• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コヒデ Идиотのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

デフオイルの事を訊かれて

デフオイルの事を訊かれて昨日はデーラーにて半年点検を受けてきました。

リアデフ(LSD)のオイルが交換時期だったし、買いに行くのも面倒だったのでスバル純正(すぺCとか機械式用のヤツ)をたのんでみました。

商品名スバルギヤオイルLSDって、硬さがよく分からないのですが90LSってやつなんですかね?

硬さはクスコの硬い方のと変わらない感じです。

OIL代は安いのに工賃が2400円位するので、いつも3kでcusco80w-140入れているのより高かったという

まぁしょうがない、勉強になりました(;・∀・)






先日、大勢のみん友さんとお話ししていた時に

「ミッションオイルとフロント・デフオイルは共通ですか?」と誰かに訊かれて

「同じオイルで共用ですよ」と自分で答えたか他の方が答えたか、、、


深く考えずに、(マニュアル・トランス)ミッション・オイル=MTの話 と解釈して答えたわけですが、質問された方がMTの方だったかATの方だったか失念。

ATだったらATF(オートマチック・トランスミッション・フルード)とは別にフロントデフ用オイルが入っています。

気になったので、読んでくれることを期待して書いておきます。
Posted at 2012/04/30 22:24:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2012年04月30日 イイね!

GW改修

GW改修アドバイザーに指摘された問題点を潰しました。

リア周りを中心に改修したぜぇ?
またチョットだけうるさくなったぜぇ。





リアのスプリングを6kgf/mmからフロントと同じ8kgf/mmに交換。
1cmほど車高が上がったので調整してリアを下げておきました。

リアのメンバーブッシュカラーをウレタン製品から金属製に交換。
合体ハメハメくんの装着は難しくないのですが、先に装着していたウレタン製品を抜くのにエライ手間がかかりました。
1年使用で特にへたったり切れたりはしていませんでしたが、抜く時に一部損傷してしまいましたので中古部品として流す事は出来なくなってしまいました(ーー;)

ミッションマウントを強化品に交換しました。
以前、DラーにてGH8に付けられるSTIマウントを調べて貰った事があるのですけど、5速用競技部品が付くかも?ですが車検が、、、と言われてました。( 換えていても車検点検でそこまでチェックしないけど、とも( ̄▽ ̄; )
ScLaBoに寄る機会が有ったので在庫を聞いて見たら在ったので入手しました。

ミッションマウントは相当うるさくなると覚悟していましたが (既にあちこちのブッシュを強化品に換えているので耐性がついてるかもですが) それ程でもなかったです。
その割に効果は大きかったですよ。

リアスプリングレートは街乗り用としてはちょっと高めになってしまいましたが、後ろに2人乗せると丁度良い感じです。

高速道路のIC合流、農免道路S字、埼スタ複合コーナーなどで単発的に感触を試した程度ですが、踏みやすいです。

パトロールで試したい♪( ´θ`)
Posted at 2012/04/30 11:30:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2012年04月21日 イイね!

まだだ、まだ終わらんよ ブレーキ マスターシリンダー編

まだだ、まだ終わらんよ ブレーキ マスターシリンダー編タイトルのセリフ、有名ですが鑑賞したことはありません
(´ε` )

通常の3倍な人のセリフだそうですね。
コヒデも今より3倍アレだったら、、、



ブレーキ強化完了の宣言をしておきながら何ですが、ちと気になるコメントも頂いておりまして、対策部品を探してみました。


GRB用のマスターシリンダー




解体屋さんのオークションにて千円セールで出ていたので落札してみました。
ブースターはセットで付いてきました。

GRB_A H20年1月登録車からのモノだそうですが、走行距離は不明です。


液漏れの形跡は無いのですが、一応オーバーホールしておこうと思い、Dラーに電話してリペア部品を注文しました。

確かピストンリペアキットが7千円くらい?




2時間後、

何時もお世話になっているフロントさんから電話がありました。

「GRB用のブレーキマスターシリンダーに補修キットは出ていないようです。VDC用は非分解タイプみたいですね。」

マスターシリンダーがダメに成ったら新品交換しろ!

という仕様なようです。

ちなみに新品は2万2千円くらい。
ブースターが3万??千円とか。


ネットでブツを探していて見かけた中古マスターシリンダーは高額なモノが多かったです。
しかも、液漏れしてる可能性のモノ多し、、、中古品を買ってもリペアキットは売っていない事は把握しておかないとダメですね。


Dラーフロント氏に
コヒデ 「毎度、面倒な調べ物させてしまってスミマセン(^_^;)」と謝ったら、

フロント氏 「いいえ、私も けっこう楽しませて頂いてます」

だそうですヽ(´ー`)ノ







さて、OH出来ないならそのまま付けてしまいましょう。


まずは購入したGRBのシリンダー径をチェック



15/16=2.38cm

17/16のGDBより小さいみたいですね。



自分のGHのシリンダー径をチェックしてみましょう。
非常に見難い所に刻印があるので、携帯で撮影、





15/16

同じじゃないですか!(*_*;



コヒデ号は珍車GH8の中でもさらに希少かもしれないVDC付き、マスターシリンダーが共通であってもおかしくはないですね。


VDC付きのマスターシリンダーはVDC無し車両と形状が違う様なので、やるなら他の車両(他社のクルマとか)探さないとダメなようですねぇ。

とりあえずコレはスペアパーツにします。

千円程度の部品で良かった(^_^;)







ということで、次の計画に行ってみよう!










売ってる処が限られていそうなので、直接注文。

メールで “合体ハメハメくん 数量1”と書いて注文してみました(´ε` )

TENGAでも送られてくるかと思ったら普通に送られてきましたよ(^_^;)

ハメハメは後日。
Posted at 2012/04/21 12:02:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2012年04月17日 イイね!

パトロールで得たもの

パトロールで得たもの先週、猟期外なのに鹿狩りしてる人がいるとの通報を受け、久しぶりのパトロールへ出かけました。

現地に着いたら、コヒデよりほんのちょいと速く走るGRBの兄さんがクルマで鹿を狩ってました。




その兄さん、コヒデよりほんのちょいとだけ速いのでコーナー2つ3つあれば余裕で見えなくなってしまいますからパトロールからドライブモードへヽ(´ー`)ノ



最速コヒデ、三こすり半の男と呼ばれたコヒデが、、、ぬきたくてもぬけない。
欲求不満は風の店で抜こう!
(ぬきたい気持ちにブレーキを)





コヒデ号の足まわりのセットアップ、その兄さんにアドバイスもらってます。

とは言いながらもコヒデ号に乗ってもらった事はないんですよね。

リアのスタビとか換えてみたらどうかな?つぅプランもあったので。

という事で、タイヤのコンディションが悪くないうちに一度乗ってもらいましたよ。



評価の程は、

ダンパー良いね。

でしたヽ(´ー`)ノ

さすがオーリンズだなんともないぜ

玄人からみてもイイものらしいですぜ。



ど素人なチューニング計画は軌道修正のアドバイス頂きまして、チューニング済みと思ってた箇所についても修正計画が必要となりました。

まず修正箇所についてはショップに相談するとして、スタビ変更はやめて男らしくスプリングの交換だ~!

で、ちょいと悩むのがコイルのブランドです。

今着いてるのはオーリンズ-アイバッハ。

オーリンズオリジナルという話ですが、案外アイバッハの色違ってだけじゃないの?
アイバッハレーシングスプリングの方がちょっとだけ安いですね。

国産だとスイフト、値段はアイバッハと同じくらい。

ちょっと高価なハイパコ。


コイルの良し悪しなんて解からん。という可能性も大いにあるのでKTSでお買い求め安い価格に抑えるなんてのもありかしら!?

まぁ風に行ってる予算はありませんな(-_-;)



とりあえずBPを煽れるようにならないとね(´ε` )
Posted at 2012/04/17 20:32:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月16日 イイね!

ブレーキ強化完了

ブレーキ強化完了通常の3倍、、、、



ひねくれ者なもので(´∀`;)









日曜日は天気がよかったので、またブレーキのエア抜きしてました。

リアブレーキ交換後、3度目のエア抜きでやっとエア出きりましたよ(´ε` )

フルード交換も含めると今年既に6回目。
以前ならどんだけブレーキマニアなんだよ!って話だったのですが、走った後はエア抜きが日常的な方もいらっしゃるようなので驚くほどの回数ではないようです(^_^;)



マルチピストンキャリパー+大径ディスク交換って結局どうなのよ!?
って方も居るかもしれないので、おにゅーパッドの当たりも付いてきたところで感想を書いときます。

微妙な違いは有るわけですが概ね純正ブレンボ+αくらいの仕様じゃないかと思っております。

ローター外径が大きくなって熱容量増とか絶対的な制動力UPはいいとして、ピストン断面積が増えてストロークが増しちゃったらどうよ?って自分でも考えていたんですが。


Fだけ交換時、効果・体感大きかったですが、R交換後はFの効きをそれほど感じなくなりました。

というかバランスがとれてフロントの効きが目立たなくなくなったんじゃないかと思います。

やっぱり前後のブレーキバランスって多少はあるようです。

ただマスターそのままでピストン断面積増えたせいかと思いますが、ストロークはやや増えた感じがします。
コントロールがしやすいとも言えますけど。



感覚として圧倒的に効くようになったぜ!

なんですが、最終的にはタイヤの性能でますよね。
荷重の乗せ方とかもありますけど、危険回避的な急ブレーキなんかだといきなりABS出やすくなったりして。

諸刃の剣という噂も(^_^;)
Posted at 2012/04/16 20:39:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「これはsオニーの方のやつですか?ちょうど買おうと思っていたところです。ありがとうございます@東京ジョー。 」
何シテル?   12/13 09:31
浅き夢見し 酔ひもせす
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 234567
8 91011121314
15 16 17181920 21
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

音質改善計画 伝説を継ぐもの篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 01:24:11
佐渡西三川Gold Park 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:51:42
 
土肥 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:46:41
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
青いよ
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
会社の車です。 山突撃専用車両として社長に買ってもらいました。 万が一横転しても二人ぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation