• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月01日

有給休暇の一日

有給休暇の一日 有給休暇が取れたので調子こいて前夜は若者達と終電迄飲んだら、乗り換え駅を寝過ごしてしまい再び帰宅困難者になってしまいました。
今週は月曜日にも余裕ぶっこきで遅い夕飯を食べていたら休日ダイヤを勘違いして終電乗り過ごしてしまいタクシーで帰るという失態をしでかしたばかりなのに(^_^;)

自戒の意味も込めて10km少々を歩いて帰りましたが、帰宅は午前3時、約2時間程度でしたが脚に来てます。


たっぷり惰眠を貪ってお昼は大好きな担々麺専門店ふうりゅうにて担々麺と餃子の豪華セット。苦みが効いてうまし。


その後、日頃気になっている事をやってしまおうと奔走しました。



まずはヘルメットの調査
サーキットづいているみん友さん達の影響で、ヘルメットが欲しくなり上野へ行ってきました。
うっすら知っていましたが、最近の上野バイク街は寂しくなってますね。

少しアヤシイお店に並ぶ格安ヘルメット3800円とか5000円とかは明らかに大陸製。
SGマークは付いていないみたい???

一方、かっこいい国産に目をやると、だいたい2マソ以上。

今まで8個のヘルメットを買ったけど、最後に買ったのは10年以上前か・・・。
カラーリングは昔より凝ったモノが多くなってるんですねぇ。
そして4輪用なども置いてありましたが、これがさらに高いのですね。

パーツが色々買えるお値段に慄き上野をあとにしました。




次は気になっていたお店訪問しました。

首都高経由にてAVOへ初登楼
作業場の中には前置きICやコスワースインマニに換装中のGRBが置いてあったりして、流石チューニングショップって感じ。

誰もいない作業場でGRBを観察していましたが、お店の構造がよく解らない。
上が事務所みたいですが、スリッパに履き替えて上がって良いのか?
そもそも上はショップなのか?

しばし下でウロウロしているとお店の人が降りてきました。

AVO「いらっしゃい、何か?」

コヒデ「ブーコン欲しいのですが」



とりあえず勢いで言ってみた。

AVO「取付はどうしますか?」

自分でやろうか?付けてもらうか?
この辺のパイプはヨクワカラナイ。
悩んでいると
AVO「安定の為ですか?ブーストアップですか?」

って話から、チューニング相談になりまして

コヒデ「5分で壊れても諦めますからエボ天もGRBもブチヌケル四百ウマリキが欲しいのです」

AVO「100マソで何とかします」

そんな会話が有ったとか無かったとか。

AVO流ならどう弄るかとか色々お話聴いたところ、吸気周りとECU先に弄ったほうが良いんじゃないか?
って事になりまして、ブーコンは将来付けたい物リストに逆戻り。
燃料が薄くなってしまうのが怖いってことらしいです。
やっぱり5分間の天下で壊れるの嫌


で、もひとつ気になっていたキノコ型フィルターも相談、純正エアクリ用HKSハイフロサクションが入っているのでそのまま装着出来ない事が判明。サクションパイプを純正に戻すのも嫌だなぁ・・・萎え~

HKSのレーシングプラグがチューンの進んでいない車ではトラブる元になるかもしれないとか心配なお話があったりして・・・。
コヒデ号も当然HKSのレーシングタイプですがナニカ?。

言いたいことばっかり言って結局なにも買わないコヒデに業を煮やしたAVOさん、コーヒーご馳走するからあがってけと。
これは監禁されるな。

ワンコ2匹にも監視されてます。
特におっきい方には

U・ω・U「逃げるな、カミカミするぞハァハァ、ハァハァ」

びったりマークされてました。

出されたコーヒーの中には痺れ薬が入っているハズですが、普段からブルーピル等ドーピングで鍛えているのでコヒデには効きません。ワンコが飽きて寝た隙に脱出成功。

結局こちらも何も買わなかったけれど、目(財布)の毒なブツは多数見てしまいました。




秘密基地に移動するとすでに夜8時でしたが、リアサスの異音対策をしました。

何日か前からリアサスの微かな異音に気がついていたのでバラしてみる。

おそらくアッパーのピロを押さえているナットが緩み始めているのかと。
手で揺すったくらいでは判らない程度の緩みでも音が出てしまうものなのです。

リアアッパーの減衰調整ツマミが頭を出す開口部、ここに入れられる首振りレンチは無いか?とアストロプロダクツで探してみましたが条件に合う工具が無いのでショックユニットの取り外しを決意しました。

3度目の取り外しの為さすがに慣れました。(適した道具が揃ってきたおかげもある?)

「見よ!このカレーな身体捌きを!」とトーフックでロアアームを持ち上げながら上半身をラゲッジに突っ込んでアッパーのナットを回す高等テクニックを披露し(誰も見ていないけど)あらかた元通りに組み付け終了。
と思ったら床にロアー側のカラーが転がっていました。ショック取り付けだけにショック!(*_*;
二度の取り付け取り外し作業をこなした甲斐があって異音も無くなりました。


振り返ってみると、なかなか充実した1日でした(^.^)
ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2011/04/01 02:12:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨19 GROWING UP ~o ...
Team XC40 絆さん

祝・みんカラ歴17年!
えんやとっとさん

ポタ ポタ ポタ ポタ
ふじっこパパさん

残念
Keika_493675さん

新スマホへの移行
パパンダさん

イベント参加🚗🎶〜その①
よっさん63さん

この記事へのコメント

2011年4月1日 11:51
濃ゆい一日ですね~f^_^;)

AVOはヤバイですね~
あのブーコン普通のチューニングメーカーより安いのが魅力ですよね(^-^)/

私は行ったら、アレとコレとか言いそうなので、行かないと心にきめています。

そして、私は今日がお休み…ただいま板橋で、秘密の作業待ち…あと4時間くらいかかりそう(;´Д`A
コメントへの返答
2011年4月1日 12:13
ハイ!
「濃いね」って言われると何故か誇らしくなる時がありますよね!?

シンプルなブーコンで自分で走って調整するタイプですが、ソレはソレで安定しやすいのかも?と思います。安さが魅力ですが、国産他メーカーと比べてデザイン的には???

“行かないと心に”
上島竜兵の押すな押すな~?
判りました、次回行く時はお声掛けさせて頂きます。(^^ゞ
コスワースのインマニとか如何ですか?

秘密の作業ということは、教えてくれないのですね!?
でも秘密がある事だけは教えてくれる。
このイケズゥ~(*´Д`)σ
2011年4月1日 12:56
最初(AVO)は気力勝負、最後(サス組み×2)は
体力勝負な有休(有意義な休日!)でしたね。

ブーコンは興味ありますが、効果に反比例して
短くなる命が怖いです。

私はMR2に昔使ってた2輪用メットを常備して
ますが、使い道はカートだけだったり…。
(サーキットを攻める金も腕も無し)
で、2輪用と4輪用って違うのか、気になります。
コメントへの返答
2011年4月1日 13:20
気力・体力・時の運
アメリカ横断ウルトラクイズ~!
あ、知力だった。

ウルトラ~とかスーパー×○
って西洋では日本のテレビ番組の代名詞みたいになってるらしいですよ(ステレオタイプな意味で)。

短命になるし、オイルとかケチれないし、確かにデメリットも多そうかも(*_*)
ただ、費用対効果が一番大きい部品だったりして。イジリが進んでいる人は安全の為に付ける人も多いみたいですね。

2輪用は視界確保の為に開口部が大きい、数が出るから安い。難燃材を使っていないので4輪の格式レースには使えない。

4輪用は内装が難燃材になっている。2輪乗車帽の試験受けていないから2輪乗車用には使えない。

そんな処が違うようですヨ。
2011年4月1日 21:29
コヒデさんのブログは、クルマ以外のネタを含め、色々ためになります。m(__)m

私はバイクの免許がないので、ヘルメットに2輪用と4輪用があるなんて知りませんでした。

なんとも充実の一日でよかったですね(^O^)/
コメントへの返答
2011年4月2日 0:43
そんな事言われたら恥かしいヽ(´o`;
ためになりますかね?どうでもいい役に立たない情報ばかり書いているような気が。
担々麺はオススメですのでSAB足立に寄られた際はゼヒどうぞ。

四輪用は売れないのでよっぽどマニアックな店に行かないと見かけないです。
実用的なメリットは若干の軽さと耐火性能ですから安くてカラフルな二輪用の方が人気ある見たいですね。

充実し過ぎて金曜日が辛かったです(´o`;
2011年4月1日 22:40
車・車・車なブログ・・・轟なブログ(笑)
車に詳しい師匠が、更に詳しくなった訳ですね♪

AVOか~近くに無くて良かったですf(^^;
・・監禁されたら、、、、、
痺れて買ってしまうかも(*´艸`)クスクス
コメントへの返答
2011年4月2日 0:54
そう言われてみれば、女•女•女でもウルサイって意味になりますね
( ̄◇ ̄;)
詳しくなったというか、チューナー毎の見方のちがいとかアプローチの違いとか色々有るなとユーザー目線でありながら少し冷静に見られる様になったかも⁈
公平に見ればどちらかが間違っているって訳ではないようですけど。

僕も痺れてはいます。そのうちにお世話になるつもりです。

ヘクセルさんの所からだと変態ショップの誉が高いマルシェの方がまだ近い⁈(^◇^;)
2011年4月2日 0:02
ブーコン導入したと思いましたが、違うんですね。w
自分のヘルメットは上野のバイク屋で買いましたが、約2諭吉でした。
4輪用は高いけど、軽いですよね。w
視界は2輪用の方がいいので、2輪用を使ってますが。(汗)
コメントへの返答
2011年4月2日 1:16
僕の場合はブーコンより効果的な処がまだ有るよって話しです。ココのブーコンは価格も考え方もEVCとは対極みたいですね。
WRCさんは既にコンピュータ弄っているからどうなんでしょうね?
確かアクセスPはブーコン入れるなと書いてあったと思いますが、物理的にはブーコンで制御できますよね⁉
外国製では特に軽いのがあるみたいですね。ただ、重さだけでなく重心位置も効いてくる様ですから、被ってみないと使い心地解らないですよね。


視界と云えばアライのクローズドカー専用モデルが二輪用並みの開口部でした。
最終的には値段と格好良さのバランス
で選んでしまいそうです。
お遊びサーキット使用が主目的だと、つい見た目を気にしがちに。
一番楽なのはジェット型なんですが、フルフェイスとどちらを選ぼうかなぁ~。
2011年4月2日 1:33
自分もブーコン付けてますけど、
ブーコンのみだとGHの場合はほんの気持ちしかブースト上げれないみたいです(^^;
(若干上のパワーは上がってると思いますけど)

ブーストを安定させるとかの目的ならOKだと思いますけど、
劇的なパワーUPを目指すならやっぱりECUイジらないとって感じじゃないですかね(^o^;

自分もカリカリにチューニングする気はないですけど、
せめてノーマルのGRをカモれるぐらいにはしたいですww
コメントへの返答
2011年4月2日 11:49
パーツレビュー拝見しました。
前担当営業氏がシングルソレノイド版を入れて滅茶苦茶ブースト掛けていましたよ(^_^;)
ノーマルでは0.8で安定してしまうので1.0でも違うでしょ?

弄って不安定だから安定のためにブーコン入れる人は多いらしいですね。

ちなみにAVOではオープンデッキ、セミクローズドデッキに関わらず1.1迄とするように勧めているそうです。

ノーマルGRをカモる。憧れますね。
とりあえずGHを300迄引き揚げるか・・・それでもハードルは高いようですけど(^^;)

ちなみに僕の知り合いのGRさん達は350ウマとか400ウマとかいらっしゃいまして張り合う気すら起きません。
軽さのアドバンテージなんて
2011年4月2日 14:27
こんにちは~

(*'ω'*)......ん?
ワンコの監視と痺れ薬を突破して、
帰還されたのですね(*^^*)
ご無事で何よりです・・・

( ̄ω ̄;)エートォ...次なる攻撃・・・罠・・・
お色気作戦が来る事でしょう・・・(-o-;


コメントへの返答
2011年4月2日 14:54
こんにちは!

お色気もあるのですか!!
それは聞き捨てならないです

それはイヤだなぁ~
でも攻撃を受けに行かなければ(>_<)

プロフィール

「これはsオニーの方のやつですか?ちょうど買おうと思っていたところです。ありがとうございます@東京ジョー。 」
何シテル?   12/13 09:31
浅き夢見し 酔ひもせす
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

音質改善計画 伝説を継ぐもの篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 01:24:11
佐渡西三川Gold Park 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:51:42
 
土肥 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:46:41
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
青いよ
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
会社の車です。 山突撃専用車両として社長に買ってもらいました。 万が一横転しても二人ぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation