給油したいのですが、長蛇の列をみて
諦めました・・・(-_-;)

今までの、なんでもない普通の生活が
幸せだったんだなぁーと、心から思いました(-_-;)
コメントへの返答
2011年3月13日 15:42
こんにちは!

昨夜より今日のほうがすごい列みたいですね。
僕もとりあえず何とかなるなら無理しなくてもいいのかな?と思っております。

しばらくは、全く普通の生活って訳にはいかないかもしれませんね。
普通の生活が出来るってほんとに一番の幸せかも。
2011年3月13日 14:22
 こんにちは。
 自分もさきほど給油しに行きましたが,やはりいつものセルフGSは2件とも売り切れ。通りがかったコスモとシェルは道路まで列をなしてました。まだけっこう残っていたので,1週間くらい様子見ることにしました。
 明日からは徒歩通勤にしようか検討中です。いつも車で5分の通勤でしたしw
 食料品も品薄みたいですね。会社の食堂が営業できんのか心配です・・・
コメントへの返答
2011年3月13日 15:48
列をみてパニック給油もあるのかも?
すぐに安定供給されますよ。

今日寄ったコンビニでは配送事情より品薄と書いてありました。
しばらく品不足が続くかもしれませんが、日本企業の底力を信じしかないかなぁ。
無駄にパニックにならないよう、多少の不便は我慢しようかと思います。

会社の食堂・・・おにぎりだけになったりして
(^_^;)
2011年3月13日 15:07
こんにちは。
大変でしたね。

道路被害もあったようですし・・・入れる機会があったら入れた方が良さそうですね。

AVO残念でした。こちらは隣県のP老婆フェアー行ってきましたf(^^;
こんな状況なんで、ブ゙ログアップは控えます。
コメントへの返答
2011年3月13日 15:52
こんにちは!
僕は幸い暖かい夜を過ごせました。

こちらはライフラインは大丈夫ですので、あまり過敏に買い占め的な買い物はしないほうがイイのではなどと思っております。

おぉ!何やらお買い物されましたね?
もう少し、落ち着いたら何を仕入れたか教えてくださいね^^
2011年3月14日 19:43
お疲れ様です。(*´Д`)ノシ

>>ケーキ屋さん
無論、造園屋も同じですw

それ以上に小売りのお店にはもっともお店開けてもらって、
買い物できる余裕がある人は消費拡大に尽力しないと、

いざってときの経済活動にかなり支障でちゃいますよね!
被災地の方への援助活動の障害にもなりかねませんし。


今日にいたっては、大手のガソリン元売りほとんどしまってましたね・・・

売ってるところも、1000円までとか、現金払いのみとか、、、いろいろ制約があるようでヾ(;´▽`A``アセアセ

ライフラインは確保されているものの、ものすごく精神的に追い詰められた気分になるのがイヤですね(´Д`)ハァハァ
コメントへの返答
2011年3月15日 13:53
お疲れ様です<(_ _)>

我々も仕事しないとオマンマ食べられませんよね。でも、仕事の効率すんごく悪化中。

開いているお店覗いても売る物が無くなってますね。
ソフマップに仕事機材を買い物に行ったら、行列してました。電池買いに来ている人が多かった様ですが、単1、単2は売り切れていました。

支援する側の地域でもこれだけ混乱し始めると、支援するよりまず自分の生活を、ってなっちゃいそうです。


開いているスタンドはまず渋滞しているようで。
まだ、ガソリン半分以上入っていますが、もう少し復旧するまで入れるのは控えようかと思っています。

タンクローリーはよく見かけるので、完全に無くなったりはしないのでしょうけどねぇ。いかんせん鉄道が使えなくなると車に依存しないとならないですよねぇ。

現金のみ・・・。カードの割引が使えないのかぁ。見えないところでの値上げのような気がしなくもないですな。

いやな感じですね。
本来なら、さぁ復旧作業だ!って気合いを入れ始める頃なのかもしれませんが、原発問題が・・・。

プロフィール

「これはsオニーの方のやつですか?ちょうど買おうと思っていたところです。ありがとうございます@東京ジョー。 」
何シテル?   12/13 09:31
浅き夢見し 酔ひもせす
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

音質改善計画 伝説を継ぐもの篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 01:24:11
佐渡西三川Gold Park 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:51:42
 
土肥 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:46:41
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
青いよ
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
会社の車です。 山突撃専用車両として社長に買ってもらいました。 万が一横転しても二人ぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation