• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルバーバードのブログ一覧

2011年06月27日 イイね!

皆さんはどっち派?







私はやっぱり、「THE THEME OF WINNER」ですね。
Posted at 2011/06/27 09:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年06月18日 イイね!

リアも。

リアも。先日のカーテシのLEDをリアにも投入いたしました。
これでカーテシの統一感も一件落着と相成りました。
夜間時の点灯もやばいぐらいに赤くなり危険です(笑)
ま、所詮自己満なんですけどね。





前後の見た目はこんな感じです。
チョッとアングルが悪いですけど・・・
そう言えば、カーテシも微弱点灯してます。
これはリアを導入してから気付いていましたが、今回はもっと微弱点灯が分かりやすくなってしまいました。
ま、閉じている時は見難いので問題ありませんけど、ちょっと気になるかも。

さて、リアから外したLEDですが、ルームランプに移植を考えましたがLED自体の見た目が悪いので止めました。
センタールームランプは無点灯時は丸見えですからね。ここは超TEARAのままにしておきました。
フロントならありかもしれませんね。ただ、微弱点灯するかは微妙なところです。
今度、試してみようかな・・・
Posted at 2011/06/18 16:16:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | LED | 日記
2011年06月12日 イイね!

移設

移設昨日外したLED・・・
お蔵入りするのは早いと言う事で、ドアミラーランプへと移設してみました。

画像は納車間もない頃、装着したPIAAの超TERAです。
今も高いですが、当初は何も知識ナシで衝動買いした高級品です(笑)

右のSMD5連と比べれば流石メーカー製、作りに妥協はありませんね。
トップのLEDは3発です。

では早速交換してみましょう。
こちらは超TERAです。
蒼白い閃光には当時、憧れていましたね(笑)
なによりLEDってことだけで満足していました(爆)
拡散性も場所的には特に問題ないのですが、やはり白熱球には一歩及びませんでした。




セットするとこんな感じです。
白昼なので明るさの度合いは分り辛いですが、まぁこんなものです。
ランプ内に反射板らしきものがありますが、トップのみのLEDでは拡散性はちょっと乏しいです。
でも、夜間ではそこそこの明るさは保たれているかと。



んでもってSMD5連に交換です。
剥き出しのLEDが何とも言えませんね(笑)
今更説明は要らないと思いますが、LEDの大きさは超TERAの倍はあります。
拡散性はこちらが有利でしょう、素の状態ではこんな感じで点灯です。




セットした状態。
ん~、明るさが分り難いですね(白昼なので)
拡散性はあるもののイマイチのようにも見える・・・
これは暗くなってからの比較しかありませんね。
まぁ、価格が超TERAの七分の一なのでコストパフォーマンスは最高です。



後程、改めて比較したいと思います。
今日は雨が降らないといいのですが・・・


夜間時の明るさです。
結局、両側とも換えてしまい比較するに至りませんでした^^;
超TERAと遜色ないほど明るくなりました。
只、付ける方向で青いラインが車体に写るのが頂けないですが・・・
Posted at 2011/06/12 10:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | 日記
2011年06月11日 イイね!

雨の中・・・

雨の中・・・先日、注文したLEDを交換してみました。
画像のとおり「孫市屋」と見た目変わらないですね(笑)
んでもって早速、比較画像といきましょう。





先ずは「孫市屋」です。
以前にも同じような画像を載せましたが、ここは改めてってことで^^;
照射、明るさともに文句ないです。
拡散具合も一点プラス四方向なので反射板が無くてもカーテシにしては良いのではないでしょうか。



「孫市屋」でのカバーを取り付けた状態です。
撮影が昼間なので明るさはピンときませんが、カバーを付けた状態でも明るさは十分です。
ただ、LEDが丸見え状態に近いので見映えは!?な感じですね(笑)




ここからが今回お試しの「慧光」です。
先ずは取り付け状態です。
LED自体、見た目は赤く光るって感じではないのですが、いざ点灯してみると・・・
真っ赤チンです(笑)
LED周辺も赤く染まっています。これはちょっと予想外でした。
明るさも白色に比べ文句ありません。


そしてカバーを取り付け。
ん~、かなりいいです。
理想のワーニングランプになりました。
赤のLEDそして赤のカバーによって赤色が強調されました。
画像では伝わりにくいですが、白色LEDとでは昼間の点灯時でも明らかに違いが感じられます。
これはお試しどころではありませんね。


今回、赤色LEDを試してみましたが、ここまで良くなるとは思いませんでした。
これでリアにも導入決定です(笑)

※夕暮れ時の点灯具合を比較してみました。
左が従来のLED,右が今回のLEDです。
かなり良さげです、これなら夜も安心ですね。
Posted at 2011/06/11 11:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | LED | 日記
2011年06月06日 イイね!

試しに・・・

試しに・・・お久しぶりのブログです(笑)
特にネタも無く、淡々と日々を過ごしておりました^^;

さて、これも大したネタではありませんが、ちょっとイメチェンを。
またまたカーテシのLEDを変更しちゃいます(笑)
現状で満足しているものの・・・やっぱりここは赤を鮮明にってことで。
今回は孫市屋ではなく慧光です。


孫市屋同様、みんカラでもリピーターが多いですね。
価格も孫市屋より安かったので今回はこちらに。

取り合えず、今回はお試しです。
フロントでの視認性が良ければリアもいこうかと。
ま、明るさから言えば白色よりは落ちると思いますが、赤に赤ってどんな感じになるのかってのも興味がありました。
注意を託す赤が強調されれば御の字なんですけどね。
Posted at 2011/06/06 22:25:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | LED | 日記

プロフィール

「さようなら(涙) http://cvw.jp/b/338421/48452205/
何シテル?   05/26 14:47
自己流に楽しんで自己満足を満喫しています(笑) 乗車不精気味ですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
5 678910 11
121314151617 18
19202122232425
26 27282930  

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
今度こそはプチモディファイを楽しみます(笑)
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
プチモディファイのつもりが知らず知らずに数々の… 弄っても最高の車です。 ※2019 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation