
タイヤ交換をしてもらったんですが、作業完了後にお話をしていたら、F 2.2/R 2.4 の空気圧でお願いしておいたのに間違えて前後逆にしていたことが発覚。
お店の方が、すぐやり直してくれると言ったんですが、
「ガソリンスタンドでガソリン入れるときに自分でやるから良いです」
と言ってお店を後にしました。誰にだって間違いはあるし、どのみち後でガソリンスタンドに行くつもりだったので。
で、ガソリンスタンドに行ったら、若い男性が空気を充填するスタンドに乗っかってるエアタンク式の空気入れを使いたかったんだろうけど、スタンドを掴んで持っていこうとしていた訳ですよ。エアホース付いてるし、当然車のところまでは持って行けませんね。で、その男性はスタンドの横にあった別の空気入れを持って行ったんです。そっちに空気が入っていたのかどうかは知りませんが。
ぼくがガソリンを入れ終わった頃、その男性は車を空気入れのところまで移動させ、空気入れをバルブに繋いでスマホをずっと眺めています。もう耐えられなくなり
「もしかして使い方がわからないんですか?」
と声をかけました。
その通りだったようなので、
「規定空気圧はわかりますか?」
と聞くと
「2.0です」
と。それは分かっていたみたいです。
空気入れを受け取り左前のタイヤを確認してみると、空気圧は1.0。これ、高速走ったらスタンディングウェーブ現象起きるんじゃない?ってくらいヤバいですね。
空気入れの使い方を説明しながら、2.0まで空気を入れてあげました。4本やっても良かったけど、それだとこの方が次に一人で空気を入れるときに困ると思ったので1本だけ。
空気の入れ方と抜き方、これだけ空気が減っていると4本空気を入れる前に空気入れのタンクの空気がなくなるだろうから、そのときはスタンドに乗せて補充するようにと。これだけ教えておけば大丈夫でしょ。
自動車学校、セルフのガソリンスタンドとタイヤの空気の入れ方は実践で教えてあげてほしい。いまどきの車ならエンジンオイル残量より余程重要な項目な気がするので。
Posted at 2024/11/11 01:59:37 | |
トラックバック(0) | 日記