
昨日に引き続きScLabo巡りで愛川に行ってきました。
既に、りさぽんさんが問い合わせした時点で例の3点セットは品物が無いとか?工賃セット価格で立川の方が安いという事が判明しておりましたので、今日はK2ギアとDAMDのハンドル比較&無料プレゼントのたこ焼きを食べに行ってきました。
ハンドルの2製品が揃っているのか?先に現着している
WRCさんへ問い合わせてみましたが、在るとの事。張り切って行ってきました。
途中、帰宅するWRCさんとすれ違い挨拶を交わし、13時頃に現地へ着くと
イーザGHさんが既にいらっしゃり、2人であれこれハンドルを比較してみました。
圧倒的にDAMDの方が太いです。
K2はノーマルに近い太さ?
径は太さ分だけDAMDの方が大きい様に見えます。ごく僅かですが。
3時9時付近に付けられている親指掛けの盛り上がりもDAMDの方がより立体的。
値段も違いますが、握り比べた感じも違うので見比べた方が良いようですね。
室内で展示品を見ているとさほど小径に感じませんでしたが、装着してある車に乗せて頂いた処、小径さに少し驚きましたよ。
さて、第1目標を確認しましたが、思ってもいなかった気になるブツを発見!
先週、ネットで興味半分にLSDの物色をしていたのですが、ATS製のカーボンLSDなる物を発見しました。機械式につきものバキバキ音がしないのだとか。
そのATSさんが試乗車持参で来てらっしゃいました。
何か運命を感じる♪
チラチラ見ていたらGRBの試乗車に乗ってみて下さいとの事。
試乗車は前後にカーボンLSD+カーボン・ツイン・クラッチ装着。
メタルのダブルやトリプルは乗せて貰ったことがあるのですが、初めてのカーボンクラッチ体験です。
GRBのシフトフィールはGHの5速と比べて素晴らしいですが、これはツインクラッチのおかげで更に素晴らしいです。
ピストンシリンダーの選択を工夫してあってノーマルGRBよりもクラッチが軽いし。でもクラッチの繋がりが難しかったです。終わりかかっている様な感じ?
素人なんで、そんな物か?と思っていましたが、実は前に試乗した人がクラッチに足を掛けたまま運転したりして焼いてしまったようでした(^^;)
カーボンLSDですが、低速でハンドルを切ると明らかに抵抗感が強くなり差動制限が効いている感じがしますが、説明通り音がしません。寿命もメタルより圧倒的に長いようです。
試乗車は残念ながらスタッドレス装着なのであまり××せませんでしたが、ビスカスの様なマイルドな利き始めとグイグイ感に感心しました。
欲しい物リストに登録です(^^)
気になるVDCとの相性ですが、BP/BLのVDCでは不可でしたがGHは大丈夫との事。
もしかしたら、ワーニングが点く事があるかもしれないと言ってましたが(^^;)
後に愛川スタッフさんのGH8+カーボン・ツインクラッチ装着車にも乗せて頂きましたが、なかなか硬派ですねぇ。
クラッチ重いしこっちは焼けていないので本来のツインクラッチらしい、ズバン・スパンなクラッチだし・・・。でも軽量フライホイールの恩恵でビュンビュンです。これもいいなぁ~。
そして第2目標の無料たこ焼きを頂きながら、ATSさんのカタログを見て妄想。
しばらくするとセーフティー&スポーツでご一緒した
Sino07さんがご来店。何やらブレーキパッドがお終いなんだとか。
ちょこちょこお話して遊んでもらいました。
もうお店もお終いだなぁなんて思っていた所で何気なく店員さんにSTI3点セット(の内の未装着品2点)の価格を訊いてみました。
書いてあるんですけど一応(^^;)
STI performance プレートとキーホルダー!
フレキシブル・ロアーアームバーとサポートフロントキットを買ってしまいました(^。^)
りさぽんさんの問い合わせで無いと言っていたのは、予約が出来ないという事だったようです。最後の1セットがありました。おまけに価格の方もゴニョゴニョ。
帰り道は早速試し運転。とは言っても冬タイヤなので無茶ができません。インチダウンしているのでポワン ポワンだし。
昨夜のりさぽん号ほどハンドルの重さを感じない?
でも、やっぱり少しは重くなったかも。
ドアに肘を掛けていい加減にハンドルを保持していると少し疲れる位には重いみたいです。
りさぽん号で感じたお上品さ・・・
???良く判りません。細かい横揺れが無くなった様にも感じますが、路面状況がハンドルに伝わる分上品とは・・・。
少し荒れた下りの緩いコーナーを抜けると、Fタイヤが細かく跳ねている様な?
フルブレーキで荒れたところを通過した時の衝撃の極小さい感じ。
サイドウォールの硬いタイヤを履いた様な。よく言えばカッチリした様です。
間違いなく路面の細かい振動をちょこちょこ感じる様になったみたいです。
少しですけどね。
下道ではスピードが足りないのかと思い首都高に乗ってみると、橋桁のジョイントでの衝撃が前より大きい!
補強パーツなので当然だけど、タワーバーの時より感じるので・・・。
何がいいのかワッカヽ(*´Д`||)ノラーン!
ちょっと、
やっちまった感。
でも、まだ冬タイヤだし(-_-)
周回を諦めて、帰宅コースへ車線変更。前方のコーナーには車無し。
少し乱暴にハンドル操作してみたところ限界が低いタイヤなので滑りました。
あ"っ!
楽しい♪
すんげ~扱いやすい!!
無理矢理追い切りして滑らしても、安定していてます。
これだ~!STIパフォーマンス♪
ニコニコしながら帰ってきました。