• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コヒデ Идиотのブログ一覧

2010年03月28日 イイね!

シフトの異音退治

シフトの異音退治骨董屋さんで見つけました。

マニアックな物を売ってるもんですね。

もちろん後のフィギアの事ではありません。










本日は午前中に洗車して昼からDラーへ。


昨年末から小さな鈴が鳴る様な音に悩まされていました。

グローブボックスに入れている小物が音を出しているのか?と思いあちこち荷物を出してみたり、内装を抑えてみたり試していましたが、先週になって暖まってきてから3速に入れている時だけ音がする事に気がつきました。

音の原因に目星がついたので、さっそくDラーに相談。
何かが緩んでいるいるのでなければグリスアップでもすれば直るかと。


Dラースタッフに症状を伝えて、試乗してもらったところ
「音を確認しました」との事で一安心して修理を待っていると。
店に入るなり一目散にトイレへ走っていく男の後ろ姿に見覚えが・・・。

案の定、壱伍会のオヤビンでした。

ただ待っているのも退屈なので、黒いナスさんに遊んでもらうことにしました。


ナスさんお気に入りのココスガールを見学する為にランチへゴー。
そして麗子ちゃん(仮名)に合わせてもらえました。

彼女のバイト時間が終わるまで待とうかと思いましたが、Dラーから対策完了との呼び出し電話が入ったので、ナス号の試乗をさせてもらいつつDラーへ戻りました。

彼の車はエンジンが普通の15Sとは違いますね。自慢の足回りも引き締まっていながら実に乗りやすい設定でした。まだ、軟らかめに設定してあるんだとか。もっと引き締めて峠でも楽しそうですね。
交換を考えているブレーキも参考になりました。
サンキュー ナスさん(^^)/


Dラーでは「ナビ裏から音が出ている様なので、ナビの配線を束ねてみました。様子見て下さい。」といわれ、意外な処を弄ったなぁ~と思いながらも、ナスさんに運転してもらって助手席で異音チェック。

脚を換えてから初めて乗る助手席、また運転席と感じが違うものですね。
ジェントルなナス号に乗った後だと、硬いしピロアッパーは煩く感じますね(-_-)

問題の異音は聞こえませんでした。


ナスさんと別れDラーを後にしましたが、少し様子見のために走っていると、また例の鈴の音が・・・。


ナビの裏からの音がするって、ピッチングストッパーから伝わるエンジンルームの音を認識したんじゃ?


Dラーへ引き返して、今度はスタッフさんを助手席に乗せて具体的に 「この音です!」 と聴いてもらいました。

今度はミッション関係の音だろうと云う判断を下してもらい、ミッション関係の点検となりました。

ミッション本体からの可能性も点検するとかで、多少時間が掛かりましたが、結局クイックシフトの何だか?が他の部品に干渉していた様で、組み直しと干渉していたボルトナットを交換して完治しました。

このクイックシフトは交換直後にも、カバーの組み付け不良で変な音が出てたのを直して貰った経緯があります。付けて貰ったのは本社工場だし、STIパーツなので補償対象外かと思いましたが、工賃はサービスで対応して頂きました。

結局半日掛かりましたが、しばらく気になっていた異音が解消してやっとスッキリしました。


なんだかんだ、充実した日曜日でした。
Posted at 2010/03/28 21:27:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2010年03月22日 イイね!

アライメント調整とドライブ

アライメント調整とドライブ車高調交換後400km程度走ったのでアライメント調整してもらいました。













打ち合わせの際に「とりあえず基準値で乗ってみては?」とのアドバイスを頂きましたが、キャンバーはあえて-1度をリクエストしました。

調整後の数値は以下の通り。

前後トゥ 0.0mm(トータルトゥ前後共0.1mm)
前キャンバー -1°00′


痺れるほどにきれいな数字が並んでいます。

でも、僕は見ていました。

調整ボルトを締め上げる前に記録表をプリントアウトしていたのを。
締め付けるときに微妙に狂うんですよね。
その後も測定器を見ながら丁寧に調整しつつ締め付けしていたので、そう大きくは変わっていないと信じますけど。

お客さんに気持ちよくなってもらう為に綺麗な数値で出すサービスでしょうか?
微妙な感じです。


基準値目標というお話もありましたが、後でよく見たら計測車両GRBになってるし。おそらくこの基準値はGRB用・・・

いや、いいんですけどね、ショック長もホイール幅もノーマルと違うから、今更基準値通りにする必要もないし。




終了後、昨日に続いてまたしてもMt.ツクバへドライブに行ってきました。
日も高いしガソリン残量も少ないのでドライブモードです。

減衰も街乗り設定のまま。
ん~悪くないけど、やっぱり硬めに調整した方が気持ちいいかなぁ~。
車内からゴニョゴニョできる装置はいいなぁ~。
もちろんそんなオプション無いですけど。



筑波山の定番駐車場“子授け地蔵”で黄昏れていると、カップルがお参りしていました。
きっと今晩は熱いな (*ノωノ) イヤン


妄想にも疲れ黄昏飽きた処で帰路につきました。

帰る道すがら巨大な「お好み焼き」の看板が道路脇にそびえていたのですが、そのお好み焼き屋さんは火事に遭った様で廃墟と化していました。

不謹慎ながら「お好みの焼け具合でしょうか?」などと考えてしまいました。

 
Posted at 2010/03/22 01:41:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2010年03月20日 イイね!

ぱとろーる

ぱとろーる久しぶりにパトロールしてきました。


寝過ごしてしまった割には空いていて快適。


車高調整してから、写真をちゃんと撮っていなかったし。


どのくらいの車高になっているかというと


リピート アフター ミー


指三本ガバガバだったのが指2本キツキツ


言ってみたかっただけです。


足のほうはと言うと、20段のうち最も軟らかくして走ってみたら跳ねちゃって乗り心地悪いです。
硬さは最強減衰の3~4割位が街乗りで調度良いみたいです。

遊びで最強減衰にしてみましたが、山道では硬さは気にならないです。
路面が悪い処でトラクション抜けまくりだったり、タイヤの性能かかえって限界低くなる様なのでメリットは少なそうですが。

やはり山道では推奨値である硬いほうから5~8段目位が調度良い硬さみたいです。

帰りにショップによって取り付けで疑問に思ったショックユニットの事を訊いてきました。


今、交換後400km位なんですが、2000kmも走ればもっとしなやかになると言われました。

ついでにアライメント測定予約してきました。



と、これ 昨夜書いたのにUPせず寝てしまいました・・・。 






Posted at 2010/03/21 08:52:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2010年03月19日 イイね!

AEON

AEON先日の日曜日にショックユニットをお披露目したりして独り悦に入っていましたが、実はその後トラブル続きでした。(;´д` )


あの日はryuyamaeさんと食事したりしていたので撤収は17時ごろだったはず。



快調に湾岸沿いの道にくりだした処、フロントサスがガチャガチャとド派手な音を響かせ始めました。


しまった!車高調整した時どこかネジ締め忘れてた!? どこかが干渉している!?


路駐している大型トラックの後ろに車を停めて、その場でジャッキアップ~タイヤ外し。
けど、いじったネジ-ボルト-ナットはどれも固く締まっていて原因不明。

さすがに道路で作業は危ないので、旧夢の島の上に立つ公園の有料駐車場につっこんで、原因究明に30分以上。

結局は車高調整の為にケースをクルクル回していたらアッパー側のボルトが共回りして緩んでいただけだったと。

トホホ・・・ド素人ならではのミス。
駐車場代300円取られた(x_x;)

やっと静かになったと思ったら今度はリアがウルサイような気が・・・
とりあえず荷物を整理したりしてみる。

最初は気のせい?ってレベルだったのが段々大きくガシャガシャ言い出すようになってくるし。
ヘ(´o`)ヘ

一応、アッパー回りの増し締めをしてみましたが変化なし。

稀に聞くハズレ品なのか?ただアッパーバラして組見直せば治るのか?
ちなみに四輪用オーリンズには製品保証はありません。


バラすには車体から外さなければならないので、少し面倒です。

でも週末まで我慢できないのです。はやく決着をつけたい。

仕事もピークを過ぎたので、昨夜逃げるように会社を出て帰宅し(それでも21時ですが)、車を夜間でも整備可能な秘密基地に持って行きました。

もう、手馴れた手順・・・とは言い切れないですが、ショックを取り出してみるとやっぱりピロ回りが少し緩んでいました。
ん~この緩んでいたボルトの正しい締め方が解らないです。

が、しょうがないので手持ちの道具でできるだけ締め込んでみました。
反対側も増し締めしておきたい処ですが、時計が0時を指してしまったので撤収&帰宅。

結果、帰り道では完全に異音はなくなっていました。

ちなみにDラーで頂いたナメたナットの交換ナットですが、サイズはo.k。でも比べてみると厚さが薄く、バカでかいトルクで締めこんでも良いのか不安がのこる為、再度交換前提で軽めに締めこんで於きました。

今年はあと何回ジャッキアップするんだろう?




セッティング地獄篇に続く・・・(嘘)









Posted at 2010/03/19 14:05:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2010年03月14日 イイね!

見られてる?

見られてる?昨日、車高調を取り付けました。
おかげで今日は筋肉痛です(^^;)

本来は本日もお仕事の予定でしたが、急遽キャンセルになったので東雲の集会に行ってきました。

昨日は調整する余裕もなく、ホントに付けただけの車高調でしたが、隣に停まっていたハイパーマックスGRBの車高に突然ライバル心が芽生え、その場で調整してみました。

とりあえず車高だけはイイ勝負になったかと(^^)



みんなそろってSABへ買い物に出かけましたが、一部でコヒデ棒と呼ばれるピッチングストッパーを布教しておきました。

SABさん販促報奨金下さい。



解散後、先日頼んでおいたキャリパーのオーバーホールキットを仕入れにDラーへ寄りました。

ついでに昨日交換の際にナメってしまったナットの取り寄せをお願いしたら、工場から探してきてくれました。しかも、サービスで頂戴してしまいました(*^_^*)
つい最近もGRBのお客さんがナメらせてしまったばかりだとか、みなさんやってしまうのですね。

ダンパーの下側、ナックルやロアアームと結合しているボルト-ナットって180~200kNとか、とんでもなく硬く締めてあるので、Dラーではどのように外すのか参考までにお伺いしたところ、インパクトドライバーは使わないでレンチにパイプ通し、二人がかりでエイヤーと回すそうです。
リフトアップしていないとそんな作業スペースは確保できませんので、あまり参考にはなりませんでした。


Dラーではカウンター席に陣取ったのですが、たまたま目に入ったPCのモニターには“みんカラ”のページが表示されていました。

もしかして、お客さんのBlogをチェックしていたりして???




Posted at 2010/03/14 23:33:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「これはsオニーの方のやつですか?ちょうど買おうと思っていたところです。ありがとうございます@東京ジョー。 」
何シテル?   12/13 09:31
浅き夢見し 酔ひもせす
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 1 234 5 6
78910111213
1415161718 19 20
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

音質改善計画 伝説を継ぐもの篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 01:24:11
佐渡西三川Gold Park 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:51:42
 
土肥 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:46:41
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
青いよ
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
会社の車です。 山突撃専用車両として社長に買ってもらいました。 万が一横転しても二人ぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation