• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月10日

GTV6のインテリア

GTV6のインテリア 今回のデル訪問で見たかったのは、このGTV6でした。残念ながら自分的には、
許せない。やはり、80年代のアルファは特別な趣味の人に大切に新車から維持されていないと
厳しいものがあります。
内装は、そんなにひどくないのですが、外装には年式相応。ジュリア系ならレストアしやすいけど、
80年代は、いろいろな素材のパーツが入って来て、難しいそう。特にプラスチック系はどうしようも
ない感じがします。

走ったら気持ちいいと思います。SZよりも。ここは黙ってこの車に400万ぐらい掛ける、。

ありかもしれません。どなたか。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/08/10 15:35:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2009年8月10日 19:24
GTV6大好きな車の1台!デザインも良いですよね。素晴らしい音を奏でるそうじゃないですか!
ALFADAYの吉田さんのトークを聞いてより一層気になるようになってしまいました。
ちなみに、その後ミニチャンプスを買ってしまったほどです(笑)
実車欲しいけど今はQVと147だけで精一杯かな・・・(汗)
コメントへの返答
2009年8月11日 8:40
そうですね。今度エンジン掛けてもらいます。
V6は2.5がベストと言う人もいます。

個人的には、SZよりもQVのエンジンの吹けあがりが最高だと思っています。

ブログ見ましたが、車は大丈夫ですか。
掛けるところには掛けるしかないですね。

147があれば何とかなりますね。エアコン効くし。(笑い)
2009年8月11日 3:14
そうですよねー。

中途半端に追加されて信頼性イマイチな電装品とか、やたら炭酸カルシウムが混入されてて白っぽくなった挙句に割れてしまう樹脂だとか、ハタマタ可塑剤の性能が足りなくてひび割れてしまうビニール素材とか、正に80年代~90年前期は鬼門ですね。

これら失敗のお陰で現代の車が有るのは間違い無いですけど、そのど真ん中のSr-4を何とか維持しようとする身に取っては正直かなりキツイです。f(^。^;)

80年代GT系も走ると楽しいのは理解してるつもりなんですが、部品を探すのがスパ以上に苦労しそうなのがツライかも。

いっその事70年代、初期型のスチールバンパー+キャブ仕様の方が楽でしょうね~。
コメントへの返答
2009年8月11日 8:42
そうですね。でもそれでもさびがひどい車が多い。ジュリアクーペの人気は、レストアがやりやすいからでしょうね。プラスチック少ないし。
めっきのパーツを磨く楽しみあるし。

プロフィール

「バローロ 赤ワイン http://minkara.carview.co.jp/userid/338213/blog/19240492/
何シテル?   08/12 09:29
自由が丘を中心に夜はバーでお酒を飲んでいます。 最近はラムにはまっています。車は、スパイダーが 調子がいいので、冬の寒い中を走っています。 青空がきれいな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ その他 アルファロメオ その他
念願かなって、35年落ちの車が納車されました。まだまだ慣らし運転中です。
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
13万キロを走っても、ゆるい走りが健在です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation