• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コヒデ Идиотのブログ一覧

2014年11月13日 イイね!

構造等変更申請その1魔界転生篇

構造等変更申請その1魔界転生篇コヒデ号はリヤタイヤのキャンバー調整をしたいが為にクスコのラテラルリンクを付けております。

さすがにこのままでは構造変更申請をしないと車検が通らないため、一念勃起して完全車検対応にすべく構造変更申請をする事にしました。

ネット情報をサラッと見た限りでは構造変更は簡単そうです。
車検場の予約して当日書類を提出すれば良いものだと思って油断しておりましたが、僕の管轄車検場は予約が混み合っており、予約を取る事自体が大変だったと云う。

構造変更すると車検を新たに取り直さなければならない為、変更検査のタイミングを現行車検期限ギリギリを目指したのが仇となりましたが、ギリギリ検査期限日の予約が取れました。

ほっとするも、ネット情報をよく読むと申請には事前審査があるとか?

慌てて車検場へ出かけて必要書類を訊き、事前審査の期限を訊くと、書類提出から中2日が最低必要だとか。

予約した検査日の関係から書類を作成して提出まで2日しかリミットがありません。

あー忙しい

申請必要書類を揃えてタイムリミットである3日前に無事提出完了。

Dラーにて自賠責保険の延長手続きと雑談を済まし、念のためもう一度ジャッキアップして下廻りの点検をしようと思ったら、車検場から電話が(´Д` )

自分でも危惧していましたが、提出したクスコの説明書に対象車種がGRB、YA5、BR9、BM9としか書いてませんけど?
という突っ込みが。

申請書類の中では突っ込まれないよう濁しながら書きましたが、GH8インプレッサもノーマル部品はGRBその他と同じ品番のラテラルリンクです、と説明してもそれを証明する書類は?と。

タイムリミットも迫ってるので、秘奥義を出すしかありません。



エロエロ エッサイム
我は求め訴えたり!





いつもお世話になってるDラーフロント氏を召喚し、パーツリストを出して頂きました。

既に5時を回ってしまったので、FAXでの資料送付にてご了承願いました。

やっぱりDラーさんとの付き合いは大事にしたいですね〜。


たぶん続きます。
Posted at 2014/11/13 23:41:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年11月04日 イイね!

チョーシタでしょう

チョーシタでしょうひと月ほどブログを書いていなかったのですが、その間にアレを書こうコレを書こうと思いついてたハズが何れも忘却の彼方に。



唯一覚えていた、みん友さん(♀)に「コヒデ氏は目隠しプレイを所望か?」と言われて思い出した大事な人生訓をみんなに伝えなければなりますまい。





むか~し、むかしコシデ氏が妄想演劇倶楽部に出入りしたての頃のこと

その日のコシデ氏は写真指名料2千円を追加して本日の演劇練習のパートナーを決めたわけですが、確かコシデ氏が即興で考えたイメージ台本は体育の授業だったハズです。

相手役のアクトレスが体操着姿だったからそれは間違いないはずです。

そんな舞台条件を店長に倶楽部の部長に伝えると

「今日は写真指名の方にはアイ・マスク、無料サービス」 

だそうです。

ところでみなさんはアイ・マスクといふ物を使われたことがあるでしょうか?

コシデ氏はこの時初めて実物を手にしたわけですが、どう使うと効果的な演出小道具なのか考え込んでしまいました。

アイマスクといふ名称からして目に被せる使い方しか思ひつきません。

せっかくアクトレスに本格衣装を着用してもらっているのに、自分が着用してしまってはイメージが湧かなくなってしまうのでは!?

相手に着けさせるべきか、自分で着けるべきか。

0.75秒考えてイメージトレーニングのために今回は自分で装着する事を決断しました。



結果、それなりにイメージリョクを鍛えられたような気もします。

しかし、翌日からかまぶたが豪快に腫れてしまいました。

眼科の診断では「モノモライ」だそうです。

次回は看護師役のアクトレスにアイマスクさせてリベンジだ!と心に決めたコシデ氏でした。




といふ寓話がアイヌに伝わっております。

登場人物の名が、誰かに似てはいますが偶然です。

もちろん寓話であるからしていくつかの戒めが込められています。

たとえば写真指名代をケチると凄いのが出てくる可能性が高いぞ、であるとか

前に誰が使ったか判らないレンタル小道具は使うな、とか。


皆さんの今後のアドベンチャーに役立てていただけたらと思ひます。















ずいぶん前から見つからないと嘆いておりました、サンマ蒲焼き缶が見つかりました。








昔はパチンコのおみやげ景品でもらったり、食費がキツいときにワゴンセールで買いだめしてみたり。

頻繁に食べていた気がするのですが、最近は探してもマルハやニッスイ、アケボノにキョクヨーの品は在るのに、チョーシタが無い。

ふるえちゃうくらい会いたかったチョーシタのサンマ蒲焼き。

カドの部分を缶切りで切るのが難しかったけど今はアルミ缶でプルオープン式になってます。

でもパッケージは昔ながらの雰囲気です。


他メーカー品と同時に食べ比べた訳ではないのですが、香ばしさ軟らかさ甘さ

やっぱりチョーシタが一番じゃないかと思ふのです。


食べたくなったでしょ?(´Д` )









カーライフネタも書いておきますと


ブレーキのシールキットを買ってみました。

フロントのチビ6用、ただのゴムパッキンなのに5千円(消費税と送料入れたら6千円近い)もしてすげーなと思ってたら、リアのブレンボは2potのくせに5千円少々しやがってえらいこってす。



ブレンボ・フロント用シールは4ポットのくせに9千円もするとか

これはきっとちょーレアな特殊ゴムをもとに造られているに違いない。

といったお買い物を堪能しております。
Posted at 2014/11/04 21:02:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年09月29日 イイね!

部品を探してきました

部品を探してきました先輩から部品調達の指令がありました。


御所望のブツ発見の報を入れると、例のごとく購入方法についても下知がありました。


ケービイン室でのお仕置きが癖になりそうです(´Д` )






















ブツの取引は立ち入り禁止の波止場の 第三倉庫に8時半がお約束な訳ですが


今回は怪しい気配に気づくこともなく、新型セダンの試乗会へと移行しました。


















まずはオーナーがハンドルを握って2周ほど回りましたが、早々にブレーキを甘めに調整して頂けたようです。トホホ



運転手交代

VABのハンドルを握るのは2度目ですが、さすがに今回は緊縛、いや緊張します。

ディーラー車ではできなかったあんなことやこんなこと、壊さなければ何してもイイヨってご了承をいただいて、、、



奥さんや彼女にお願いできない恥ずかしいプレイを専門店で試すみたいな?




今回は写真指名なしのトルクベクタリング・プレイコースで行きます。


DCCDはLockで



ブレーキは残さないで曲げながら踏む! 

いや、むしろ踏んでから曲げる!



気合いが足りなかったのか結局タイヤが滑る領域には持っていけませんでしたが、コンクリートにキスをすることなく終了しました。

ひと様のクルマですから、これ大事(^^;)


Lockだとジリジリト押し出したり後ろが逃げたり滑り出し自体は早いものだと思ってたんですが、変なところから踏んでも容易にタイヤの限界を越えられないです。



ベクタリンさんが発動していたのか、はたまた車体&足回りの進化のせいなのかは判りませんけど。


後ほど見たタイヤの角があまり削れていないのは、車体剛性の高さのせいでしょうかね。

リヤなんてノーマルでも見るからにキャンバーがついてて全然角のヒゲがとれてないし。


ブレーキ甘いな、なんてナメてついて行ったら出口で怖い思いしたり、立ち上がりでえらく引き離されてたりしそうですね(´Д` )
Posted at 2014/09/29 19:16:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2014年09月25日 イイね!

納車整備

納車整備もう一月も経ってしまいましたが、米倉斉加年さんが亡くなってます。

誰それ?

ん~、モランボンのオジサンと云えばお判りでしょうか。




注目していたのは、この機会に彼が書いた原画が出てくるのではないか?という点です。



有名な「ドグラマグラ」の表紙です。


角川文庫の海苔が絶妙なセンスで貼られていますが、原画がどんな事になっているのか気になりますねぇ。


これも斉加年さんとの競作ですが、野坂昭如版の「マッチ売りの少女」を入手しようか現在迷っております。

もしお手持ちの方がいらっしゃいましたらご一報下さい。

















日光いろは坂でボクスター相手に低レベルで平和な競走をくりひろげてる最中、電話が鳴りました。

ナビに表示される電話番号はたしかに東京スバル○○○店。


決算期最後のプッシュの様です。

と、言っても例のセダンは大人気のようで、今ハンコを突いても12月以降になるらしいので今期決算には載らないみたいですけど。


「伺ったら決算期の気合いを見せてもらえる?」

と、せまってみたところ

「で、出たばかりの新型ですから・・・・」

弱気なお返事でした。



コヒデの胸中としては

みん友さんが買い替えたり、見積もらったり、そしたらエンジンが不調になったり

その気持ちがあったりなかったり微妙なところではあります。

商談のなかでは

「ベースキット(約10万)付けていただいたらナビが10万引きになるキャンペーンやってます」

とか

「コーティングを」

とかそんな感じで

オプション値引きが鍵のようですが、マットしか欲しくないし、コーティングも魅力を感じないし

盛り上がりに欠いております。

またGDの時みたいに2年毎のフェイスチェンジとかあったりしないか?とか

500万に迫るお値段だと、中古なら物によってはR35とかポルシェだって とか

別の方向性もあるのか!?




とは言いつつも検討自体は楽しいものです。

改めて見積書の子細を検討してみると、今は納車整備費って計上されてないんですねぇ。

7年前の現車購入時には

「新車なんだから洗車も納車整備もしなくてイイよ、問題があったら富士重工にクレーム入れるから」

なんて言ってカットした記憶が、、、
(もちろん値切っても洗車も点検もしてくれましたが)


そういえば他のメーカーで

「納車費用は引き取りに来るからカットして」

と言ったら

「メーカーから車を搬送する費用とか掛かるので、、、」

「それって仕入費用も車両価格外なのか!ならメーカー工場に自分で引き取りに行くよ」

なんて屁理屈返しした事がありましたっけ。

オプションカタログにフロアマットの取り付け技術料500円とか書いてあって

さすがに値切る気も失せたので

「これは買うけど取り付けないでイイです」

と言ったら苦笑いされたっけなぁ(^^;)




さすがにスバルはそんな細かい事はしないし


ペラペラ(オプションカタログをめくる)

フロアマット\36,180 /1.08= \33,500 8%ってけっこう大きいなぁ

トレーマット(雨・雪用のマット)\14,580 /1.08 = \13,500


なんか

この端数の\500 が気になるんですが、、、
(500万のクルマの話しをしていながら、ちっちぇー話しで恐縮ですが、昼飯代と考えるとバカにもなりません)

これって、もしかして取付技術料ってやつ?

なかなか敵は手強そうだ、、、
Posted at 2014/09/25 20:11:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年09月15日 イイね!

Maybe Yes, I'm sure!

Maybe Yes, I'm sure!アイドリングストップ機能を解除する目的でプラグ交換しました。




プラグ交換が趣味のきねずみ氏に出動要請してみたところ、エンジンマウントを低くした車両の作業はご先祖様の遺言で禁じられてるとか。





しかたがないので必要工具をお伺いし、調達しました。






プラグレンチが写っていませんが、並べ忘れただけです。


キモとなる工具はユニバーサルジョイントとボールジョイントのエクステンション、そしてラチェットのアダプターになります。


車体とヘッドカバーのクリアランスがなくて工具を刺すのが大変だからです。





ラチェットアダプターは



ネットで買ってみたら13mm用でした。

13mmギアラチェットを持っていないので、きねずみ氏に持って来いとお願いしたのですが、

「ホームセンターでパクって来いよ」

ですって。

よっぽど手伝わされるのが嫌なようです。
お礼にオッパブおごろうと思ったのに(´Д` )


パクって購入してきたラチェットと組み合わせると普通のラチェットより狭い所で回せます。






一見、余裕のクリアランスに見えますが、プラグが抜けてくるとスペースも無くなってきます。

3時間半かけて交換したプラグは




HKSのデンソープラグですが、形状的には普通のプラグっぽいですね。

一応、レーシングプラグと唄われていたはずです。

7万キロ近く無交換で走れたのは優秀でしょうか?

そして新調品はこちら



触媒交換時に6番手→7番手へとの指示があったので、プラグの選択肢が少なくなってしまいましたが、今回はNGKの7番手で普通なやつをえらびました。

調子が悪くなったおかげで全て燻っており、番手が適切なのか判断できませんけど。

とりあえずプラグ交換で復調した模様です。









さて少し気になっているVABのWRXですが、木曜日にクルマを受け取ったというTJ氏が見せびらかしにやって来るかと思ったら、慣らし運転をするだなんてガラじゃない事を言っているようなので遠くのDラーへ乗りに行ってみました。




ポジチブに観察してみるとメガシラ部分の食い込みが(E)んじゃないでしょうか?


ついでに再度S4にも乗ってみて、前回S4よりレヴォーグの方が良かったと感じたのは、S4だけビルシュタインが着いていなかったからじゃないかと云う気がしました。

今回もノーマル脚のS4ですが、STIのタイプSの方が乗り心地がイイんですもの。
サーキットではノーマルのカヤバもイイなんて噂も聞きますが、やっぱりビルがイイですねぇ。
予算さえ許せば。




S4の試乗ですが、最高です。
試乗担当は25歳の美人セールスさんでした。

S4最高!


店を出てから信号で止まった際に、ハンドル右側に付いているアイサイトのスイッチへわざわざ手を伸ばして説明してくれます。



その後、何故か四角くく廻るだけのこの店の通常ルートから外れて細くてコーナーが在るルートへ誘導されました。













もしかしてだけど〜








もしかしてだけど〜









2時間くらい御休憩していきたいって言いたかったんじゃないの〜?




そーゆーことだろ?



動画のccをいじると字幕訳詞が選べる様です。
Posted at 2014/09/15 15:58:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「これはsオニーの方のやつですか?ちょうど買おうと思っていたところです。ありがとうございます@東京ジョー。 」
何シテル?   12/13 09:31
浅き夢見し 酔ひもせす
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

音質改善計画 伝説を継ぐもの篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 01:24:11
佐渡西三川Gold Park 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:51:42
 
土肥 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:46:41
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
青いよ
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
会社の車です。 山突撃専用車両として社長に買ってもらいました。 万が一横転しても二人ぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation