• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月02日

オイル交換ごときでブログが書けるなんて

オイル交換ごときでブログが書けるなんて 行田に用事があったので、ついでに熊谷のSABに行って来ました。

スバルイベント開催中でPLOTの方と目が合ったので軽くお話を伺いました。

軽量プーリーが並んでいたので興味をそそられましたが、GH8だと電スロ+小さなタービンって事で一番体感度が弱いかも?
電スロでスロットル開き始めが穏やかな事、タービンが効き出すと軽量プーリーの恩恵が体感しにくくなるけどタービンが小さいので低回転からブーストが掛かってしまうからだそうです。

NA車が一番恩恵があるそうですよ。

ちなみにPLOTからはプーリー3点キットが出ていますけど、効果的を狙うなら一番重いクランクプーリーだけでも十分でしょうといった感じでしたが、せっかくなら全部換えてみたくなっちゃうのでお値段伺ってみたらイベント価格で7諭吉欠けるくらいでした。(-_-;)

挫けて視線を逸らすとPLOTのオイルFに目が止まりました。
ここ一年あちこちのイベントで協賛品として提供され、ことごとく入手に失敗したあのオイル。


そういえば最近エンジン内洗浄グッズに手を出したので、はやいとこオイルは換えてしまわねば。
クリスマスの過酷なパワチェキイベントも控えているし。

S 2.5w-40、 H 7.5w-40、 R 10w-50

で、オススメどれ?

GH8だとSかHあたりをオヌヌメされました。

一瞬、パワチェキ対策の為だけ(数字狙い)に軽く回りそうな2.5w-40とか脳裏をよぎりましたが、その前にもセッティング出しするのに負荷かけなきゃならない事を踏まえて今使ってるスバル純正レ・プレ何とか?と同じ10w-50にしておきました。
でも、この硬さはGH8にはオーバースペックなのかもしれませんねぇ。

オイルフィルターも換えたのですが、並んでた中で一番安いNITTOのを持ってレジに行ったら、
これオートバックス仕様品で純正品より少し劣りますけど良いですか?
と念を押されてしまいました。

フィルターなんて濾過性能が高いと抵抗になるんじゃないの?と思ってベーシックなヤツを手にしたのですが、純正より劣ると云われると、、、
負けた(-_-;)
店員さんが純正相当と言うファーストグリッドプレミアムに変更。

さらにスバルイベントと云うことでフィルター交換するスバル車には半額でフラッシングしますよ!
というセールストークにまた負けてフラッシングも追加3漱石。

で、交換してもらったら、

4.5L全部入りました!

って、またかい!

前に4.5L缶を別のSABで交換してもらったらなみなみ入れられてしまった事がありましたが、訊いたらフラッシングで油膜落ちたので全部入っちゃいましたよ、との事でした。

それはそれで、そんなに抜ける溶剤は新油にたいして悪さしないのだろうか!?という不安を感じます。
使ってる機械はDラーでも使用しているようなので大丈夫なのかな?


オイル交換後も毎度違いが分かり難いのですが、帰り道約50kmの走行で0.4km/L燃費が向上しとりました。(給油時燃費計リセットで、オイル交換前にすでに燃料は半分使ってます)
これは新油の効果なんだろうか!?
ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2012/12/02 18:51:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

疲れが…🤕
もへ爺さん

🥢グルメモ-1,076- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

結局負荷がかかるのは現場…😑
伯父貴さん

通勤駅から久々富士山が見えました♪
kuta55さん

ケツメイシ/夏の思い出
Kenonesさん

いつもチェル😊ありがとう❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2012年12月2日 19:25
こ、高級オイル入れましたね~♪
燃費向上は、フラッシングのおかげでしょうか?
自分の行きつけの車屋には無い機械だ(汗)
コメントへの返答
2012年12月2日 19:59
確かに安くはないのですけど、Dラーで10w-50入れてももう少ししますし、さる貴族が集うショップにてオイルの話を聞いてきたら安いような錯覚さえ覚えます。
1.6マソ~なんですもの(-_-;)

フラッシングの影響だとしたら、硬いはずのオイルがフラッシング剤の残りに希釈されて低粘度エコオイルになっちゃってる??
2012年12月2日 19:27
多分、違う店員さんだと思いますが・・・、営業上手なお店ですね(^_^;)

プーリーは、色が鮮やかで良いですが、アルミ製ですよね?使っていくと削れちゃうので自分的にはパスだったりします(^_^;)

エンジンオイル粘度ですが、計測前にちゃんとエンジンを温めると思うので、多分10W-50でも影響は無いのではないでしょうか?
コメントへの返答
2012年12月2日 20:06
スバルは得意なSABみたいですね、特にスバル車はカモになりやすいかもヽ(´ー`)ノ

使っていると更に軽量化されるのですか!
進化するんですね!

オイル粘度。
さる貴族ユーザーが集うレース屋?ショップに行った時に紹介されたレーシングオイルはホントのレーシングオイルでしたがやけに粘度は低かった(数字は失念)です。
コレはビンビンに回るけど寿命が極端に短いとかいわれたかな???

オイルの硬さとエンジンの吹け方には関係があるようですよ。特に馬力が低い車には(-_-;)
2012年12月2日 19:42
こんばんは!
純正より劣る社外品なんてあるんですね。。。

オイル…悩むとこですよね…。
自分も変えなくちゃと思いつつ…未だに…(恥
次はNUTECかな?と妄想中ですが粘度はまだまだ決まらず…。
コメントへの返答
2012年12月2日 20:19
こんばんはヽ(´ー`)ノ

NITTOも国産メーカー品なので純正より劣るというのもにわかに信じ難いのですが、オートバックス仕様の専売品と言われると、納得してしまいました(-_-;)
低抵抗のレース部品として使えたりして!?

硬いほうがエンジン保護にはいいみたいですけど、軟らかいのはビュンビュンですよ!
なんて言われると考えちゃいますよね。
2012年12月2日 19:51
老いる話しですか………………oz。
耳がいたい……みみがぁ…………ししがぁ…………あり、家の車だ…………。
因みにスバル車にしてからは、フィルターはHKS、老いるは夏冬問わずELFーRR、添化剤のスミコーオングスオーバーテイクを毎回入れてます。
老いる話しは…………10年物のマイカーには酷です(違っ!)
コメントへの返答
2012年12月2日 20:28
老いる話は下の方から顕著に!?

オイルの違いを体感していただけると思います。
なんてPLOTの方に言われちゃいましたが、なかなか硬さ意外に違いに気づけなくって。

フィルターなんか特に違いはわからないでしょうねぇ~。
フィルターにセットする磁石を二輪で使ったことがありますけど、鉄粉がワシワシついててスゲーな!と思ったことはあります。
あれをフィルターが捕まえているんでしょうけど、それをつけたからフィルター交換サイクル伸ばそうとは考えなかったなぁ~。

老いたクルマには硬めのオイル一択ですかね。
2012年12月2日 19:58
夕方あたりに出没しましたが…お会いできませんでしたね(汗)
入れ違いだったのでしょうか…。

それらしきクルマを見たような見なかったような…。
コメントへの返答
2012年12月2日 20:32
2時40分頃には撤収しました。
お昼ご飯を3時閉店の田舎っぺで食べたかったので。

スバル率が非常に高かったですが、GHインプは見なかったような!?
もし、青GHなら僕のかな?
2012年12月2日 20:15
エンジン綺麗になりましたね☆
フラッシングは何回位されたんですか?

以前の愛車は一度もしなくて
8万km位で相談したら、今からすると
不具合出るかもと脅かされました(゚o゚;;

ATフルードの時も同じ様な事を言われ…
実際はどうなんでしょうね?
コメントへの返答
2012年12月2日 20:41
排気回りだけ汚い状態なんでしょうかねぇ!?

フラッシングは交換後の新油の状態が気になって今まで懐疑的だったのですが、今年になってからDラーで富士重製フラッシング剤を勧められてやってもイイものなんだ。と、少し考え方が変わりました。
今年2回目です。

ATFは長期間交換しなかったクルマは不具合が出るかもしれないから交換を断られる。なんて話を聞きますね。

エンジンオイルフラッシングは聞いたことが無いです。というか、余り関心がなかったので。

まぁ、正直な所マメにオイル換えているならフラッシングはいらないんじゃないの?という気もしてますけど、スバルフェアで半額の言葉に踊らされました(・∀・)
2012年12月2日 21:58
スラッジナイザーやっちゃったんですか!
こっちの黄色帽子やSABだけでなくCORAZON
からまでやめといた方が良いって言われてます
けど…。
水平対向の構造上、溶剤が内部に残ってしまう
とか。(受け売りです)
また、ウチのはフィルター交換しても4Lで十分
でしたが、MTとATの違いとか?

軽量クランクプーリーはスロコン装着前でも効果
有りましたよ。
まっ、3日で体感し無くなりましたのでコスパは
悪いですけど、Egルームを覗いた時の自己満足
効果は続いてます。(爆)
コメントへの返答
2012年12月2日 22:25
ここのSABはご存知インプレッサネットのベース基地みたいになっちゃってる所なので、水平対向は詳しいSABのようです。
本日集まってたクルマを見ても、いじってるクルマばかりなんでしたが、不具合出てないからスバル限定特価フラッシングをイベントのためにやっていたのではないかと(^_^;)

まぁ、フラッシングと言われてもそんな器械を使うタイプのものとは知らないでやったのですけどね。
いつまでもリフト上げっぱなしなんでいつフラッシング剤入れるのかと思ったら、、、

一応メーカーの方も覗きましたけど対応できないエンジンとして「ポルシェ・ワーゲン系の水平対向エンジン」と書いてありました。
水平対向といえばあとスバルくらいしかないのにそういう書き方をしているので大丈夫なんでしょう(-_-;)

MTとATでオイルパンの形状が違うんですかね?自分でフィルター交換したときは4リッタではあきらかに足りなかったです。

クランクプーリーの軽量化はちょっと考えましたが、ミッションを下ろす機会でもありましたら男らしく軽量フライホイールでど~んと行こうかと思います。せっかくMTですからヽ(´ー`)ノ
しかし、スバルに詳しいPLOTの方と話をしていて、フライホイールについても迷いが、、、
まぁ、これはクラッチが怪しくなってきてからのお話ですけどね。
2012年12月2日 22:58
某浜松でゲットした2.5W-40を入れるのを企んでる人間がここにいますよ。(^^;

来週東雲で開催されるスバリストホイホイなイベントのDMが届いたのですが、プーリー3点セットで工賃込み3.7諭吉だったような。。
コメントへの返答
2012年12月3日 0:01
あの時は僕もいいところ迄残ったのに〜(^^;;
寒い時期ですし、低粘度オイルが丁度いいですね。

3点でその価格ですか!
定価だと部品代だけで6諭吉以上しますから、もし誤植でも書いてあるだろ!とごねてみる?(^^;;

あ!ベルト代四諭吉請求されたりして(°_°)
2012年12月3日 12:34
こんにちは

「NA車が一番恩恵があるそうですよ。」

にグッとひかれましたが、

「7諭吉」

でテンションさがりました

エンブレ効かないとこまるので
いらないヤイ(-_-;
コメントへの返答
2012年12月3日 12:47
こんにちは

交換時にACベルト(6500円くらい)を交換しなければならないので、1つ上に書かれた方の価格が、メインとなるクランクプーリー交換価格じゃないかと思います。

クランク軸で軽量化されるとエンブレも効きやすくなる方向になるかと思いますよ~

さぁ、週末は東雲へGO!ヽ(´ー`)ノ
2012年12月3日 13:01
連投失礼します。
先のコメントを読み返すと少々一方的な
見解を披露してしまった感が…。

コメント内容は本当に言われたまんまの
事なんですが、同県内のGRB乗りさんは
行き付けのショップからスラッジナイザーを
勧められ、実施後も特に問題は無かった
らしいです。
私はビビりなんで、本気で内部洗浄する
時はLOOPの洗浄剤を添加してソ~ッと
やる(3000km走らんば)事にしてますが
いづれにせよ、自分より遥かに知識経験が
豊富と思われる方々から異なる見解を提示
されると迷いますねぇ。(^^);

で、いつかフラホ逝きます?
私MR2のクラッチ交換ついでにクロモリに
換えましたけど、エンストのリスク増大と
引き換えに結構吹けが良くなりましたよ。
今はもう慣れてましてフラホ交換の事は
忘れがちですが、先日同じMR2乗りさんに
試乗させたら、『回転(上昇)早っ!』 と
コメント頂きまして、思い出しました。(笑)

コメントへの返答
2012年12月3日 16:30
他の方へのコメ返でちらっと書きましたが、もともと僕自身はフラッシングを是としていませんでした。
その理由は、新しく入れるオイルが残留フラッシング汁で希釈されるんじゃないか?という事を危惧していたからです。

証左さんに止めた方が良いとアドバイスされたショップで危惧されている理由も同じものだと推測されます。

ヘッドからのリターンが悪い、、、それって走ってる時(ヨーが掛かってる)の話じゃないの???


想像で書きます。

水平対向だからダメなのではなくて、重力で返ってこないオイルラインのあるエンジンにはダメだっていってるのでは!?

ポルシェにあってスバルに無い、、、

たとえばドライサンプ!

ドライサンプ自体がダメというより長い配管とオイルクーラーがダメなんじゃないですかね。

オイルポンプが止まると長いラインとオイルクーラーの中身は出てこないですものね。

オイルクーラーといえば、スバル車でも付いているクルマがありますからそれは良くないのかも。

ターボ車がダメとはなっていないのでタービン用のラインくらいはOKなんでしょうかね。

もう一度念を押しますが、ここまで推測で書いてます(・∀・)



一応、最初に洗浄剤入れて、次にすすぎ&親和剤で流すみたいですけど。

何れにしろこれがダメなエンジンで通常のフラッシングやろうと思ったら、フラッシング剤入れて抜いた後に通常オイルいれて、もう一度通常オイルを捨てて再度新油に交換するくらいやらないと怖くて出来ないようなきがするんですけど。



フラホは何処まで軽く出来るのか???
そんな事を夢想しまして、GRB乗りのみん友に訊きましたら4kg台でも慣れれば大丈夫!
なんて伺いまして、実際に体験させて頂きまして、意外に行けるな~なんて感想をもったりしてました。

駄菓子菓子、スバルに詳しいPLOTの方とお話していましたら、YT85はディスクもカバーも重いのでフライホイール軽くしても普通に安定しちゃうけどその辺がもともと軽いTY75系は5.2kg程度が、、、4kg台だとアイドリングが不安定になる可能性ありますよ!
な~んてお話を聞きましてね。

悩むお話でございます(^_^;)

いずれはヤりたいですねぇ
2012年12月3日 19:28
さっきブログよんでコメントしよーって思ってたらなんかアツイブログなっちゃっててビックリ(゚o゚;

これ、白むつも4月頃入れましたが、持ちは良かったと思います。ただ、ちぃーとふけ上がりが重かったので、すぐ変えちゃいましたけど、今考えたらすげぇもったいなかったかも、、、  

次は何のオイルにしょっかなぁσ(^_^;
コメントへの返答
2012年12月3日 20:12
熱い風呂に入りたいですねぇ~
特殊なところとかで(*´ェ`*)

思いですかぁ
ちょっと馴染ませるとCなんとかフラーレンが効いてくると聞きましたが。まだ、ぶん回しておりませんけどガサツさがなくていい感じなんですけどね。

秘密基地と呼ばれるショップで熱いお話と高級オイルでも見学されに行かれてはいかがですか?ヽ(´ー`)ノ
2012年12月4日 1:26
前に乗ってた車でフライホイールを軽くしたら好感触になったんで、勢い余って更に極限まで軽い奴に換えたら空ぶかしするとエンジンが止まるようになっちゃいましたが(あまりにも吹け下がりが鋭すぎて一気にアイドリング回転を下回ってしまい、そのままストールする)、慣れちゃえば割と普通に乗れてましたよ。

まぁ、街中で普通に乗っててもしょっちゅうエンジンが止まるので、傍目から見たらかなりヘタクソっぽく見えちゃうのがなんなんですが…(爆)
コメントへの返答
2012年12月4日 8:40
慣れちゃえばストールさえも普通になってしまいますか(^^;;

攻めたい気持ちと無難な線で納得してしまいそうな気持ちで揺れております。

なんでも慣れると聞きますが、ストールってのが(u_u)

プロフィール

「これはsオニーの方のやつですか?ちょうど買おうと思っていたところです。ありがとうございます@東京ジョー。 」
何シテル?   12/13 09:31
浅き夢見し 酔ひもせす
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

音質改善計画 伝説を継ぐもの篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 01:24:11
佐渡西三川Gold Park 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:51:42
 
土肥 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:46:41
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
青いよ
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
会社の車です。 山突撃専用車両として社長に買ってもらいました。 万が一横転しても二人ぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation