• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のまどんのブログ一覧

2009年03月24日 イイね!

にあにやにやにや^^

にあにやにやにや^^いえいえ・・・
にやにやにやにやにや。。。
V2見てました♪
決して野球ファンなわけでもあいんですが・・・
今回はかぶりつきに近い状態で全戦見てました。(汗)
視聴率・・・
すごいらしいですね。
今回は(も?)街頭テレビ(違うって!;)の前で見ている人が多いから
視聴率は発表以上に高いカモ・・・?
勤務中のサラリーマンも大勢会社ぐるみで観戦してたんだろなぁ・・・
この後の経済活性化を期待します!(どして?)
ちなみに写真は相変わらずのノーマルエスク
一応まだ所有している事を公表しておかないと・・・(だから、なんで?)
Posted at 2009/03/24 23:25:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年03月17日 イイね!

ひとまず、復活と言う事で・・・(汗)

ひとまず、復活と言う事で・・・(汗)ようやく身の回りもなんとか片付いたようで
この自然環境抜群の土地で、小鳥たちのさえずりが
当り前のように聞こえて来る日常になりました。

みんカラでも他のサイトでも、ご心配やご助言・応援いただいた方々に
この場をお借りして、あらためてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
おかげさまで、完全復帰と言う事で今後もよろしくお願いいたします。

先日、ネット環境も整い、PCの前に座る時間も
毎日とは言えなくとも、それなりに確保できるようになりました。

つい先日、お礼参り(違?)に行って来ました。
正月に車のお守りをいただきに・・・
このお話はどこかで書いたような・・・(ま、いっか・・・)
お参り当日、本来は愛車のお札ですが、
ついで?に家内安全大願成就云々・・・
ま、そう言った取り留めのない事柄をあれやこれやと・・・
もちろん深い意味もなく、自然に当り前に・・・ってヤツですね。
その時に妻と2人語り合った言葉。
”仕事も決まり、車も調子良くなったら、お礼に来なくちゃね。”
”のぼりでも立てる?うまく行けば・・・”
・・・てな具合に、適当な会話を・・・

だからって訳じゃないんですが、約束は約束。
ちゃんとお礼を・・・
夫婦連名でのぼりを一旗揚げていただきました。
”奉納旗の掲揚が完了しました。”
と、言う連絡をいただきまして、そのお礼参りです。
もともと信仰心のない?ふたりですが、そこはそれ
信仰とか宗教とか超越したところに我々の生活があるわけでして
はなはだ身軽な生き様の我々。
思い立ったが吉日。
勢いで大枚○万円を奉納したわけです。
これで数年は大丈夫?(何が?)
この奉納旗(のぼり)は2年間かの地ではためき続けてくれるのです。
ありがたや。ありがたや。

っと、言う事でまったりした近況報告であるわけです。
Posted at 2009/03/17 07:42:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年02月12日 イイね!

突然ですが・・・

突然ですが・・・再就職が14日という事で
まもなく引越しが始まります。
みんカラも中途半端でしたが
(コメントの返事とかできなくてゴメンナサイ;;)
しばらくネット環境が整うまでお休みになります。
3月頃にはつながるかと・・・(希望的観測)

また、復活したら仲良くしてくださいね。
お願いでござりまするーーー

では
どなたさまもお風邪には注意して
お元気でぇ~~~っ!!

”ちなみに関係ないケド・・・
 写真はエンジンオイル・ブレーキオイル・ギアオイル
 の交換の図です(笑)”
Posted at 2009/02/12 23:00:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年01月24日 イイね!

海遊館の日記

海遊館の日記大阪は天保山。
実は思い入れのある場所でして・・・
これまた先日行ってきました。
今の妻(笑)と結婚前に、ここの大観覧車で記念撮影を・・・
○年ぶりにたずねてみました。

残念ながら天候がすぐれず・・・;;
この状態で観覧車に乗ると、乗り物に弱い妻が・・・
おそらくとんでもない修羅場(笑)になると考え、
結局海遊館へ・・・という事で、お魚のお勉強を・・・(ナンデヤネン!)

お馴染みのジンベイザメも今は2匹(頭?)
記念写真はレプリカの前で・・・
これだけで当初の目標は達成したんですがね♪
やっぱり水族館ですから、お魚くんたちを見ないとねぇ~^^

・・・って、まぁ、
”ずっと風邪ひきで・・・”
・・・って、書いてたんですけど・・・
けっこう、出歩いていたんですねぇ。。。(爆)

まあ、
いつもどおり、膨大な量の写真を撮りましたので
いずれ、時間があけばアップしたいと思います。
あっ
ちなみに、グロ系・綺麗系を分けて・・・(オイオイ;)






・・・・・・・・しっかし・・・
ふたりとも
プクプクじゃんっ!!
(↑これもグロ系?)

Posted at 2009/01/24 12:54:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年01月24日 イイね!

夫婦茶碗が一輪挿しに・・・?(オイッ)

夫婦茶碗が一輪挿しに・・・?(オイッ)実は先日篠山市の陶の里と言う所に行って参りました。
以前から妻が行きたがっていたと言うところ。
何をやりに行ったかと言うと
夫婦揃ってお茶碗を焼いてもらおうと・・・フフフ♪

兵庫県は篠山市。
日本六古窯のひとつ丹波立杭焼という代物です。
入園料は200円。
そして土代として900円を支払えば
自分で成型したものを焼いてくれるのです。

ま、
出来上がりは別として
土をコネコネ細長くしてグルグルと積み上げて・・・
小学校の頃にやった粘土細工と同じような・・・(違)
ま、
仕上がり品とはひと月ほど経たないと、再会する事はできません。
・・・割れてなければいいのだけれど・・・

他に展示即売場もありまして
周辺の窯元さんたちの作品も見学。
良い物があればとあれこれと物色。
残念ながら妻のお目に留まる物は見つからず
ひやかし状態になりました。(汗)

私の里は京都の東山です。
ですから清水焼の窯元があるわけでして
なんとなく?
陶器と言うのには馴染みもあります。
もちろん歴史的にはかないませんけどね。
それぞれ個性と言うか、味わいと言うか
さすがにどこの作品も良い物ですね。
ここのは表情が丸くて暖かい。
土臭さと鉄っぽい(鉄分ではない)感じのもの。
土器っぽいって言うと失礼ですが、煮物を盛り付けるのにぴったり。
いつかひとつは購入したいものです。

正月には狸谷不動尊で交通安全のお札をいただいた時
かの不動尊には信楽焼きのおたぬき様たちが・・・
ついで?(失礼)に初詣も済ませたし(2日連続で;)
本堂に続く道すがらは信楽焼きがいっぱい^^
どうやら今年は陶器に縁がある年かと。

良い味が出てましたよ。
京焼とはまるで別方向の色使いですが
あんな器で京料理をふるまってみたいものです。

残念ながら写真のように妻お茶碗、私一輪挿し・・・
なんじゃこりゃぁ~~~?って感じですけどね。(爆)
散々土をこねくりまわして出来上がったのがコレ。
2人して、こっちの才がない事に気付きました・・・(トホホ)
Posted at 2009/01/24 00:06:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「庭の片付け中・・・でも・・・さぶい(-_-;)」
何シテル?   01/31 12:16
人との出会い 車との出会い 人生、縁が縁を呼んで 良くも悪くも 今、ここに生かされている。 自分に関わってくださった人々に そして、関わ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー サンクロー (スズキ ジムニー)
ママの専用車です。 主に通勤。 ・・・と、私もたまに乗ります。
マツダ プロシード NOMA-TORA (マツダ プロシード)
念願のピックアップ! とうとうここに行きつきました。 残念ながらメジャーとは言い難いです ...
スズキ ジムニー 乱丸 (スズキ ジムニー)
転倒から数ヶ月・・・ 思い切ったボディーチェンジ! ・・・って・・・ やむなくの選択で ...
アメリカその他 その他 のまちゃり (アメリカその他 その他)
はじめてのMTB のまママとおそろです^^♪ 野に山にかけまわるぞぉ~っ! よろしゅ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation