• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コヒデ Идиотのブログ一覧

2013年10月14日 イイね!

半年点検

半年点検感謝ディらしいのでクルマの点検に出してきました。

マイカーも7年目に突入しますので、担当セールス氏が乗換提案で猛プッシュを掛けてきます。


提案車はBRずぃーですが、tSの羽なしでWRX STIと似たような価格になるそうです。

買い換えませんか?と言われても考えていなかったのでまだピンときませんが、今度じっくり試乗しましょうということで商談継続か??



点検のほうは新車時から丸6年使用したバッテリー性能がどれ程の劣化しているのか気になるところですが





春先の点検結果と同じでした。
が、6年無交換と告げたら、いつ突然死するか分からないので交換を勧められました。
ディーラーの対応としては当然でしょうね。
( ;´Д`)
でも、もう少しバッテリーの限界に挑んで見ます。



その他の項目はタイヤ!?を含めて問題無しでした。
ワイヤー出てますけどね(^^;;




さて、感謝のされ具合が判明するくじ引きですが、今回は最終日の17時過ぎに訪れ、ほぼ最後の客だったので既に終わったかと思ってましたが、帰り際に素敵なお姉さんが箱を持ってきてくれました。


手を突っ込んで中を探ろうとしたら、ボソッと女神様の囁きが
上のほうにスパナ君が、、、

魔さぐるのを止めて素直に上の方のブツを引いたところ







今回はお菓子の中にスパナ君が入っていると当たりのようです。

ということで






ブランケットを頂戴いたしました。


感謝のされ具合もなかなか悪くないので、BRずぃーの商談をもう少しお付き合いしますかねぇ〜(^。^)
Posted at 2013/10/14 21:31:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年09月28日 イイね!

芋虫要らんかえ〜?

芋虫要らんかえ〜?本日は風邪で寝込んでいながら尻にネギを挿して奇跡の回復を遂げたみん友さん主催のカート練習会に参加して来ました。

タイヤがアレなので長距離ドライブは控えたい今日この頃ですが、 バ、Banicyoさんが運転手として雇ってくれるとの事でご奉仕してまいりました。

久しぶりに乗るGVB、そして長距離みっちり運転したのは初めてですが、楽で速いですねぇ〜。

コヒデ号も頑張るとソコソコ速いんですけど、こんなに快適だと自分のクルマって何?とか考えてしまいますね(-。-;


さて、カートですがコンスタントにソコソコ(自分の中ではですが)なタイムが出せる様になってきたなぁ〜なんて、思ったら熱が下がり切らないでネギ挿しっぱなしの方は更にタイムアップして毎周1秒差で離されてました。^^;

初参戦の元Fな鹿狩人は抱きつき気味のエンジンに苦戦した模様?

h-chanさんは久々のカートの過酷さに苦戦していた模様?いやいや皆最初はそんなものですよ。
それにしても皆さん上達しているのか、初期のチキチキマシーンかリアルマリオカートか!って混沌なレースは無くなってきましたね。

どんどんレベルが高く、、、




ぁぁ!忘れていました。
AV王の青色芋虫(中古)が一つ売りに出てますけどGH8に欲しい方いましたら斡旋しますよ。
1本キボンヌとの事です。


2013/9/30 PM7:15追記
GV/GR用とGH8/BP5/BL5用で別部品と判明しましたので、嫁ぎ先募集中止させていただきます。
ご迷惑おかけしました。

Posted at 2013/09/28 21:55:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月24日 イイね!

あのアンコは五十鈴川の流れを表して、、、いや女子校生の指の跡に違いない

あのアンコは五十鈴川の流れを表して、、、いや女子校生の指の跡に違いない遠州の地で黒くて長くてヌルヌルしている生物を食していて思うこと。

関西の腹開き、関東の背開きなんて話がありますが、遠州はどっちだろうか?

そのお店のトイレには伊豆栄のカレンダーが掛かっていたので関東スタイルなのか?

開き方で味に違いが出るわけでもないから、どちらでも良かろうと思いつつも添えられた三切れのキュウリ漬けに目が行くのです。
そういえば、親父が昔言ってた、、、

「漬け物を3枚添えて出すとは、なんたることか!」


三切れ→身切れ とか云うやつ

四切れでも四という数字が気に入らないという。

ならば二切れが正解なのか?

親父曰く 「それは余りにケチ臭いだろ」


さすがにここまで来ると言いがかりのレベル、、、(-_-)








さて、何で遠州でヌルヌルなんか食ってたかといへば、GHに乗る友人(でも、みん友ではない)が広島でオフ会やるとか言っていたのでこっそり行ったらウケルに違いないと画策して深夜の東名に乗り込んだわけです。

参加表明をしていないということは途中で挫折する可能性も高くなるわけで、案の定ニャゴ屋辺りで挫けてしまいました。

せっかく出てきたのだから魔境那智にでも行ってみようと思い立ち南進、ところが途中の伊勢の標識が気になり、お伊勢タンにも寄ってみる事にしました。

これが失敗の元でした。


式年遷宮だかの影響なのか高速道路で大渋滞、降りても大渋滞と強化クラッチ+軽量フラホには過酷な巡礼でした。






あまりのツラさに挫けて伊勢志摩スカイラインに転進しました。
















鳥羽の景色を眺めてから自分のクルマに戻る時に、グイとハンドルを切った状態のタイヤを視て悲しいお知らせ発見!













春にローテした時はまだ年内はいけると踏んでいたのですが、内ベリが激しく繊維が出てきてます。

Fタイヤだけなんですが、長距離走るのが不安になってしまったのでとりあえず山道を下った処でリヤと入れ替えておきました。

もうスリップサインが顔を出す寸前なので、いずれにしろ寿命なんですけどねぇ。







そんな事でも時間をとられ、和歌山に到達したのは午後7時です。
こんな時間では滝なんて観られませんし、翌日の渋滞も心配なので引き返すことにしました。






深夜にニャゴ屋界隈までたどり着いた時、突然食べたくなった赤い漉し餡餅。

噂によると、伊勢の店ではオネエサンが箱摘めしているところが観られるとか?

女子校生のアルバイト風のオネエサンが可愛かったので、
あのオネエサンの詰めた餅を売ってくれ!
とリクエストして断られた話を聞いた気がします。

あの餡についた模様が可愛い女子校生の指の跡だと考えると  (;´Д`)ハァハァ


しかし深夜だと手に入らないんですねぇ。














翌日、静岡で似たようなものを発見しました。










でも、僕が食べたかったのは女子校生風のオネエサンが指の跡を付けてくれる漉し餡餅なので、どうもこれには食指が動かなかったです。



そんな訳で全ての目的を達しないドライブでしたので、せめて美味しいモノでも食べて帰ろうと黒くてヌルヌルなやつを食べてきました。








帰りは箱根を周りましたが、またタイヤのことを忘れてずりずと、、、

早急に次のタイヤのことを考えなくてはなりません(-_-)
Posted at 2013/09/24 21:03:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年09月08日 イイね!

未来ネコがやってきた

未来ネコがやってきたしばらく遠ざかっていたクライミング仲間が、川口市でクライミングジムを始めるよ!なんて連絡をよこしました。

そこで久しぶりに引っ張り出してみたのがトップ画像のクライミングシューズです。これの名前はテスタロッサといいます。

イタリアのシューズメーカーの物ですが、ここの商品名にはこの他に、コブラだとかミウラだとか狙ってるとしか思えない商品名が在ったりします。

真面目にクライマー復活しようかなぁ〜

とりあえず肥えた身体を何とかしないと、、、( ;´Д`)





と、靴の話題をもうひとつ。

ドライビングシューズを買ってみようと、突然思い勃ちました。

オサレな普段履き風のローファースタイルも良いのですが、もうちっとレーシーな感じのを!

って事で、プーマの靴が良さそうに思えて探し出しました。




Future Cat M1 Big 102 O

選んだのは去年のモデルですが、あえてこのモデル(色)が欲しくて探すのには苦労しました。



赤が入っていて少しだけ華やか。
プーマの大猫マークもカッコ良いんじゃないかと。

さて、このフューチャーキャットシリーズは毎年登場するレギュラーモデルですが、幅が狭いので通常より1〜1.5センチ大きめの物を選ぶべし!なんてアドバイスをあちこちで見かけます。

しかし、普段履きと云うよりドライブ専用靴と割り切っているのであえて通常履いてる靴が25.5〜26.0の処を25.5で注文しちゃいましたよ。

で、届いた靴に足をいれてみましたが、確かにタイトでした。
長距離歩き回るにはチト厳しい感じです。

でも、タイトな靴には慣れている方なので問題なくいけそうですけどね。





冒頭のクライミングシューズと並べてみるとこんな感じです。




こんな靴履いていたので、コヒデの靴サイズ感覚は普通の人とはかなり違います。

プーマのこの靴を検討される際には、実際に試し履きしてから買うことをお勧めしますよ。
Posted at 2013/09/08 01:51:13 | コメント(7) | トラックバック(0)
2013年08月27日 イイね!

アタマモジじゃねーよカシラモジって読むんだよ

アタマモジじゃねーよカシラモジって読むんだよオネエサンが手渡してくれた学習塾のチラシ。

上部が乱反射して光っていますが、渡された時にすでにヨレヨレでした。

こんなチラシの配り方は斬新です。













最近、職場が変わりまして東秩父村と秩父市の境界付近にある定峰峠に日々通勤しております。

そんな折、東秩父村側の峠入り口付近にある“うどん屋オフ”企画があったので参加してきました。

ここ定峰峠は鉄道漫画で紹介されたらしいですよ。


ということで、さっそくウドンを食しましょう。




名物キンピラ鬼うどん(つけ)


どんなお味かって?






名物にうまい物なし、、、



いやいや、なかなか普通に武蔵野うどんの特徴であるもちもち感が、、、


いやいや、いやいや
値段が1200円と銀座の佐藤養助商店のランチなみなのが、評価を厳しくしてしまっているような、、、

値段以外はごくごく普通な感じでございます。


因みに上の方に登って峠の茶屋の自販機で買えるジュースも山頂大特価です。

そんな標高は高くね~ぞ!






さて、峠と言いながら今回は峠道の入り口迄しか行っていませんから、参加者の皆さんも定峰峠ってどんなとこなんだろう???と興味を持たれていることでしょう。



日々の通勤で撮った写真でも載せておきますか。


こんな感じで、ひなびた良い道ですよ。





































































漫画を読んでいないので判らないのですが、いったいこんな山道で、どうやってバトルするのでしょうね???





















そのあとは県営牧場に行きまして、牛の爆乳見学してきました。






ん~

爆乳だけども乳首がチンコみたいな、、、






一緒に行った皆さんは全員アイスクリームなど食されているようですが、、、

コヒデは箱根でミドリ責めを受けて以来、アイスを口に出来ない体質になってしまったので。



チチ










皆さんに牛乳美味い?と訊かれるので

「その辺で売ってる牛乳より美味いよ!」

と答えときましたが、牧場職員の方の説明では、

「この牧場で搾乳は一切やってません、売店の乳製品はふもとの街で売られているその辺の牛乳です」

だすって!(^^;)



因みに、正確に言うならふもとの牛乳でもなくて埼玉で一番北西部にある小鹿野町の牛乳屋さんのモノですけどね。







そんな感じのオフ会でした。
Posted at 2013/08/27 17:31:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「これはsオニーの方のやつですか?ちょうど買おうと思っていたところです。ありがとうございます@東京ジョー。 」
何シテル?   12/13 09:31
浅き夢見し 酔ひもせす
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

音質改善計画 伝説を継ぐもの篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 01:24:11
佐渡西三川Gold Park 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:51:42
 
土肥 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:46:41
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
青いよ
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
会社の車です。 山突撃専用車両として社長に買ってもらいました。 万が一横転しても二人ぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation