
開催されるかどうか不透明ですが、ブルベに向けて距離を走っておこうと思い、200kmのルートを引きました。
早めに出るつもりがダラダラしてしまい8時15分出発。
ゆっくりと志賀島へ。
海の中道の新宮側入り口近くのリールジャムに寄り、本葛シュークリームとごまプリンとコーヒーを購入。さっぱりしててちょうどいい甘さでした。人気商品なだけあって美味しかったです。
宗像大社を通って神湊へ。2ヶ月前の200kmブルベで夜中に通った道でした。
玄海バーガーでうみバーガーを購入。海鮮のフライのバーガー。美味しかったけど揚げ物ばかりで消化できるかが不安になりました。
隣のローソンは200kmブルベでPCだったコンビニでした。
岡垣町 宮若市 若宮市を抜けて力丸ダムへ。
暑さが和らいで走りやすい季節になりました。
飯塚に入り、米の山峠を越えます。登りがずっと続きます。平坦より登ってる方が走りやすいです。ダンシングするからお尻も痛くならないし。
いつも150km過ぎたあたりで胃が弱って消化できなくなっていたのですが、補給をレモン系の炭酸飲料とバナナにしたら改善されました。
オレンジやレモンの炭酸飲料は酸性なので消化を助けてくれるのでいいですね。それと一度にたくさん補給し過ぎないのも大事です。
二日市市を抜けて五ケ山ダムへ。
18時過ぎて暗くなってきました。少し肌寒いからもうウィンドブレーカーが要ります。
五ケ山を抜けて板谷峠を通って帰ろうと思ってたらまさかの通行止め。迂回路があったのでとりあえず行けるところまで行ってみましたが板谷峠には抜けられず、引き返しました。
五ケ山と中之島を全開で下ったら踏み過ぎて脚を使い切ってしまい、ヘトヘト状態で萩の原峠を越えて帰宅。209.71kmでした。
ゆっくり食事してもグロスで11時間30分を切ったので去年よりは進歩してるようです。
去年はコンビニ補給のみでなんとか12時間切りでした。
600kmブルベでもグロス18.5kmをキープできたら3時間仮眠する時間がとれるので、なんとか完走が見えてきた気がします。
その前に開催されるか不透明ですけど。
緊急事態宣言が延長されたら厳しいかな…
Posted at 2021/09/05 11:05:40 | |
トラックバック(0)