• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コヒデ Идиотのブログ一覧

2014年09月04日 イイね!

Jinx

Jinxこの秋に車検を控えており、担当営業さんより車検見積りのお誘いがありました。

時節柄、ついでに例のクルマの試乗もどうぞって話になります。

といっても試乗車として置いてあるのはS4なんですけどね。

一応予約して行ったものの満卓で座れず、担当さんも接客中だったりして店内展示のSTIを観たりしてました。
なかなか盛況なようですね。

担当営業氏もコシデ氏がS4を買うことは無いであろう事は承知の上ですが、決算期ですのでWRX STIへの商談に繋げるべく試乗を勧めてくれます。

S4に乗ってみて
主要メーターがあっさりした割にセンター部の必要なのかよくわからない情報がウザい。
トルクフルなれど上が回らない印象。
やっぱりブレーキはディスクが大きくサーボが緩い方がイイなぁ。
レボーグで凄くイイという印象だったので過剰な期待をしてしまったかも。
総括印象としてはレボーグセダンでした。
VABはまた一味違うと信じたいところ。


試乗から帰ってみると車検見積りが出ていました。

あやしいとは自覚していましたが、マフラーが一桁繰り上がりの音量でNGでした。
今年新調したばかりなのに(´Д` )


さて、担当営業氏のメインのお仕事にもお付き合いしなければ。

と言うことでVABのお見積り。

高額となりそうなのでベース車に羽付けた程度(羽が効いてるゼ!と呟いてみたい)でと考えましたが、雪山装備のフロントデアイサーだけは付けたい。
しかしウエルカムライトがセットで付いてきた上に自動的にサイドミラーがシルバーになってしまう。

うぅ〜ん、ビル脚と885が付いて基本装備は備わっているタイプSの方が結局お得?

と言うことで出てきたお見積りは460〜480マソ。

コーシーゴッソーさんでした(´Д` )








その帰り道の事。

駐車場まであと1kmといったところで、エンジンがぐずる?
あれよというまにアイドリングストップ車両になってしまいました。

とりあえず駐車場に押し込む事は可能でしたが、、

新車見積りを取った途端に機嫌を損ねるなんて(´Д` )
Posted at 2014/09/04 22:29:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年08月15日 イイね!

Ça va?

Ça va?冬の大雪で強制的に外させられていたフロントスポイラーを装着しよう!

なんて思いついたのですが、手持ちのクリップが足りません。




いつもならDラーへ注文するところですが、ただいまDラー夏休み中です。


数日待てばイイものをどうしても今すぐほしいのでネットで探してみました。


SABとかのクリップ売り場でもスバル用が売られているの見かけませんでしたが、ネットでつぶさに探すとあるものですね。


せっかくだからとスペアも含めて各サイズを余分に注文したら、送料と併せて3千円ほどになってしまいました(´Д` )





さて、付けるべぇ



とクルマの下に潜ってみたら、ボルト止めのゴムキャッチャーが足りないようです。











いぜんリップ(スポイラー下のゴムベラ)が落ちかけた時に、それ用のクリップを注文しにいったら

「このクリップ(STIパーツ付属品)は単体で発注出来ません」

というお返事がありましたが、スポイラーの部品であるゴムのキャッチャーも単体注文出きない部品かも!?


工業製品だから、似たような物はどこかで売られているだろうと、ホームセンターや金物店を覗いてみましたが無いものですねぇ。


そもそも、「こ、これ何ですか?」

「コンドームです、お使いになられますか?」



でも見つけましたよ!

ラバーナットと呼ばれているのですね。





おぉ すばらしい構造!


バイクのカウル止めとして売られている汎用品がサイズ的にちょうど良さそうなので、ハーレー屋さんで購入しました。

念のためボルトのほうも新調しときましょう。

純正同等品を探すつもりだったのですが、これも名称がわかりません。

十字ドライバー溝のついた黒いM5ボルト

ってこれも名称不明で検索が、、、

と思ってたらこれはホームセンターで発見しました。

商品名はM5アブセットボルトBC(ブラッククローム?)でした。


ほしい物の名称が分からない場合は調達も苦労します。



ここでオチが無いからといって、後日高速道路でバンパーやスポイラーを落したとかってオチも無しの予定です。



需要が有るやもしれないので載せときましょう。

ポッシュ900155-2S 2個入り220円
純正品より2mmほど長いようですが。
ちなみにボルトは付いてません。
Posted at 2014/08/15 18:20:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年07月31日 イイね!

回生システム?

回生システム?な、名前が変ですって?

ふと検索かけてみたら、コヒデさんと云うユーザー名の方がもう1人いらしたので、みんなが読めないであろうキリル文字を追加して自己主張してみました。

適当に並べた文字なので僕自身その発音すら分かりませんけど、、、
















エンジンオイルを何に交換しようかと物色中に、軽量プーリーが目につきました。

もちろん現在の軽量フライホイールで交差点毎カクカクしてますから、さらに軽量プーリーまでつけるつもりはないのですが、

ないのですが、そのプーリー用にオプションパーツでウエイトが販売されてます。

いわく「最高速が伸びる大型サーキットではプーリーが軽過ぎないほうが有利な場合があります」


どういう事?


よく分からないので検索してみると、軽量フライホイール屋さんで「軽すぎると最高速度が落ちます」と解説しています。


つまりプーリーもそんな効果を狙って重いウエイトをオプションとしているんでしょうかね?


共振動でも出てクランクの回転ロスが生じるならそんな事もあるような気がしますけど、どうも腑に落ちません。

クランクから伝わる回転エネルギーを貯めるのがフライホイールだと認識していましたが、プーリーやフライホイールの重さ自体に新たなエネルギーを発生放出する何かが仕込まれているのでしょうか?

オモリが小さいと最高速に達するのが早い(早い頭打ち感)のに対して、エネルギーをオモリに蓄える為に最高速へ達するのにジリジリと上昇し続ける感覚の違いでは?

しかし専門家が言うのだからやっぱりそうなのかしら!?

ノーマルフライホイールに戻して実験してみたい処ですが、最高速アタックする根性がありません(´Д` )
Posted at 2014/07/31 23:45:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年07月18日 イイね!

コ _ ヒ _ ド _ デスカ

コ _ ヒ _ ド _ デスカ字瀬洞に行ってきました。




判りません?





アザセボラです。





意味ありげな アザセボラ を調べてみたら“字 瀬洞”という地名なんですね。






まだ判りませんか、、、






静岡県道17号を走っているとしつこく見かける

コ _ ヒ _ ド _ デスカ の手書き看板。





ここまで書けば熱烈なコヒデマニアの貴方なら思い出したはず。




そうです、伊豆の彼処ですよ。




改装したようで若干変形してましたが、相変わらずの手作り店です。



フライデーさんと呼ばれる謎の生物も グヒ ブヒ まだ生存していました。



メニューに「その辺の山で捕れたイノシシの肉(スパゲティ)」なんて物があって注文してみましたが、確かにその辺のイノシシの味でしたヨ。



駿河湾越しに見える富士山の景色が売りのお店なのに、この日も雲に隠れて見えず、、、

また次回に期待します。


お気づきのとおり今回の写真なし(^^;



あとで調べてみたらオーナーさんもみんカラやってる様です。















クルマの話し

フロントにLSD組んでからハンドルが直進状態に戻ろうとする力が強くなって、それを押さえ込むために若干力入れる必要があるのですが、巻き込み始めたとたんに抵抗力もなくなって一瞬余計に切り込んでしまい、怖ぇ~なぁ~という時があります。


セットアップ始めからやり直さなきゃダメだよとのアドバイスも頂いているので、スプリングを物色しておりました。





そんななかシカがやたらと多い某裏山を走ってみたのですが、加速時に巻き込むって事がほとんど無くなってました。

何が違うかって、リヤだけ空気圧(40Kpa)を下げた状態にしたのが効いたんじゃないかと思います。

そりゃぁそれだけ落とせばリヤのグリップ上がりますよね。



前にも書きましたが、GR/GVの指定空気圧がこんなモノなので、タイヤさえ変なのを履いてなければ特に空気圧下げても問題は生じないと思います。(燃費は確実に1割以上悪化しますけど)




リヤのトラクション系の話しなので減速痔のほうは特に変化なしで巻き込みます。

が、それはそれで良いんじゃないかと思います。

コースを覚えられないんで、複合の奥でしまった!って事をやってしまう(しかも同じ処で2回も)のですが、なんかタックインしてつじつまが合ったりして。


考えてやってた訳じゃないけど、イイ方向に挙動でるんだというところを発見しました。

スプリング換えてみるにしてもこの方向で。



しかしながら、やたらABS打ってしまうようになったのが新たな、、、




Posted at 2014/07/18 20:33:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2014年07月16日 イイね!

新型シート

新型シート某社の新型スポーツセダンにはレなんとかのオプション設定が無いみたいですね。

選択肢がなくなったシートは某社の新型スポーツツアラーに付いてる物の色違い?

まぁ、換えたい人はオプションが無けりゃ社外品に走るだけでしょうけど。














ということで新型のシートを体験しに行ってきました。


















映画館で追加料金を払うと電動シートに座らせてもらえるぞ!ってだけなんですが






驚いたことに、映画が始まる前の設備紹介Timeに動いたっきり 

上映中にはいっさい動かなかったのですよ!

少しだけ広めだっただけの、シートの追加料金1000円、、、

もしかして映画によって対応してたりしてなかったりなのか???







ちなみに観てきたのはこんなやつ




元ネタでは千葉の房総フラワーラインが舞台と身近な設定だし、原作主人公は初年兵なのに50歳のトムクルーズが演じるってどういうこと? と興味津々だったんです。



敵はエイリアンの様な何かなんですが、よく見えない、、、

マトリクスレボリューションのアレみたいなキラキラウネウネで見えない。

これはあえて細かい処まで見せない作戦?


でも面白かったですよ。
近年のいろんなアクション・SFのエッセンスを混ぜ込んだみたいで。

コラテラルの悪役トムクルーズと並んで珍しい、臆病で卑怯なトムクルーズも斬新だし。

結末も違ったストーリーに仕上がってるので、映画観たあとに元ネタ小説(あるいは漫画)を読んだらまた面白いんじゃないかと思ったりします。


そうだ、
シート以外にもう一つ不満がありました。

3Dを選択したんですが、3Dであるメリットってあまり感じられませんでした。

前回に3D映画を観た(ゼログラだったか?)時も、次回は2Dでイイやと思った事を後悔と共に思い出したりして。

字幕が浮いて見えてもねぇ。








クルマのネタが薄っぺらいので各車種のシートと着座の感じがうっすら分かるサイトでも紹介しときましょう。

Posted at 2014/07/16 17:02:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「これはsオニーの方のやつですか?ちょうど買おうと思っていたところです。ありがとうございます@東京ジョー。 」
何シテル?   12/13 09:31
浅き夢見し 酔ひもせす
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

音質改善計画 伝説を継ぐもの篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 01:24:11
佐渡西三川Gold Park 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:51:42
 
土肥 
カテゴリ:金山
2011/08/10 08:46:41
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
青いよ
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
会社の車です。 山突撃専用車両として社長に買ってもらいました。 万が一横転しても二人ぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation