• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コヒデ Идиотのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

トウモロコシの声を聴け

トウモロコシの声を聴けギアの音と云えばガーとかギーとか嫌な音( ;´Д`)
そんな声を聞きたい訳ではありません。



以前に綴ったシフトノブネタの結果として、バランスの良いSTIノブと極端なプレストノブを購入してみました。











以前に、このクルマのシフトノブはずいぶん揃えたなぁー、なんて思っていましたがノブ仙人のコレクションを見せてもらったら未だ未だでした。


ついでにシンクロコーンを痛めないシフトワークの講義迄して頂き、軽いノブでトレーニングする事にしました。


軽いノブにすると操作が重くなりますけど、ギヤ(シンクロ)が同期するのが分かりやすいですね。


STIのノブは試させて貰ったのが6MT用でした。
6MT用はリバースレバー分短いので、5MTに装着すると2cm程低くなるようです。
5MT用買って付けてみたら、思ってたより普通な感じ過ぎてちょっとビックリ。
ブーツ引っ掛けるくびれはありませんが、短さを狙って6MT用のを使うのも手かもしれません。


スバルのシフトスティックは操作量はそんなに多くないものの、スティック長が長いなぁと感じていました。
しかし、ノブの背を低い物に換えるだけでかなり印象が変わりますね。
プレストのノブはその点、極端に低くなり独特な操作感が楽しいです。
極端なので好き嫌いもハッキリ出るでしょうけど、値段も手頃なので他人にもお勧めし易いですね。
Posted at 2013/03/31 23:33:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年03月30日 イイね!

245/40R17

245/40R17こんなサイズのZ2を試着してみました。




サイズ的にはとってもグレーな感じです。




















ツライチといへばツライチ。

ハイグリだから乗り心地悪いかと思ってたけど、街中の感じは悪くなかったです。

ハンドルの手応えはやっぱり増しますね。

こんなサイズもアリかな。

と考えましたが、最近PCD100の17インチでこのサイズが履ける太さのホイールが少ないのが悩み処ですねぇ。
Posted at 2013/03/30 22:42:51 | コメント(7) | トラックバック(0)
2013年03月25日 イイね!

アラインメントのアレ

お世話になってるDラーさんに女性営業さんがいらっしゃいますが、見るからに超スバオタのお客さんと長々と会話出来るとはスゲーな!なんて一目置いておりました。


週末になる度に細々とした怪しい部品を注文しに来るとか、コヒデも大概スバオタ臭いんですけどね(^^;)

あるとき頼んでおいた部品を取りに行くとお世話になってる(コヒデ担当!?)フロントスタッフの方が前処理に追われていると、件の女性営業さんが

「コヒデさん、お待たせしてすみません。コッターピンしたね?」

と奥から持ってきて下さいました。


え~!コッターピンって言葉を知ってるの!?


スゲ~ さすがスバルの営業で鍛え上げられただけあるようです。


かつて、マツダ某県TOPセーラーだった女性営業さんに担当して頂いてた事がありますが、素敵なセールスマンはそれぞれな魅力を持ってるものだなぁ~なんて思ったりして。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





あらいめんと をとる

昔はお金が掛かるなぁ~って印象だったのですけど、近年は価格競争の結果か1お万円前半で調整してくれるショップが増えてきました。
イイ時代です。


で、昨日も調整してもらったのですが、今回は17年ぶりに訪れるタイヤ屋さんでお願いしてみました。

このお店はDラーに勤務していた兄が教えてくれたショップで、辺りのDラーさんは当時から使っていたようです。

「最近は各Dラー系列のセンター店(アライメントテスター保有店)がやりたがらない特装車(身体障害者用とか)なんかばかり持って来くる」なんて店のおっちゃんは笑っていましたけど。

その昔訪れたときは、ホイールの大きさ換えてるんだからギューンと曲がる仕様にすっか?ズバーッと直進性のイイ仕様にすっか?

なんて言われて、そんな調整が出来るんだと感動したりしました。

今は代替わりして息子さんが仕切っているようですが、コヒデ号の裏側のぞいて、「これだけ脚いじってサーキットも行くならキャンバー3度くらいつけちゃえば?」ですって

なんか、相変わらずな感じがしました(^^;)


近いけど使わなかったのは金額的なところです。
2万1千円。。。


実はこの前日の土曜日に行きつけのショップで予約を取っていたのですが、作業が間に合わなくてキャンセルしてしまいました。


交換作業後に試走した感じがヤバかったので、日曜日に再予約可能か電話してみましたが、とうぜん日曜当日の予約は難しいようです。


で、思い出したこの店に電話したら、すぐ出来るヨってことでお願いしました。



この店に来て注文時に

コヒデ 「キャンバー -1.5度でお願いします」 と言ったら

店「1.5度って??」 と訊き返されました。

コ「1度30分です」


伝え方が不正確でした(-_-)

店「トーもリクエスト値?」

コ「そうです。トーの単位はmmですか?度ですか?」

店「角度でお願いします」

コ「前後-1度つけておいて下さい」


そんな会話の中で、かつて経験したショップの事を思い出してしまいました。



3Dアライメントテスターはトーをmmで表示する機械と度で表示する機械があります。

新しい機械は度で表示するほうが多くなっているのかな?


コヒデ仕様はお金掛けて調整された人様の仕様の模倣なので、ショップに

コ「-3mmでお願いします」なんてやっておりましたが、

帰ってきた成績表を見せて貰うと-0度30分とか、、、、


コ「度とミリって換算どうするんですか?」

ショップ「だいたいミリ=分ですね」


(^^ ?


(^^;


そんなもんなのか~!


ちゃんと換算するとホイール(タイヤ)サイズによって変わってきますので、 arc cos の逆三角関数で計算してやらんといかん。

なんて事もこの後勉強することになりました。






もう1つアライメントにまつわる痛い話を思いだしました。

某ショップでの作業を何気なくみていると、

プリントのボタンを押す → 最後の締め付けをする


そのオーリンズ プロショップは綺麗に末尾に0が並んだ成績表を出してきましたが、見てましたよ。

そりゃ、締め付け前に数字を揃えるのは比較的楽でしょう。

締め付けた時にはまた数字が乱れるものですけど、そのへんの加減がどうなってるのか、作業風景の見えないショップって分らんなと現実を見せられた気分です。


今回依頼した店は
「ぴったりには出来ません」 と宣言するタイプです。確か昔もそろわない理由をここで聞いた気がします。

見せかけだけ取り繕った数字だされるよりは、よほど調整詰めてある気がしますがね。
Posted at 2013/03/25 18:02:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年03月24日 イイね!

パワステフルード交換とか色々交換

パワステフルード交換とか色々交換築地の場外で海鮮丼を食べてきました。

美味しかったですが、それほど安くはなかったです。1800円也。

と、麺類以外も食べるんだぜというお話しでした。
ちなみに、このブログはラーメン花月で書いていますけど。





さてクルマの話し


内装丸裸な仕様でしたが、車検に通らないらしいので整備不良で捕まるのも怖いから装着しておきました。
青い空から曇天の空に( ;´Д`)






拾い物の部品が有ったのでこれを



これに付け替え


してみましたが、摘まみにくいダイヤルになってしまいました(^_^;)





次に

少し前にパワステ汁を購入しておりましたが、交換してる時間がなかったので今頃になって交換しました。






簡易交換ならリザーブタンク部分で循環させるやり方が楽だそうですが、5万キロ無交換なので気持ちよく交換するために下ヌキします。
(1リッターあれば循環交換でも綺麗になるらしいですよ。ちなみにシステム全体のオイル容量は0.7リッター/カタログ値)






出てきたのは黒ウーロンの様な何か( ;´Д`)




完全に抜けるまで時間が掛かるので、その辺でタバコでも







おや?


何か落ちてる。

















どうやら捨てアリングギヤラックのようです。



タイロッドが強化品に変えてあるようだからラリー用なのかも?

ゴムブーツが付いている所や、タイロッドエンドが二つもあるところなんか自分のとよく似ています。

これは拾って帰って自分のと付け替えてみるのも面白そう!




という事で今付いているタイロッドを切ります。






ギヤラックのプレッシャー、リターンパイプ接続部が死ぬほど糞な所についてて、取外しはかなり苦戦しました。
こんなことなら一緒にエンジンマウント交換すればよかった( ;´Д`)







並べて見比べるとますますそっくり



しかし、





拾い物のギヤラックはタイロッドが長い様です。
同じ長さに調整してみると、残りの調整シロは4mmしかありません。

自分の測り方がおかしくて、アライメント調整してみたら調整シロが足りなかったなんて事になったら面倒だなーと悩みましたが、タイロッド入れ替えるのもそれはそれで面倒だし、強化品というのも意味もなく萌えますのでこれでチャレンジ。




ノーマルのハンドルを目一杯切った所が



だったのですが


ギヤラック交換後は



くらい迄しかきれなくなりました。


しかもハンドルが重い。


ノーマルGHはギア比1:15だったのに、うっかりGRB用の1:13の物に交換してしまったみたいです。


てきとーに測って調整した割には手を離しても真っ直ぐ走りますが、轍やスピード出してハンドルを切ると強烈です。





『コヒデの作るその車は、まるで狂おしく
身をよじるように、走るという
それは同時に、誰も乗りこなせないマシンだった…』



やべえ、悪魔のチューナーの仲間入りしちまった
( ;´Д`)






という事で翌日アライメント調整して来ました。




トーが開きまくってるとあんな事になるんだ、というイイ勉強になりましたよ(^_^;)



さて、アライメント調整して乗ってみると意外にイケます。
ハンドルが重くなったり、切り過ぎてしまいがちだったり、キックバック(というか振動?)が強かったりします。
ペースが上がると細かな調整が難しいかもしれませんが、慣れれば何とかなるはず。


某所のぐるっと回り込む低速ヘアピンなんかハンドル持ち替えなくてもいけるかも???





気になるのはGR系のみん友さんの多くがパワステポンプに不調をきたしている事。

GH8のポンプも同じ物を使っている様なので、もしかしたらポンプからお漏らししたり、フルード吹きまくったりして?

しかし、楽観的に考えればタイヤの幅が細いし、ガッツリグリップのタイヤも履いていないのでだいじょぶかも知れません。
フルードも泡だちにくい物が入ってるし。


と、クルマ弄りに勤しんだ週末でした。
Posted at 2013/03/25 01:15:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年03月18日 イイね!

エンジンマウント

エンジンマウント昨年STIのミッションマウントに換えたとき、なかなか具合が良かったです。

4万㎞走行でもそれなりにヘタってきていたのでしょう。


ぼちぼちエンジンのマウントも交換したら気持ちいいかも?



そんな事を考えている今日この頃。






せっかくなので強化品をいくつか調べてみました。




STIのエンジンマウントは二種類あるようですね。

Top画像のやつがグループN仕様の硬いやつ。

形状的にはノーマルっぽいですが、お値段が4万なにがしする様なので、ちょっと、、、






STIの普通のやつ



これが1万2千7千円くらい。

硬さどんなものか分らないのでSTIに訊いてみましたが、最近は企業秘密との事で教えられないらしいです。
が、ノーマルゴム強度比で1割アップ程度の様です。
形状もノーマルとは違うのでゴムの硬さだけでは語れないのかもしれませんが。






プレジャーさんのやつ



ゴム硬度70 お値段が1万4千円位
商品写真を見る限りSTIのと形状そっくりなので、SUBARUとか刻印されていませんよね?という意味合いでSTIパーツより硬い物ですよね?と質問してみたら
STIのはおおよそ硬度60位らしいと教えて下さりました。






CUSCOさんのやつ


ゴム強度はよく分りませんが、噂ではプレジャーさんのよりは硬くLAILEさんのよりは軟らかいとか。
お値段が2万7千円くらい
ちょっと高いですが、ミッションマウントとセットみたいです。
しかも6速用のミッションマウントなのでそのままでは着けられないみたいだし、、、





LAILEさんのやつ


ウレタン製硬度90 1万9千円くらい
ゴムの硬度とウレタンの硬度は単位が同じ物なのか???

なにやら1番硬そうな雰囲気ですが、パーツレビューをみると、騒音的にもかなり硬派だとか。




某秘密ではない秘密基地で訊くと、STI性はヌルすぎるとか。

また黒い某先生に訊くと、マウントなんて換えるなら1番硬いのを選ぶべきだそうですが、なかなか勇気が出ません、、、


訊いた人が本気っぽ過ぎるような、、、(-_-)
Posted at 2013/03/18 21:50:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「これはsオニーの方のやつですか?ちょうど買おうと思っていたところです。ありがとうございます@東京ジョー。 」
何シテル?   12/13 09:31
浅き夢見し 酔ひもせす
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
3456789
10 1112131415 16
17 181920212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

音質改善計画 伝説を継ぐもの篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 01:24:11
佐渡西三川Gold Park 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:51:42
 
土肥 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:46:41
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
青いよ
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
会社の車です。 山突撃専用車両として社長に買ってもらいました。 万が一横転しても二人ぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation