• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コヒデ Идиотのブログ一覧

2014年05月19日 イイね!

世紀末覇王伝

世紀末覇王伝貴様らにもう一度チャンスをやろう













今のホイールってやたらブレーキダストの汚れが気になります。



ブロンズホイールのノリで考えていましたが、金色ってけっこう大変なんですね。









一週間前の事、人と会う迄の時間調整に洗車することにしました。



日曜日の朝、しかも良い天気だったため洗車場は大盛況です。








到着時には先客が3台洗い場が空くのを待っていましたが、友達同士で来ているお兄さん達です。

自分の番が来るのはしばらくかかりそうなので、様子が見える程度のところで離れてタバコを吸っていました。

待機エリアもいっぱいなので、後からやってきた三菱車の金ネックレスじゃらじゃら系オッちゃんはコヒデがタバコを吸ってる脇にクルマを停めてやはりタバコを吸って待ってます。

と、一台の洗車が終わって出てきたかと思ったら、そのグレートティーチャーOがダッシュでクルマに乗り込んで洗い場に突っ込んで行きました。


前に待ってるお兄ちゃん達、どうするのかと思ったら顔を見合わせて無かったことにしたようです。

その後に待ってる僕も時間が無限にあるわけではないので、オッちゃんに

「順番守ってね!(ハァト)」

と声をかけに言ったら

「テメェ、コノヤロウ! #%&*$%&$!」

と汚い言葉が返ってきましたが、お帰りになっていただきました。


さすが我が街A区だぜ、歌舞伎町を擁する新宿区を凌ぐ犯罪発生率の高さは伊達じゃないぜー


振り向いて、お兄ちゃんたち次は誰が洗うんだい?

なんて声をかけようと思ったら、今度はエボぃクルマが突っ込んで来ました。




やっぱり君たちは何もする気はないのね???


しょうがなくエボぃクルマの運転席に行ってみると、今度はガタイノイイつんつん頭のお兄さん。

あぁ、これは絶対に怪我しちゃう僕(ι´Д`)



と思ったら 「すんません」 と言い残してすんなり帰って行ったよ。



ここで順番待ちのお兄ちゃんがペコリとお辞儀しながら乗り込んで来たんですが


僕がこのお兄ちゃん達の前に洗っちゃってもよかったんじゃね?



ここは修羅の街 Aダッチ区

ぼーっとしているといつまでも順番は回ってこない、、、




















さて、

空気圧がどうのと前回に書きましたが、後輪空気圧を下げてGR/GV仕様にしてみました。

30kpa落とすとさすがに鈍感なコヒデにも違いがわかります。

やっぱり燃費が悪化します。

でも、乗り心地がイイです。

以前リアのスプリングレートを上げたので、リアが硬く感じるのは当然と考えていましたが今の方が普通っぽいです。


GHのリヤスプリングとタイヤ空気圧のバランスって、オープンデフだからトラクション性能より燃費性能に振ってあるということかなぁ。




未だ乗れていないキツイコーナーの連続するコースに持ち込んで走ってみましたが、トラクションよくなりましたよ。


もちろんリア側、、、ということでアンダーが強くなりますけど今さら驚きません


あいかわらず乗れてないのは変わりありませんから、、、


(´Д`)
Posted at 2014/05/19 20:03:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年05月13日 イイね!

マスター いつものやつ!

マスター いつものやつ!注文をせずとも自動的に珈琲がでてくるような常連客と認められたい。


かつてそんな憧れを抱いていました。


いいかげんオッサンなので、そんな店の2~3件は在りますよ。


でも、これってけっこうキツイんです。

ラーメンで云えばひたすら "大ラーメン豚増し" 

たとえ暑くて今日はつけ麺が食べたいと思っても


今日は暑いからアイスコーヒーが飲みたい。
でも店に足を踏み入れた時には既にホットコーヒーの準備が始まってる。



憧れのあのシーンは、我慢というか格好つけの上に成り立っているんだと悟った今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?




喫茶店といえば、最寄りのスターバックスが入っていたビルが取り壊しになったのをきっかけに、撤退してしまって軽くショックうけてます。

タバコを吸えない店なので、そう多くは利用していなかったですけど、近所にスタバがあるとちょっと都会っぽいじゃないですか。

えぇ、東京の田舎エリアなんで都会ぶりたいんですよ。


店がそもそも無いのなら、これからやって来るかもしれませんが、撤退したら二度と戻ってきませんよね。



何ともいえない敗北感に打ちのめされていたときに、我が街にも喫茶店王国から例の店がやってきましたよ。










歩いていけるのですけど、そこそこ駐車場のキャパがあるのでクルマの少数ミーチングにも使えたりして良いかも。

でも、中部エリアって喫茶店の数が異常に多いのにコーシー自体へのコダワリが希薄じゃないですかね?

前に岐阜だかニャゴヤで入ったところも、コーシーお替わり自由とかでポットが置いてあったりして。

そういうコヒデはどんだけ拘ってるんだよ?

といわれると、所詮はゴールドブレンドですけどね(^^;)




そんな地元のコーシー店にslow-hand氏を呼び出して、目黒エンペラーの情報交換とかボヤキを聴いてもらったんです。


ボヤキの内容は、その前日の出来事です。



未だ会ったことのなかったみん友さん The Stig 3rd氏が筑波山へ行くと書き込みしてるのを見かけて追っかけてみました。

天気の良い昼間のパトロールもイイんじゃね~!? 


行って驚いたことに、The Stig 3rd氏がヘルメットもレーシングスーツも着けずに素顔ですよ!

写真撮って投稿したい衝動にかられました。

そして朝日でだらだらくっちゃべってると、The Stig 3rd氏のみん友さんがご挨拶にいらして、、、

それが女性のGRB乗りさんで、希少種ですよねぇ~。



帰宅してから


将来のコヒデ帝國建設には女性メンバーとの交流も拡げておかねばと考え、その方のページをのぞきに行ってみました。


えぇ、純粋にインプレッサ仲間の交流を深めるためです。


いぇいぇ、下心なんかほんの少ししかありません。







プロフィール欄

下ネタ好きな人 オコトワリ


、、、、、、、、

、、、、、、

、、、






いつもは知的でアカデミックな話題であふれているのに、たまたま最新ブログだけは痴的イスについて語っちまっていました。





slow氏には、「今度プールの監視台に座らせてやるから元気出せ」

と慰められて帰ってきましたとさ。




















さて、久々の日中パトロールですが、新タイヤでここに来るのも初めてかも。


冬のまだ雪が残ってたり濡れてたりする峠で思いの外好感触を得ていたエクストリームコンタクトですが、ここに来て跳ねるような、ぽよんぽよんした感触が気になります。


気温のせいなのか?


空気圧セッチングは面倒ですが、やらねばならんか。






こんちネンタルの空気圧表





もう第四世代に代わるって時期なのにまだに載ってねぇ~



ってか、GD 何で同じ型でもエンジンで空気圧を分けてあるんだろ?

ワゴンとセダンで分けてるのだったら納得のいくところなんだけど。





ヌバルの空気圧表(たぶんGD・GG-C)



少しはセダン/ワゴンの区別してあるみたいだ






おなじくGH/GRの空気圧表







235、245サイズがGRそれ以外がGH

フロントはおおむね一緒で、リアがずいぶん差がある。車重はGRが一番重いのに。


GHは4~5人乗車時をデフォにしているのか?


それともデフの違いで変えているのか?


今まで空気圧を変えるにしても前後バランスは一緒でやってたけどちょいとリアだけ落としてみますかねぇ。


ガソリン価格高騰のおり、空気圧下げると燃費がアレなのですけどね(^^;)
Posted at 2014/05/13 12:02:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年04月28日 イイね!

音質改善計画 伝説を継ぐもの篇

音質改善計画 伝説を継ぐもの篇あ!


タイトル後半は特に意味はありません。


カッコイイかなと思っただけです(;´Д`)







前ブログ「修羅の道篇」では機材を一通り入れたところまででしたが。



その状況で日曜に鳴らしてみました。

当初、サブ・ウーハースイッチ入れただけの状況で鳴らしてこんな物かと落胆しましたが、サブ・ウーハーバランス調整スイッチを発見して効果がいっそう出ました。

オプション用の機能とは云え説明書に書いてないんですもの、、、、富士重工メェ、いやKENWOODを恨むべきか?


2マソクラスなりにズンドコするようで良かったです。


あとは、ラゲッジ底板をもう少し浮かせて音の出口を作ってみたりもしようかと考えています。










ということで組み立ては素人でもできるのですが、調整が難しいんですよね。


調べてみた処、iPhone(スマートフォン全般?)で調整するのが流行ってるようです。


リアルタイム・スペクトラム・アナライザ(RTA)というアプリを使ってみることにします。

それがTOP画像のアレになります。

無料アプリなのに内容的にしっかりした取説も入手可能です。

というのも、エタニ電気株式会社とい音響用測定装置、信号処理装置の開発・製造会社の有料アプリ(2014年4月現在6,800円)の取説だからのようですが。


校正がどうのと書かれていてもマイクの校正機材なんかとうぜんありません。

しかし気になったので地元の漁師を装ってエタニ電気に問い合わせしたところ回答がありました。

Q:校正済みiPhone 用マイクをエタニ電気さんで販売していますか?

A:開発を計画中ですが発売時期未定です。

(参考)
マイクの校正は有償版RTAに対して承っております。
測定には外付けマイクが便利です。
有償版RTAをiOSデバイスに対応した他社製マイクロホン(Audio Technica AT338iS等)を校正してお使い頂いているお客様もいらっしゃいます。

この場合、有償版RTAをインストール頂いたお手持ちのiOSデバイスと他社製マイクをお預かりして、弊社で1/3oct、1/6octのマイク校正データを作成し、組み込みを行います。

費用は
マイク校正及び校正値組み込み費用\16,000
送料\2,000
+税

ということですが、有償版RTAの\6,800と合わせて合計\28,184+マイクロフォン

校正費用は人件費でしょうからそんなものかもしれませんが、iPhoneは電話でもあり校正のために数日間預けるのは少し難しいですよね~。iPadなら数日預けてもいいけど。



校正はプロおよびマニア域の方向けの儀式だと心得ました。



さて、これで測定してどうするかというと、まずはテスト音源を測ってフラットな出力に調整してから好みの周波数に強弱付けていくのが良いらしいですよ。



使用するのはピンクノイズを使うらしいです。


東熱のハードなアレにしようか、カリビアな綺麗どころのアレにしようか悩むところですが、ピンクノイズのストックはいっぱいあります。


心配なのは、車中でそんなものを流している処をホンカンさんに見つかってしまったら、翌日の朝刊に

「昨夜23時頃、足立区の路上で自称会社員 コヒデχ(23歳) を警ら中のホンカンさんが猥褻物粗チン列罪の現行犯で逮捕した」

などという記事が載りかねない事です(;´Д`)
Posted at 2014/04/28 17:29:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年04月28日 イイね!

音質改善計画 修羅の道篇

音質改善計画 修羅の道篇全国一斉 春の音質向上月間ですが、ラストスパートをかけました。



調整で云々という話もありましたが、多くの方にご指摘頂いたように、そもそもサブ・ウーファーを足さないと中低音はダメなんじゃね?
(アコースティック、クラッシックには十分満足なスピーカーではあります)




決定的だったのは

この曲のこの音聴こえる?

22秒、28秒、33秒付近の低音



ブゥ~~ンというのが入っているのですが、低音がバッチリ再生できる機材とそうでもない機材で聞き比べてみないと、説明は難しいです(;´Д`)

機会があったら、どっかのデモ車で聴いてみて下さい。



と、そんな云われて聞こえないのは悔しいじゃないですか。



ということで、素人なりなヌカルミに向かう訳であります。





しかしサブ・ウファーなんて装着したことがないので、どんなのが良いのか分かりません。

みん友さんにシート下へ設置するタイプの試聴をさせてもらいました。




けっこうイイじゃないですか!
助手席下に設置してあり、助手席で聴いたらお尻にビシビシ振動もきます。
オネエサンを座らせたらジュンとしちゃうかも(;´Д`)ハァハァ



これで決まり

と思ったのですが、みん友さん曰く

「箱がデカイヤツの方がオススメだ、これは良かったぞ」









って、ほんとにデカイ。


予算オーバーなうえに、テキトウに荷物をぶち込めるハッチバックのメリットが、、、






「なら、これが良さそうじゃん」






ふぅ~む
スペアタイヤの隙間に設置するのか

良さそうだけど、取付け可能車種にGH/GRインプは載っていない。

みんカラでみると、スペアタイヤより高さが出てしまうようだ。





、、、、







、、、、まぁ、いっか(^^;)







サブ・ウーファーを付けるための配線材料も調達する必要があります。



ヘッドユニットはそのままMOPナビを使うのですが、設定項目中にSWのスイッチがあります。

クルマ購入時の記憶をたどれば、オプションのサブ・ウーファーが存在したので、それを取付けた時に機能するはずです。

しかし、ナビ背面には出力RCAは付いていません。


スピーカー出力から取る?

このスイッチ押しても、現在のウーファーの低音部が強調される気配がないのでちょっと違う気がします。

調べてみると、サブ・ウーファー出力用の追加コードが存在するようです。

H0017FG904

映像出力端子×1、サブ・ウーファー出力×1、オペレーション電源×1が追加になります。

7000円+税

た、たけぇ・・・

とはいえ、しょうがないですからDラーへ発注しときます。




出力端子はモノラルで1つだけ、サブ・ウーファー側をみると当然のように左右入力端子が付いています。

どうせモノラルで出る音なんだから、そのまま片側に繋げばイイだろうと思いつつもパイオニアに問い合わせてみると

「左右に繋がないと出力が小さくなりますので、分岐コードで分けてから繋いで下さい。」

だそうです。




ということで、土曜日にDへ寄ってケーブル、取扱店舗を調べてからオレンジの量販店でオーディオテクニカのRCAケーブル、分岐ケーブルを購入しました。

ケーブルも恐ろしく高価な物が陳列されており、効能書きを読むといっそうのヌカルミにハマりそうなので入門レベルのものにとどめておきます。









さて、作業開始

バッフルに付いてた簡易デッドニング部材の装着から。








スピーカー背面の吸音材だそうです。






口元に近づけて○●▲や□●▲!と呟いてみても、吸音されてるかどうか分りませんでした。(;´Д`)







デッドニングに使えそうな制震材・防音材が余っていたので、いっそちゃんと張ろうかと思ったのですが、面倒臭くなって止めときました。(^^;)
(●ぽっちは、ドア内張の共振を押さえながらメクラ蓋を穴に押しつけるみたいですが、下段の右●は設置箇所が不適切だったようで、内張と隙間がありすぎて効いてません)




電気配線はセンスがないので大嫌いです。



結局は電源もバッテリーから引くことになるし、、、


ちなみに座面だけ外しても、軽い座面なのでほとんど軽量化しません。






完成形?







もともとリアタワバがあったので、後ろにも何か咬ませてラゲッジボードをタワバ上に渡しちゃえばイイんでね?

ってことで



スペC的な感じになりますた。













ボード完全に閉めちゃうと例の低音が聞こえにくいかも(;´Д`)
(まぁ大差ないな)
Posted at 2014/04/28 15:04:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年04月21日 イイね!

Drag on

Drag onスピーカー換えてみました。



ノーマルから社外品へ換えるだけで音質は良くなる!

用品屋さんの試聴コーナーにもショボイノーマルスピーカーが置いてありますよね。

あれから比べたらどれに換えても変わるだろうと思いますよね。

そんなノリでテキトウなスピーカーを買ってみました。





しかし、上の写真は交換前のノーマル品です。

タータン織りでちょっと高価そうな雰囲気が、、、、

思い起こしてみれば新車時に10スピーカー仕様になってたっけ。






ひっくり返してみると








う~ん、実に純正らしい番号だ


そしてプリントされている文字で実に安っぽく見えるから不思議(^^;)







よくよくみてみると








端っこがはずれかかってたりして。

昔使ってたスピーカもはがれて酷い音になったので瞬間接着剤でくっつけてみたら普通に直りましたけどね。




購入したスピーカーの写真を撮り忘れたのですがパイオニアの中級クラスです。

何度かの試聴の末、ほどほどの予算内で上位機の雰囲気を再現してるように聞えたので選んだものです。

ということで、交換してみました。



テスト音源はチョピンとかクラウス・ノミとかのクラッシック系で



クラウス・ノミがクラッシックかどうかはおいといて、なんかクラッシックで試聴するというと通っぽくね?って気がしただけです(^_^;)



結果はハッキリくっきりイイ感じ。




ということで、音楽の旅に出かけてきたわけですが


普段から多く聴くロッケンロ~ルな感じの楽曲を流すと、なぜかツイーターが鳴りすぎてうるさいんですよ。

ウーハーが鳴ってないみたいなバランス悪し。


慣らしが足りないのか、ツイーター装着を追加部品ケチって無理矢理いれたからか。


5時間程度鳴らし続けて若干よくなった様な気もするけど、やっぱりてこ入れしないと疲れちゃう音質のようです。


部材追加とイコライザー調整は今週末に持ち越しです。
Posted at 2014/04/21 20:42:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「これはsオニーの方のやつですか?ちょうど買おうと思っていたところです。ありがとうございます@東京ジョー。 」
何シテル?   12/13 09:31
浅き夢見し 酔ひもせす
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

音質改善計画 伝説を継ぐもの篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 01:24:11
佐渡西三川Gold Park 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:51:42
 
土肥 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:46:41
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
青いよ
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
会社の車です。 山突撃専用車両として社長に買ってもらいました。 万が一横転しても二人ぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation