• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コヒデ Идиотのブログ一覧

2013年08月12日 イイね!

スーパージーテーのECOボタン

スーパージーテーのECOボタン富士を爆走する夢を見ました。

ストレートで床を踏み抜くくらいアクセルを踏み込んだのに180+αで加速しなくってしまいました。

おかしい!?
速度リミッターは切れているのに、、、
ピットロードに戻り、減速して気がつきました。

ECOランプが点いてる!


我がS-GTにはSIモードの様に3モードのプログラムを入れて貰ってあります。

iモードの様なECOモード、Sモードの様なノーマルモード、秘密のボタンを押す事で発動するS#ぽっい全損覚悟モード。

Siスイッチみたいに1つのスイッチで操作できれば1番良いのですが、ECOボタンはOn-Offしか無いので2系統しか割当てられません。

しかも、厄介なのは3000回転を超えるとECOモードランプは消えてしまいます。
(点灯している時がECO運転だよ!のお知らせだそうです)

この夢から2つの事が予測されます。

GHインプのECOモードはランプが消えるとキャンセルされてノーマルモードに移行する。
という伝承が語られていましたが、高回転まで回しても、ECUマップはノーマルモードには移行していない。

スピードリミッターについても、それぞれのマップで独立している。



自分で弄ってる方の情報があればうれしいですね。


ちなみに夢の中なのに235で心が折れました( ;´Д`)


Posted at 2013/08/12 22:01:09 | コメント(6) | トラックバック(0)
2013年08月11日 イイね!

ぁゃιぃ黒ビカリ

ぁゃιぃ黒ビカリネットでネタを仕込んでいた処、STIのシフトノブを発見しました。

旧型ジュラコンの5MT用なのに、書かれている品番は6MTの物?

ブツの写真は確かに6MTのシェイプなのに、シフトポジションシールは5MT。
早速ポチってみました。




左が今回購入したノブ、右はディラーで購入した普通のジュラコン5MT。

若干トップのRの付け方が、怪しいブツの方がキツイので角を感じます。
高さは6MTシェイプなのでシフトブーツを引っ掛ける部分が無い分より低い(6MT用を流用するとこうなります)のですが、表面処理方法が大きく違います。

旋盤切削跡を滑り止めとしている怪しいノブに対して、正規のSTIノブは鏡面加工で仕上げてあります。
どうせなら、もう少し形状切削跡を深めた方が滑り止めには効果的か?




シフトポジションのフォント、、、
かなり似ていますが少し拡大したような?


早速、某私有地コースに持込んで使ってみました。


高さが低いノブは重くなりダイレクト感が増しますが、正確な操作を要求されます。
中途半端な操作でガリっと鳴かせてしまう確率も上がったりします。
しかし、その重さがシンクロする感触を正確に伝えてくれてシフト操作タイミングを合わせやすくなります。

形状的にはコヒデ一押しのプレストWRCノブより手にシックリ来ますし、高さ的にはプレストよりちょっと高いくらい。なかなかいい感じです。

表面処理の違いはグローブ着けての操作だとあまり気になりませんが、素手で操作するには汗ばむ時期には鏡面処理の方がピッタリ手に張り付く感触になるようです。

重さは怪しいノブが110g、STI旧型が115gでした。
ちなみに新型STIジュラコンは110gです。

なかなかの操作性とサイズバランスが良いのでオススメ出来るのですが、普通に売っていないので購入には難があります。
アメリカの通販サイトで16ドル程度、ヨーロッパのサイトで40ユーロで見かけました。
そして白玉も存在するようですよ。

もしオークションなどで見かけたら買いじゃないでしょうか!?


ちなみに正規品のSTIジュラコンノブの新旧比較写真も載せておきましょう。(左が新型、右は旧型)
Posted at 2013/08/11 11:59:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年08月10日 イイね!

Fly Wheel

Fly Wheelこの記事は、GH8(MT車)にお乗りの方!について書いています。


みん友さんが、冷間時の半クラッチで起こるファンベルトが鳴く様な音について、ディーラーで訊いてきたそうです。

この症状はコヒデ号でも発生しまして、クラッチ&フライウィールを交換するキッカケになったものです。

その原因はトラックバックの記事の通りデュアルマスフライホイールが原因だとの事ですが、デュアルマスは繋がる時の感触が不評でBP/BLレガシィの後期型から廃止になったと聞いていたのですが、、、

という事で、家に転がっているノーマルフライホイールを調べてみました。

クラッチ側(TOP画像)は一見一枚物のディスクに見えますが、取付穴のあるクランク軸接合部が別体の板の様です。




エンジン側を診てみるとフライホイールは2枚のディスクで構成されている様です。

でも、エンジン側のディスクは厚みもなさそそうで、デュアルマスという程のマスはなさそうです。
さらに接続ボルトはフライホイールに直結している様でダンパー機構は入ってなさそうに見えます。

これは何なんだ?

文献データを調べてみた処、フレキシブルフライホイールという物らしいです。

軽く剛性の低いディスクをフライホイールとクランク軸接続部に入れる事により、共振による騒音•振動を抑える事を目的としている様です。
目的としてはデュアルマスフライホイールと同じ処を目指している様ですね。

ちなみにNAのGHインプはコンベンションタイプだそうですが、GR/GVのフライホイールについては手元に資料が在りません。


肝心の異音原因については、僕の手持ちのフライホイールでは目に見える様なガタは診られませんので、分かりませんでした( ;´Д`)
Posted at 2013/08/10 12:31:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年07月28日 イイね!

香るオトコ

香るオトコSABの誕生日月プレゼントだとかバッグのプレゼント券が在ったので交換してきました。

バッグのほうは早々に品切れになったらしく300pに。
これはみん友さん情報で知っていましたが、誕生日月プレゼントは柔軟剤でした。

あんまり嬉しくないかも(^^;)


何してるで呟いたら、おまえが臭いからだろ!

ってな事を返信されましたが、あえて臭いというならオトコのフェロモンが出ているのかもしれません。


けっして臭いからというわけではありませんがエステーのセールスレディーに声を掛けられました。

クルマの消臭力のお試し販売コーナーです。




クルマの中ではタバコも吸いませんし自分のクルマが臭いと感じたことは無いのですが、もしかしたら自分では気がつかない匂いがあるのかもしれませんのでひとつ試して見ます。


中身はこんなゼリータイプ




屁をひりたい時にすかさず尻にあてがえば濾過出来るかと思ったのですが、活性炭とかのフィルター型ではないので出来ないようです。
そんな用途にはキムコでも用意した方がよさそうです。

けっして臭いからカホリモノばかりあてがわれた訳ではありませんヨ。
Posted at 2013/07/28 14:55:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年07月27日 イイね!

とってもエロい娘のいる店

とってもエロい娘のいる店月末の金曜日、夜のお誘いが重複して来ました。

1.コヒデから見ても明らかな変態な呑み友(28歳♀)から飲みのお誘い。イヤラシイ目で舐めまわしながら呑む酒は格別ですが、21時迄の限定です(その後デートの約束があるらしい)。

2.ハイジの国の人から、フォンデュパーティーのお誘い。
魅惑の胸毛でお姉さんを調達してくれるのですが、最近彼女が出来たらしく、ただフォンデュくって飲むだけかも??( ´Д`)

3.みんカラのエロい店情報交換グループから、新店舗を発見したので行かないか?とのお誘い。


悶々としていたので1番確実にスッキリ出来そうな3番をチョイス。


神奈川某所のラーメン屋で待合せました。



黒マー油豚骨で腹を満たし、さてという段になって、近くにトレーニングコースが在るからいっちょ揉んでやるぜ!みたいなことになってしまいました。

う~ん
僕が揉みたかったのは違うモノなんですけど(´Д`;)



当初の思惑と違ったシゴキに遭った後、青い400バ力号の人がFデフLSDに興味深げだったのでコヒデ号を無理矢理試乗させてみました。

感想を訊いてみると

「巻き込んで面白い」

だそうです。

さすが大パワー車に乗り慣れてる人はちがうなぁ~

Rの大きさ、荷重の載せ方、開け方で挙動は変わるので、常にそういう旋回が出来ない、意図せず巻き込みはじめた時がが怖いってのが悩み処なんですが、「楽しい」とか言われるとそんなもんかな?って気になってきます。

帰り道はなんだかなんか吹っ切れた気がしました。

巻き込む状態をキープする。または意図的にいつもそんなコーナリングが出来る様になる。
慣れる(練習)しかないようですね。



ということで、スッキリすることは出来ませんでしたが、悶々の一部は晴れはじめたかんじです???


で、調子に乗った帰りの道中では腕の要らないストレートで頭取ってマフリャー以外ノーマルのスペCに勝負を挑んでみましたが、びったりくっつかれて全くお話になりませんでした(^_^;)
次はエアコン切って勝負してみるか。

Posted at 2013/07/27 19:21:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「これはsオニーの方のやつですか?ちょうど買おうと思っていたところです。ありがとうございます@東京ジョー。 」
何シテル?   12/13 09:31
浅き夢見し 酔ひもせす
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

音質改善計画 伝説を継ぐもの篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 01:24:11
佐渡西三川Gold Park 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:51:42
 
土肥 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:46:41
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
青いよ
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
会社の車です。 山突撃専用車両として社長に買ってもらいました。 万が一横転しても二人ぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation