• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のびた@E35Aのブログ一覧

2016年05月06日 イイね!

ブルーレイがやっと入った

ブルーレイがやっと入った今更かと。

ブルーレイレコーダーをやっと入れました。
これまでは地デジのDVDレコーダーで、ブルーレイにするまでには至らない、と思ってましたが、
みん友さんから番組録画していただいて送ってくれたのがブルーレイだったので、それきっかけに。

入れたのは DBR-T660

何年か振りのこの手を導入しましたが、見ると最近のは拡張性や出来のチープ感がハンパないような感じがします。
でもサイズもかなり小さくなって、置き場所も困らなくなりましたし、3番組同時録画等の機能性やオフからの起動性も早くなって使いやすくなってました。
しかし使ってるAVアンプが14年位前のものなので、HDMI入力が無くデジタル入力で音声のみでの機械になってしまいました。

これでエアーツール物は遠のいてしまいました。

まぁ、いいか。
Posted at 2016/05/06 12:41:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味の写真などなど | 日記
2015年10月03日 イイね!

皮むき

皮むき
久々にホームオーディオの真空管に、火をいれてみました。

聴く音楽はともかくとして、なんか音色が雑っぽさがありました。
前回はこうだったっけ?

と、一旦聞くのをやめて原因を探るべく、先ずは配線を引っ張り出してみました。

恐らくですが、エアコンを設置するのに一旦スピーカーは引き出して電源ケーブルも外したので、
電源ケーブルとスピーカーケーブルが絡まった状態でした。

一旦外して引き直し。

その際にスピーカーケーブルを外したんですが、シルバーの芯線が真っ暗に酸化してました。
左右両方のスピーカー側、パワーアンプの出力側とも酸化してました。

それも全部一旦外して、酸化部分から切って皮むき。

これを一旦始めてしまったので、結構な時間がかかってしまいました。


皮むきして、芯線をよって、再度接続。

ただこれだけなんですが、スピーカーケーブルも外装被覆の中にもアースがあったり、スピーカー本体もバイワイヤリングと言う広域、低域が独立した端子なので、それをブリッジするケーブルもあるしで、これだけで1時間以上掛かっちゃいました。


と、再プレイ。


何となくですが、音の雑さは抑えられましたが、何か違和感が残ります。


と、これだけで翻弄されてしまったので、一旦止めに。

取りあえず落ち着こうとそのまま再生してましたが、段々音が元どおりに。


????


真空管が温まってきたか?

よく考えたら、初めの音が雑だった時点で真空管は温まってなかった?


と、メンテナンスとしては成立はしてますが、結局は使う人がすっかり使い方を忘れていた、という事でした。
Posted at 2015/10/04 00:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味の写真などなど | 日記
2015年01月27日 イイね!

思い切ってハコガエ

思い切ってハコガエと、タイトルは書きましたが、残念!

今回はコンデジをハコガエしました。

今まで使っていたCanon A540は結婚して暫くして買ったので・・・・ 約9年前。
4年以上前に落下事故で、電池蓋の爪が割れて爪の破片を一時的にアロンアルファで止めて凌いでました。
未だに大丈夫な状態・・・

アロンアルファ 恐るべし!


と、こんな感じで随分使ってきましたが、数年前から色々なシーンで性能不足がかなり出始め、
買い替えを考えてました。


なるべく明るいレンズ。
機動性がいい、サイズ感。
操作性。


ミラーレスも検討しましたが、かみさんも使うシーンも考え、持ち運びしやすいこのタイプにしました。

Canon G7 X



SONYのRX100-M2と悩みましたが、自撮りするシーンも結構ありそうで、液晶モニターが180°動くのが決め手でした。

今までのコンデジは電源が単三電池で、万が一のバッテリー切れでも何とかなりましたが、
今回のは専用バッテリーのみなのが残念な点。
あと、持った感じのグリップ感が薄いのが残念な点。

9年以上もこの世界は浦島太郎だったので、慣れるしかなさそう・・・


コンデジのハコガエと書きましたが、A540はみんカラのパーツレビューや整備手帳などの撮影には十分なので、そちらで活躍できそうです。
Posted at 2015/01/27 12:25:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味の写真などなど | 日記
2010年08月11日 イイね!

ヘッダーを変えてみたです

ヘッダーを変えてみたですこの暑さと、普段の忙しさでバテ気味 のびたです。

久々の投稿です。

暫く慣れ親しんできたヘッダー画像ですが、気分転換にお気に入りの写真に変えてみました。
この写真センスは、げっとん先生によるものです。

いやぁ~ 私にはこんな素敵なセンスはありませんので、撮られる側になってしまいますね。

撮影はヴァリミ♪in北陸の千里浜なぎさドライブウェーです。

げっとん先生曰く、「今度は自分の車が走っている姿を・・・」と言ってましたが、
私もお返しを・・・と思いつつ、げっとんさんほど腕が磨かれてません。

写真も奥が深くて、とにかく経験、経験。腕磨きをしないと・・・デス

※携帯用としてヘッダー写真を追加しました
Posted at 2010/08/11 22:41:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | 趣味の写真などなど | 日記
2010年04月26日 イイね!

コンデジ 重症・・・

コンデジ 重症・・・実はこの日に天気も良かったので洗車をしてました~

大体洗車をすると天候に恵まれないのですが、この日に限ってはちょっと風がある程度・・・
と洗車をやり始めたのが運のつき

原チャリのシートの上に置いていたコンデジが、ちょっと突風が吹いた瞬間に落下・・・
地面はコンクリート。

中身の単三電池が地面に散乱。
電池カバーのフックが割れ、ふたが閉じなくなってしまいましたが、それ以外は正常に動作しているようです。

とれたフックは地面を這いつくばって見つけ出し瞬間接着剤で付けましたが、これも時間の問題でしょうね~
(あ~ 今日は違う意味で厄日でしたw(:_;)w)
Posted at 2010/05/02 21:15:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味の写真などなど | 日記

プロフィール

「[整備] #ザビートルハッチバック エンジンオイル交換1回目 5W-40(4000と数百キロ) https://minkara.carview.co.jp/userid/338432/car/2737893/5678076/note.aspx
何シテル?   02/18 13:47
この度、17年付き合ってきたE35Aギャランを清水の舞台から飛び降りる決断の末、GOLFに乗り換えました。 17年というと人間で言うと高校2年生。 GO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴァリミ♪ IN北陸オフ メイン日レポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/12 14:23:07
日産LEAF 長期モニターキャンペーン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 23:45:49
インコアイス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/10 18:36:21

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) ザビヲくん (フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック))
【3代目四輪1号】 2019年2月2日、納車されました。 GOLF Variantはディ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
【3代目四輪2号】 2023年11月 走行 27,342キロでウチの子に。 元は親が2 ...
ヤマハ ドラッグスター250 ドラスタちゃん (ヤマハ ドラッグスター250)
【4代目二輪1号】 400と250で迷いました。 そしてレンタカーで250をレンタルし ...
ダイハツ ハイゼットトラック ウチのマスタング(改名) (ダイハツ ハイゼットトラック)
【2代目四輪2号】 2019年8月 走行 22,083キロでウチの子に。 カミさんの叔 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation