• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コヒデ Идиотのブログ一覧

2008年09月27日 イイね!

モテギで聴いたんですが・・・・こんな内容だったかな!?

モテギで聴いたんですが・・・・こんな内容だったかな!?モテギで知り合った方に走行中の写真を撮って頂きました。
(^_^)

やっぱり1眼はいいなぁ~




そして、やはりモテギネタ

モテギで他の参加者と談笑していると、インプレッサ開発関係者が横にいらっしゃいました。

これは良いチャンスと、お話を聴きました。

他)ディーゼル用の6速MTが登場するそうですが、何で6速になったんですか?

時代的(世界的)にMTは6速だからという認識のようです。

コ)じゃぁ、GH系インプレッサにもそのうち6速が?4速ATは?

熟成されきったミッションですからねぇ。

と、苦笑いされただけでした。(^^;)
熟成されているから未だ使える?末期なのでそろそ新しいものに?
6MTが普通の時代と考えているのなら可能性としてはあるのかな?


他)海外ではなんで2.5Lなのですか?

4000m級の山越えなど、排気量がものを言うシーンが多いそうで、低回転・高トルクがウケけるそうです。
ただ、STIに関しては日本国内に売られている2L版の方が良く回る事が知られていて、国内モデルのエンジンに載せ替えたいという要望が多いそうです。
やっぱり、海外でも走りに拘る人は回るエンジンが欲しいのは同じなんですねぇ。


コ)WRXSが海外で発売されてますが、足とかだいぶ違うんですか?日本では?

基本的に輸出仕様のターボモデルは国内のGH8よりは硬いそうです。
海外(ヨーロッパ)でGRBは高嶺の花なので、普及モデルのスポーツ車というか、普通の人でも買えるスポーティーインプレッサを用意する必要があるかららしいです。
日本では・・・・今のところ計画は無さそうな???


コ)周りのGH8乗りはみんなWRXSみたいな方向性で弄ってますけど?

日本向けモデルの中でもGH8については今後の方向性をどうするか葛藤があるような感じでした。このままGT路線で行くのかWRXらしく戻すのか、どちらも可能性がありそうな!?





当然ですが、将来的な事についての具体的な事は教えて貰えなかったですが、ニュアンスで想像をかき立てられました。

注意:コヒデフィルターで濾過してますので、某関係者の方の真意では無い内容になっている可能性があります。


Posted at 2008/09/27 11:35:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2008年09月26日 イイね!

やっと入手出来ました

やっと入手出来ました先日のモテギ訪問の為にスケジュールはケツカッチンでしたが、やっと余裕が出てきました。(^^;)

しかし、本日「夏期休暇の取得は9月迄です。」とお達しがありました。
Σ(゚ー^;*)



モテギで色々ネタを仕入れてきたつもりだったのですが、すでに何を書こうと思っていたんだか忘れてきました。
持病のイルツハイマーが・・・。

ツインリンクもてぎ訪問ででじゃぶさんに教えて貰ったレモン牛乳の実物にやっと遭遇しました。

なかなか“んまい”ですが、甘さも強いのでぬるくなるとちょっとキツイかもしれません。

次は忘れないように宇都宮で“針谷おいしいレモン”も試してみなきゃ!

Posted at 2008/09/26 18:42:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2008年09月23日 イイね!

Subaru Safety&Sorts in ツインリンクもてぎに参加してきました。

Subaru Safety&Sorts in ツインリンクもてぎに参加してきました。スバルWEBコミュニティで募集していた、Subaru Safety&Sortsに行ってきました。
ツインリンクもてぎの中にあるアクティブ・セーフティー・トレーニングパーク(ASTP)の施設と南特設コースと呼ばれるminiコースでの「いざ」というときの危険回避運転とスバルで運転を楽しむプログラムです。

募集は30名なので当たらないだろうと考えていましたが、金曜日の夜になって当選のお知らせが水曜日に届いていた事を気が付きました(^^;)
スケジュール調整に苦労しましたが、選に漏れた人に申し訳がないので頑張りましたよ。

前日も帰宅が1時を回ったので朝起きられるか不安でしたが、案の定目覚ましにも気が付かずにETC割引の使える時間には間に合わない頃に目が覚めました。

さらにETC割引を諦めた瞬間、気楽になっての2度寝Oo。。(_ _))


ケチって最初は下道で距離を稼ごうと考えていたのに、ETC割引どころか首都高から乗らねば間に合わない時間になり、さらに悪いことに事故渋滞にも遭遇。9時からの受付なのに8時の時点で流山付近。まだ100km以上の距離なのに。

単なる接触事故だったようですが、そんな被害の小さい事故なら路肩に車を寄せろって!

その後、流れていたので9:30からのブリーフィングには間に合いましたが(^^;)

定員30名のところ、応募が60名だったらしいです。僕が予想してたよりは応募が少なかったですけど。参加費もかかりますので、そんなものですかね!?
今回初めての開催で、今後も続けていきたいとの説明がありましたが、今後は倍率が更に上がったりして(^^;)

午前中はスリパリーコーナリング(タイル、石、金網、逆バンク、アスファルトの5種類の路面に水を撒きスリッピーなスラローム、30km程度でハンドルが効かなくなる)、目標制動(教習所の急制動ウエット版)、スキッドリカバリー(走行中に横から衝突された時の挙動を体験出来るコース、ハンドルで回避しないとくるりと180度ターン)で危険回避訓練でした。

ここで気が付いたのですが、パイロンスラロームの切り返しでハンドルがやけに重かったのは、タワーバー装着の弊害の様な気がします。


スキッドリカバリーではASTPスタッフ(もてぎはホンダの施設)からスバル車は安定性が高いですね!とお褒めを頂いたのが印象に残りました。
ここは、あて舵+フルブレーキで止まるのがルールなのですが、僕は一度ブレーキがだいぶ遅れてしまいました。山野さんに「間違えてアクセル踏んだだろう!?」と無線で指摘されましたが、いいえ、あて舵に集中しすぎてブレーキ踏まずにそのまま立て直して通過しようとしてしまっただけです<(_ _)>


ここのコース問題点がありまして、水を撒きまくりなので終了後は車が水滲みで白くなります
(^^;)



昼食後、講師吉田さん、山野さん、インプレッサ開発責任者の森さんのトークショー。そして、南特設コースでの体験走行&講師同乗がありました。

小さいコースを1週毎に再スタートですから、一番速度が出るゴール前で120~130km位だったと思います。(貸し出されたヘルメット要装着です)20分間の走行を2回っでした。


半年に1度位の割合でコースアウトして車が見えなくなる人が出ると脅かされたので、最初はおっかなびっくりでしたが、講師の山野さんに僕の車を運転してもらったら、俄然勇気が出ました(^o^)

しかし、お手本の様に車を操るのは難しい!!勇気が出た分アンダーばかり出てしまいました。タワーバーの影響?かとも思いましたが、おそらくリズムが悪いのと踏みすぎですね。

2回目の走行では、吉田さんに乗って頂きましたが、開口一番「シートが良いね!」とお褒めを頂きました(^o^)

小さいコーナでアンダー出しまくったので、Fタイヤの角がRE11かプレイズかって位減ってしまったのは内緒です(^^;)

終了後、綺麗なお姉さん(モデルさん?)からビデオのインタビューさせて下さいと言われましたが、あまりにべっぴんさんが目の前に来たので、しどろもどろに・・・。コヒデの秘技?を出す余裕も無く後で後悔しまくりです。ボツ

WEBコミュニティーからお土産を配っていましたが、そんなインタビューを受けていたが為にブツが品切れてしまいました(>_<)

スタッフから後で送ってくれるそうですが、お詫びに少しオマケを付けてくれるとか!

コヒデ「悪いから新車なんて要らないですよ(^o^)」と言ってみたら、
スタッフ「あれ、車は要らないんですか?良かった!」ですって

S402くれと言えば良かったのかしら?

帰り道は下道にて3時間くらい。

帰りの道中にて久しぶりにInfo-ECOボタンを弄ってみましたが、初めてこのボタンでエンジンの回り方が変わるのを体感しました!(今更と言われそうですが)
マフラー換えたので音の違いが判りやすくなったのと、チョコチョコ弄って出力特性が変わったので気が付き易くなったのかも!?

ん~やっぱり僕は鈍感ですねぇ(^^;)

ざっと書きましたが、森さんとマンツーマンでお話しする機会もあり、意地悪な質問してみたりとか、またの機会に(^^)









Posted at 2008/09/24 00:40:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月23日 イイね!

セーフティ&スポーツ

セーフティ&amp;スポーツ冷やかし気分で応募してみましたが、当選しました。
有料だから応募者少なかった?冷や汗

何するのかよく解らないけど楽しんできますウィンク
Posted at 2008/09/23 09:47:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2008年09月17日 イイね!

謎のパーツも発注可能?

先週の日曜日の事ですが、お友達のふみちゃん@IMPREZAさんがGRB用のカラード・リアガーニッシュを発注してましたが、キーレス仕様車とキー付き車ではハッチゲートロックの形状が微妙に違うらしくて違う部品が届いたとか。

その時は、ふ~んGRB用ガーニッシュも2種類あるんだ!位にしか考えませんでした。

でも、よく考えてみたら彼の車はDグレイM。
GRBでキーレス仕様車は1718インチ仕様だけ。しかも17インチのカラーはPホワイトとWRブルーだけ。

なんでGRB純正部品(補修用部品)のダークグレイMにキーレス用とキー在り用の2種類があるんでしょう?

もしかしたら輸出車用?

だとしたら、国内Dラーでも輸出車向けの補修部品が普通に買えるって事?

ならば、イギリスやアメリカ向けに発売されたWRXS用のスタビやらパーツが手に入るのか!?

どう思います?(^_^;)

Posted at 2008/09/18 00:48:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「これはsオニーの方のやつですか?ちょうど買おうと思っていたところです。ありがとうございます@東京ジョー。 」
何シテル?   12/13 09:31
浅き夢見し 酔ひもせす
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 1 23 45 6
7 8910 111213
14 1516 17181920
2122 232425 26 27
282930    

リンク・クリップ

音質改善計画 伝説を継ぐもの篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 01:24:11
佐渡西三川Gold Park 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:51:42
 
土肥 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:46:41
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
青いよ
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
会社の車です。 山突撃専用車両として社長に買ってもらいました。 万が一横転しても二人ぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation