• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コヒデ Идиотのブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

香るオトコ

香るオトコSABの誕生日月プレゼントだとかバッグのプレゼント券が在ったので交換してきました。

バッグのほうは早々に品切れになったらしく300pに。
これはみん友さん情報で知っていましたが、誕生日月プレゼントは柔軟剤でした。

あんまり嬉しくないかも(^^;)


何してるで呟いたら、おまえが臭いからだろ!

ってな事を返信されましたが、あえて臭いというならオトコのフェロモンが出ているのかもしれません。


けっして臭いからというわけではありませんがエステーのセールスレディーに声を掛けられました。

クルマの消臭力のお試し販売コーナーです。




クルマの中ではタバコも吸いませんし自分のクルマが臭いと感じたことは無いのですが、もしかしたら自分では気がつかない匂いがあるのかもしれませんのでひとつ試して見ます。


中身はこんなゼリータイプ




屁をひりたい時にすかさず尻にあてがえば濾過出来るかと思ったのですが、活性炭とかのフィルター型ではないので出来ないようです。
そんな用途にはキムコでも用意した方がよさそうです。

けっして臭いからカホリモノばかりあてがわれた訳ではありませんヨ。
Posted at 2013/07/28 14:55:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年07月27日 イイね!

とってもエロい娘のいる店

とってもエロい娘のいる店月末の金曜日、夜のお誘いが重複して来ました。

1.コヒデから見ても明らかな変態な呑み友(28歳♀)から飲みのお誘い。イヤラシイ目で舐めまわしながら呑む酒は格別ですが、21時迄の限定です(その後デートの約束があるらしい)。

2.ハイジの国の人から、フォンデュパーティーのお誘い。
魅惑の胸毛でお姉さんを調達してくれるのですが、最近彼女が出来たらしく、ただフォンデュくって飲むだけかも??( ´Д`)

3.みんカラのエロい店情報交換グループから、新店舗を発見したので行かないか?とのお誘い。


悶々としていたので1番確実にスッキリ出来そうな3番をチョイス。


神奈川某所のラーメン屋で待合せました。



黒マー油豚骨で腹を満たし、さてという段になって、近くにトレーニングコースが在るからいっちょ揉んでやるぜ!みたいなことになってしまいました。

う~ん
僕が揉みたかったのは違うモノなんですけど(´Д`;)



当初の思惑と違ったシゴキに遭った後、青い400バ力号の人がFデフLSDに興味深げだったのでコヒデ号を無理矢理試乗させてみました。

感想を訊いてみると

「巻き込んで面白い」

だそうです。

さすが大パワー車に乗り慣れてる人はちがうなぁ~

Rの大きさ、荷重の載せ方、開け方で挙動は変わるので、常にそういう旋回が出来ない、意図せず巻き込みはじめた時がが怖いってのが悩み処なんですが、「楽しい」とか言われるとそんなもんかな?って気になってきます。

帰り道はなんだかなんか吹っ切れた気がしました。

巻き込む状態をキープする。または意図的にいつもそんなコーナリングが出来る様になる。
慣れる(練習)しかないようですね。



ということで、スッキリすることは出来ませんでしたが、悶々の一部は晴れはじめたかんじです???


で、調子に乗った帰りの道中では腕の要らないストレートで頭取ってマフリャー以外ノーマルのスペCに勝負を挑んでみましたが、びったりくっつかれて全くお話になりませんでした(^_^;)
次はエアコン切って勝負してみるか。

Posted at 2013/07/27 19:21:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年07月15日 イイね!

Adrenalize

Adrenalizeクルマネタとしては例のアンダー製造器 駆動力増進機構くらいしかないのですが、極々僅かながらも興味を抱いている方が居らっしゃる様ですので綴っておきましょう。














まずは多板式LSDのメリット

・言わずもがな、圧倒的にトラクションが掛かる!
滑ろうが何しようが駆動力が掛かり続けます。(2Way1.5Wayなら減速側にも)
というか、殆どLSDの目的はこれに尽きるでしょう。

・オマケ的に直進安定性が良くなります。



次はデメリット

・バキバキ音がでる(事がある)。
・街中の交差点でギコギコ振動がでる(事がある、たぶんセンターLSDが一番の原因)。
・メンテ費用が掛かる。(LSDオイル交換、OH費用)
・アンダーになる(フロントLSDはハンドリングが不自然)。
・On-Offで切り替わり時に一瞬不自然な挙動がでる。


デメリットが無いなら、すぽーちータイプのクルマにはメーカー標準で多板式LSD標準になりますよね(^^;)

デメリットはLSDの選び方次第でいくぶん解消も可能なようです。

本来の目的からすれば可能な限りイニシャルトルクを上げてしまいたい処ですけど、それをすると上記デメリットが殆ど悪い方向に向かいます。
唯一On-Offの挙動変化についてはイニシャル目一杯にしてしまう(つうか常時クラッチ機構が離れないくらい)と出なくなるようです。

個人的には、イニシャルを上げられない一番の理由はメンテサイクルを伸ばしたいから、、、
イニシャル上げると当然寿命も短くなってしまいますが、RSタイプはかなり長持します。



LSDのタイプ選び

AWDに入れる事を前提として迷うのが、純正流用でシュアトラックやビスカスにするか、リヤから入れるかフロントに入れるかとか。

まず純正流用については、LSD体験してみたいよ!って事であれば、多少のデメリットには目をつぶってでも多板式を勧めます。

だって、シュアトラックやビスカスタイプだと効いてるのかどうか、実感湧かないでしょ?



リヤから入れるかフロントから入れるか

これは好みですねぇ。
AWDでは効果的に感じるのはフロントの方ですけど、ハンドリングが実にFFちっくになりますので好き嫌いが出るかも?
リヤにいれるとちっとだけFRっぽい感じも味わえたりして。



STI製、CUSCO製、ATS製、その他いろいろ出ています。

僕の場合はショップでの取り扱いが多かったCUSCO製にしましたが、ATS製は試乗させてもらってカーボンクラッチの効き始めがマイルドな感触は気に入りました。
ただ製品の値段とオイルの指定が厳しいのがネックです。


僕が選んだ、おそらく一番売れているCUSCO製品にはRSタイプとMZタイプがあります。
違いはクラッチを押しつけるスプリングです。
RSはコイルスプリング、MZは皿バネになってます。
CUSCO以外の製品は皿バネを採用していると思います。

性能的にはMZ(クスコに限らず皿バネタイプ)の方がイニシャルを上げられます。
つまりRSの方が穏やかに効かせられるので長持で一般道も意識した仕様、MZは競技向け。
いや、RSも競技に使われているそうですけど、泥屋さんはMZを好むらしいですよ。

デメリットで挙げたOn-Offの挙動変化も2WayのMZでイニシャル上げれば出なくなるようです。

効かなくなったらOHするからイイぜ!って割り切って考えられるならMZでしょうかね。

結局は自分で選べってことになりますけど(^^;)







走り方?セッティング?

いろんな場面で手汁滴るアドレナライズな走りが楽しめます。

抜群のトラクションを生かすため早めに踏みたくなるんですが、限界スピードで進入してしまうとアンダー傾向なのでじっと我慢の時間が増えます。っていうか、今までの感覚で突っ込むとフロントタイヤがやけに鳴きます。

立上がりは、AWDらしくドカンと踏み込んでLSDのトラクションを有効活用したいところです。

リヤが多少流れてもフロントのトラクションで引っ張って行けばo.k
なんて話を聴いていたんですが、実際はもっと忙しいことになります。

直進安定性が強いので基本的にハンドルの戻りを抑えている状態になるのですが、リヤが流れ始めると一瞬にしてハンドルを巻き込み始めます。

力入れて抑えていたのに突然力入れていた方にもっていかれる。

そのままアクセル踏んでいればケンブ・ロックおじさんばりにその場でクルクル回れそうですが、コース幅の無いところではヒヤッとしたりします。


もっとフロント使えるセッティングに変更すべし、と考えていましたがそのへんのバランスもあるので極端には出来ないかもしれません。
乗り方と併せて要研究項目です。


とりあえず。

Posted at 2013/07/15 15:24:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年07月01日 イイね!

どれどれ、お兄さんが診てあげよう

どれどれ、お兄さんが診てあげようクルマの仕様変更に伴いVDCが作動しないようです。

全輪LSDで直結に近い状態ですから、とうぜんスリップ検知なんかしないですよね。

でも、ハードなブレーキングではABSのキックバックがあったりするのは不思議だったりします。



オヤカタが踏んで踏んで踏みまくれと言うので、慣れるためにグネグネした道にくり出さねばなりません。

ホントは踏んで踏んで踏みまくられたいのですけど。
(;´Д`)ハアハア


ということで、練習を兼ねてお出かけしてきました。



最近はなぜか軍資金が不足しているので武田の隠し金山を攻めてきました。


山梨県身延町のJR身延線シモベ いえ下部駅のそばにあるイイ感じの温泉に在ります。


コヒデは各地に点在する砂金取り体験施設を巡りましたが、ここはお勧めなんです。

お勧めの理由は砂金粒が取れる取れる!





しかし今回の収穫は僅か2粒だけ(>_<)





担当砂金取り教官のお姉さんがカワイソ過ぎると3粒追加してくれました。








昔はいっぱい取れましたよね~?
なんてお話しをしてみたら、

「あの頃は金相場が安かったですからねぇ。」


うぅ、世界金融がこんなところにも影響を与えているとは、、、、



ちなみに、しょげてるコヒデの横を通りかかった若人達は

「少なかったかなぁ、15粒くらいしか取れなかった」



景気の問題ではなく、技術の問題だったようです(-_-)








ちなみに、来月は大会が開催されるようなので興味のある方はどうぞ!






さて、ブログタイトルでうっすら想像つくでしょうけど

またしてもワレテルところ観てきました。


前回は新潟で観ましたけど、今回は山梨県早川町新倉

同じ断層がここまで続いています。
















南アルプス公園線
酷道マニアには堪らない道だったのですけど、冬季封鎖に夏季はマイカー規制ということになりまして現在は通り抜けはできません。
温泉と絡めるくらいしか他のお楽しみはなくなってしまいました。

ですんで、よっぽど地質好きな方向けな観光スポットですねぇ。
Posted at 2013/07/01 20:32:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「これはsオニーの方のやつですか?ちょうど買おうと思っていたところです。ありがとうございます@東京ジョー。 」
何シテル?   12/13 09:31
浅き夢見し 酔ひもせす
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  123456
78910111213
14 151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

音質改善計画 伝説を継ぐもの篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 01:24:11
佐渡西三川Gold Park 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:51:42
 
土肥 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:46:41
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
青いよ
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
会社の車です。 山突撃専用車両として社長に買ってもらいました。 万が一横転しても二人ぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation